お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_平沼橋_133_河合塾_横浜校 1

対象学年

  • 小学4年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

河合塾 横浜校はこんな人におすすめ

難関大学や難関医学部を目指している

大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
特にMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験におすすめのコースや講座も多数開講しています。
これまで東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出しており、受験生からも高い支持を集めています。

志望校や志望学部に合わせた指導を受けたい

河合塾では、各志望校や志望学部に応じた指導を行なっています。
授業は科目別・学力別カリキュラムで実施しており、サクセス・クリニック(学力診断テスト)の結果をもとにホームクラスが決定したうえで指導を行なっていることが特長です。
生徒一人ひとりに配属されたチューターが、志望大学合格に向けて「何を」「どのように」学習すれば良いか最適な学習プランを作成してくれるので、自分自身の志望校や志望学部に応じた適切な指導を受けることができます。

計画的に大学受験に向けた学習を行いたい

河合塾の独自メソッドでは、第一志望校合格のためのロードマップを作成したうえで指導を受けることができます。
4つのシリーズと講習を通じて入試を突破するための確固たる学力を効果的に習得できるカリキュラムで学習を進めることができるので、計画的に学習を進めたいという生徒におすすめです。
ロードマップはステップ1〜5に分かれており、それぞれの段階に応じた最適な指導を受けることができます。
また、チューターが生徒一人ひとりの学習面や生活面、精神面など、合格までさまざまなサポートを行なっています。

河合塾横浜校へのアクセス

河合塾 横浜校の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩8分

河合塾 横浜校の住所

〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-11-6 

地図を見る

河合塾横浜校の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
コース
難関校向けコース

河合塾の合格者インタビュー

河合塾の合格体験記

河合塾横浜校に通った方の口コミ

回答者数: 58人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工科大学

    回答日: 2024年04月18日

    講師陣の特徴

    学校の方がわかりやすかったらしい。 また、上から目線だったり、パワハラ的な言葉。 子供の立場に立ち、寄り添うとしない。あくまで成績や偏差値を上げる事ばかりを考えて、ある意味問題児はおいていかれる傾向。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講習中に、わからない場所の質問が出来ない。その場で出来たら解決し理解も出来るが、わからないまま授業が進む為、質問を忘れてしまう。 どんどん授業がわからなくなる。 仕方ないから、学校の先生にやり方を聞いていたらしい。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教科書に沿って行わず、先へと進む光景があり、わからない子供は、おいていかれる傾向。 質問はその場ではできない為、そのままになってしまう。 授業中に質問し解決出来ていれば良かった。 応用問題ばかりの授業で、基礎、基本が無い。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    講師陣の特徴

    いろんなタイプの先生がいるので体験授業を通して自分に合った教え方をしてくれる先生を選ぶことができました。必ずしも人気のある先生が自分に合っているとは限らないので体験授業を受けられるのはとても良いと思います。 また何度か受講して合わないと感じた場合、空きがあれば受講途中でも変更することができます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担当のチューターさんがいて質問があるときには対応してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    コロナ禍だったこともあり、オンラインと対面授業の両方をその時々で選択していました。 受験前の2、3ヶ月は先生に小論文の添削をしてもらうために個別に質問に行きました。 毎回、授業後に2、3人は同じように質問に行く人がいました。

    テキスト・教材について

    河合塾独自のテキストを使っていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    社員の専属講師の授業を受けている。 対面式、集団での授業と、オンラインによる授業を受けている。 このほか、動画の視聴が可能。 また、大学生がチューターとなっていて、 細かい質問に対応してもらっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    専属の講師への質問は、基本的に事前の予約が必要。 一方、細かい質問や、勉強の仕方などは、大学生のチューターが対応してくれている。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    河合塾横浜校は、ビル一棟が丸ごと学習塾になっていて、他の業種が混ざっていないので勉強に集中出来るし、競争意識も醸成されるのではないかと考えている。 一方、塾にたどり着くまでに、繁華街を通らないといけないのは防犯上マイナス。

    テキスト・教材について

    英語のテキストは、難易度が適切だと考えている。分量はもう少しあっても良いのではないかと考えている。 日本史のテキストについても難易度は適切だと考えている。分量はもう少しあっても良いのではないかと考えている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    教材は、そろってると思います。どの講師に自分があってるか?を早めに探す事がきれば、特に問題ないと思います。やる気になるかどうか?講師の力も大きいのではないかと思います。子供に聞くと、特に気にしないで選んでいたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特に質問してきた事はないようでふ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    全体的には、真面目にやっているようで、刺激を受けて頑張ってます。時々、遊びに逃げてしまっている子供達もいるようですが、意思が強ければ流されないようです。自習室も勉強には集中できよいそうです。志望校別?レベル別?になっているのか、ライバルがいて頑張れるとの事でした。

    テキスト・教材について

    カリキュラム同様に、レベルに合ったテキストになっているかと信用して任せています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    講師陣の特徴

    わからない。 林修先生のようなカリスマ性はないがハイクラスの生徒達には、しっかりとした先生がついていた感じを受けました。 下のクラスには少し頼りなさげな大学生?と思われる方が先生として、教壇に立ち授業をしている感じでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    多分、応えていたと思う。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラス分けのテストが頻繁にあった。仲良しこよしの空気感はなく、皆がライバルだと思うような雰囲気だった感じを受けました。 上のクラスは、先生のレベルも勿論、しっかりとしているので良い雰囲気で学習をしている印象を受けますが、下のクラスはついていけない生徒たちが寝ていたりすることがあり、まぁこんな感じかと言う印象。

    テキスト・教材について

    わからない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年12月02日

    講師陣の特徴

    説明会で講師の話を聞く感じでは、熱心な先生がいました。その点は好印象です。人気講師もいたりしますが、どの先生でもしっかりやってくれてはいる感じなようでした。説明会に行くと参考になるかと思います。モチベーションを上げるために先生選びもある程度重要ではあるかなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団でやるので個人に対して先生からのフォローはない為、自分から先生に質問してガンガン行くタイプでないと成績は伸びないかもしれないです。受け身タイプなら個人塾のほうが良いかと思います。皆が受験だという雰囲気はあるので、さぼりにくい環境かと思います。

    テキスト・教材について

    問題無し

回答者数: 58人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工科大学

    回答日: 2024年04月18日

    カリキュラムについて

    教科書に沿って行わず、先へと進む光景があり、わからない子供は、おいていかれる傾向。 質問はその場ではできない為、そのままになってしまう。 基本的な事が記載されていないので、応用問題ばかり。 授業中に質問し解決出来ていれば良かった。

    定期テストについて

    抜き打ちや授業前に軽く行っていたらしい。

    宿題について

    プリント10枚を次回の授業までに。って言われるらしいが、その授業についていけて無いので、毎回の宿題が全て出来ない。 忘れるとパワハラかって言うくらいの言葉があるらしい。 親の前では、ペコペコしてるくせに。弱いものいじめに似た事をする。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    カリキュラムについて

    英語の授業では、高校2年生まではレベル別になっていました。高校3年生からは志望大学別に分かれての授業となりました。 早慶の授業を受講していましたが、曜日により先生が違います。英語以外の科目のスケジュールに合わせて選ぶことができます。

    定期テストについて

    定期テストはありません。

    宿題について

    宿題はありません。 ですが予習と復習をやらなければ授業について行くことはできません。 毎回必ず、やっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    英語について、私立文系向けのカリキュラムを受講している。 このほか日本史の授業を受講している。 本来なら現代文、古文、漢文も受講した方が良いと考えているが、いまのところ学校の授業と、自力で対応している状況である。

    定期テストについて

    全国統一模試

    宿題について

    英語1日二時間の宿題が出ている感じ。 また、日本史については、週3時間程度ではないかと考えている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、今までの経験があるので塾に任せておけば大丈夫かと思います。あとは、子供がやるだけ。大手の塾の安心な所は、ここが全てではないでしょうか。説明会でも心配な点は感じませんでした。一度信じたら、最後までやってのカリキュラムだと思いますので、やるしかない。

    定期テストについて

    頻度が少ないのに、結果が出るのに時間がかかり、そこだけが不満。良い分析があるのに、その時点で見ても、もう苦手も違ってたりするかなと思います。

    宿題について

    宿題については把握してませんが、塾に行く前にいつも焦って問題解いて出かけるので、その程度の量が出ているのかな?と思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    カリキュラムについて

    学校の総復習はせずに受験対策をしていた。 早慶や、gmarchを受ける受かるような内容だなと感じた記憶があります。 先生が説明した内容が理解出来ないと全くと言っていい程、学習に取り残される感じなので、しっかり予習復習を日々怠らずにしているのが大前提な内容だと思われます。

    定期テストについて

    わからない。

    宿題について

    毎日の学習の定着出来るようにかなり出ていた。本人もキツそうだったが1度も忘れることなく提出?していた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年12月02日

    カリキュラムについて

    カリキュラムに関しては、実績が豊富なので心配なくまかせてました。高校3年後半になると自分に必要なカリキュラムがわかってくるようで、親は口出し不要でした。特に不安に思う必要はないかと思います。変更にも柔軟に対応してもらえました。

    定期テストについて

    頻度が少なく、結果が遅いのでその点は不満

    宿題について

    学校にいきながら宿題できるので、特に量が多いとかは無いかと思います。部活やりながらでも大丈夫かと思います。

回答者数: 58人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工科大学

    回答日: 2024年04月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績、偏差値、授業内容の説明。 志望校合格への導き、合格率。 自宅での勉強方法など。参考書、学校の授業内容などの話。長期休みの講習のお知らせなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    予習復習をし、実習室を使い。わからないなら聞くように。 参考書を使用し、何度も書くようにする。 解るまで、何回も問題を解く。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月、保護者向けにメールが届いていました。 数ヶ月ごとに塾内で行う保護者会もありました。高3になってからの保護者会は国公立、私立、理系、文系のそれぞれに分かれて開催されました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり成績不振で悩んだことがなかった。 塾でアドバイスをもらうより、同じ塾に通う友人に相談に乗ってもらっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的にはメールであるが、急いでいたり緊急時には電話による連絡が行われている。連絡の頻度はそんなの多くはないと考えている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    基本的には志望校、志望学科と、受験科目についての相談である。 このほか、英検などの民間試験の活用方策についても相談している。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的には大学生のチューターがうまく対応していると考えている。ただし、求めれば専属講師も対応してくれるが時間の制約が多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    電話連絡は、遅刻や欠席だけ連絡がくるので、悩んで行けなかったりしていれば気付く点は良いかなと思います。その他は、連絡きた事がない。説明などは、メールできます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ、アドバイスをもらった事はないが、どの参考書が良いかなどは、教えてもらったりしていたようです。皆さんが使うような物は、気になる感じです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での授業態度や成績のアップダウンについてや模試の結果など、トータル的に塾への貢献度や受験合格率について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    総復習して、間違えた所を完璧に理解することや次に同じようや問題でツマずかないようにするように言われていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年12月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    連絡内容は、支払いや口座やテストの案内が中心でした。最初は、行かなかったりすると連絡来てましたが、多いとあまりこない?気もします。欠席の場合などは、連絡きました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    実際には、学校の面談を重視しているので塾の面談は利用していません。案内は来るので、やってはいるようです。その為内容は不明です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テスト結果からのアドバイスになるので、必ずしも正確なアドバイスがあるわけではない。その点を意識して活用すれば利用はできるかと思います。

回答者数: 58人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工科大学

    回答日: 2024年04月18日

    アクセス・周りの環境

    横浜駅西口に立っているため、立地的には良いけど、治安は悪い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から塾まで遠くないので比較的安心できる道でした。 コンビニなどもあり人通りが多いので女の子でも安心できます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    繁華街がマイナス

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    繁華街なので、誘惑に負けない子供なら大丈夫です

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    アクセス・周りの環境

    帰りは迎えに行き、行きは公共交通機関を利用していた。 暗がりを一人歩きさせないようにした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年12月02日

    アクセス・周りの環境

    環境目は、横浜なので良くない。

回答者数: 26人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    あり

    塾や学校での勉強で分からない分野を主人が分かりやすく説明していました。 塾ではなかなか、授業時間外での質問に応えて貰えなかったので、ゆっくり分からない分野を理解出来るまでしっかりと教えて定着をはかっていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年12月23日

    あり

    学習に関してのサポートはほとんどしていない。体調管理や通塾の際のお弁当を持たせたりする程度。あとはほぼ本人の意向に任せての受験だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2024年01月13日

    あり

    本人のスケジュール管理を助言してた。 生活全般の普段からの監視を行なっていた。 塾のスケジュール管理も頻繁にアドバイスしていました。 学校の学習も定期的に目を見張ってアドバイスしていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2024年04月23日

    あり

    夏期講習などの講座選択。受けたい授業が同じ時間に開催されていたりすると近隣の校舎で別時間にかいさいされていないかを調べたりしていた。過去問のコピーをしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年08月03日

    あり

    気持ちよく勉強できるように、家族も一緒に受験をするかのごとく、悩みを一緒になってやることが一番大切です。同じように夜までべんきょうして、息子に勝つくらいまでにやります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年12月06日

    あり

    難関大学への合格は、家庭の援護射撃が必須。親が教育熱心でないと難関大学は合格しません。特に総合型選抜は情報集めで決まると思う。塾は高額な専門の塾に行けば違うかもしれないが、一般の塾だとあまり期待できないので自分で情報を集める。

回答者数: 123人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工科大学

    回答日: 2024年04月18日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    高い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100万円以内

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2023年12月02日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 不明

この教室の口コミをすべて見る

河合塾横浜校の合格実績(口コミから)

河合塾横浜校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家が近い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人に勧められたから。数多くの友人から良い評判を聞いていたため、見学に行ったら自分にも合いそうだと感じた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    アクセスと、塾の先生たちやスタッフさんたちが素晴らしいと、きいたから!、医学部進学クラスに入れたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校並びに自宅双方から近かったことと、友人が同じ塾に通うとのことだったので、自習環境も含めてこちらに決めた。 この口コミを全部見る

河合塾の口コミ

河合塾の口コミをすべて見る

河合塾横浜校の画像

orig_平沼橋_133_河合塾_横浜校 1 orig_平沼橋_133_河合塾_横浜校 2

河合塾の記事一覧

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

河合塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

河合塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

河合塾以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

臨海セミナー 東大プロジェクト

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩6分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩4分

横浜市の塾を探す 横浜駅の学習塾を探す