1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 墨田区
  4. 錦糸町駅
  5. 日能研 錦糸町校
  6. 58件の口コミから日能研 錦糸町校の評判を見る

日能研 錦糸町校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 錦糸町校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

10%

4

60%

3

30%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

10%

週3日

20%

週4日

50%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 58 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月6日

日能研 錦糸町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別対応の充実度と指導の質の高さが特に評価されています。講師陣は生徒一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導し、難しい内容も分かりやすく解説してくれます。カリキュラムは基礎から応用までバランスよく組まれており、進捗管理もしっかりしているため、計画的に学習を進めることができます。また、保護者との連携が密で、進捗状況や対応方法についての報告が適切に行われる点も好評です。成績向上に向けたサポート体制が整っており、安心して通うことができる塾だと感じています。

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすかったし、目標達成へのサポート体制が整っているところも大きな決め手でした。それから一人ひとりのペースに合わせた授業が受けられる点です。

志望していた学校

女子聖学院中学校

講師陣の特徴

講師は色んな教科の人にお世話になっできたが、 みんな個性が強くて、変わっていて、話すのが非常に楽しく授業も面白かったりして覚えやすい替え歌やリズムに乗ってやったりしてすごくいい先生達だったなと今でも思います。

カリキュラムについて

日能研でのカリキュラムは、生徒一人ひとりの学力に応じながら集団授業を基本としていて基礎から応用まで段階的に学べる内容です。定期テスト対策や受験対策に加え、日々の学習習慣の定着にも力を入れていたため。ついていけずに苦労する人はほとんどいません出した。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

バスはもちろん電車の駅からとても近くて近くにはスーパーもあり、軽食を買うこともできるような環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

日能研 錦糸町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2014年1月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく雰囲気が明るく楽しいのが、子どもにとってはよかったです。周りに成績が優秀なお子さんが多かったこともあり、とてもいい刺激になったと思います。また、成績によってクラスや席順も変わるので、ある程度の緊張感も持ちながら学ぶことができました。

この塾に決めた理由

それまで家だけで勉強していましたが、お友達と一緒に過ごしながら勉強した方が楽しくやる気が出ることが、冬期講習への参加を通してわかったので。

志望していた学校

市川中学校 / 武蔵中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

(クラス・教科によって違いはあるようでしたが)楽しく熱心に教えてくださり、息子はいつも楽しく勉強できているようでした。年に数回進路指導があり、教科の先生とは別のスタッフの方々も一人一人をよく見て、親身に指導してくださったと思います。

カリキュラムについて

一斉指導なので個々人の事情(体質・持病など)については個人的に相談するしかなく、気を遣い大変に思う時もありましたが、教科以外の事務スタッフの方が間に入って対応してくださいました。とてもありがたかったです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近なので通うのには便利でしたが、あまり治安がよくない所だったらしく可能な時は車で送迎していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月23日

日能研 錦糸町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研を選んで本当に良かったと思います。塾の雰囲気がうちの子には合っていました。自分から勉強する習慣も日能研でつけていただいたと思っています。中学に入ってからも自分から勉強していますので、塾で学んだ習慣がしっかり身についていると思います。

この塾に決めた理由

家が近いのと、塾の雰囲気が子どものお話をよく聞いてくれそうなので決めました。最初に聞いた説明会の講師がお話が上手で、すぐに入塾を決めました。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

塾専属の講師、流石に中学受験指導の経験豊富でしっかり教えて頂きました。志望校ごとの指導も行っています。個別の質問にも丁寧に答えて頂きました。ただし私立向けの授業なので、都立入試向けには記述練習など別途対策が必要。

カリキュラムについて

どこの塾もそうだと思いますが家での勉強とセットなので、自宅学習をコツコツやれる子にはいいと思います。4年生から順に、同じ内容を難易度を上げながら繰り返していくやり方です。家での勉強はしっかりやる必要があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街なので毎回送り迎えしていました。ただし駅から近いしある意味人目も多いので子供だけで通塾してる子もたくさんいました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月10日

日能研 錦糸町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの講師、スタッフも熱心だった。いつでも沢山声をかけていただいた。受験期は、親も精神的にサポートしていただいた。どんな小さな悩みでも、的確なアドバイスを頂けた。進学先が決まって報告に行った際に、算数の講師からかけて頂いた言葉は、今でも息子本人の勉強へのモチベーションアップになっている。 第一志望校に合格出来なかったので、(塾のせいではないが)マイナス1,

この塾に決めた理由

自宅からの通いやすさ。最寄駅からの近さや安全面。中学受験においての情報量やデーターが沢山蓄積されている所。

志望していた学校

東邦大学付属東邦中学校 / 芝中学校 / 昭和学院秀英中学校

講師陣の特徴

息子の在籍していたクラスでは、ベテランの講師の先生ばかりだった。ベテラン勢揃いの為、知識も豊富で、子どもとの向き合い方も上手だったように思う。我が子は、どの教科の先生にも信頼を寄せていた。学校の授業とは違う、一歩も二歩も踏み込んだ深い内容に、知的好奇心が刺激されていたようだ。

カリキュラムについて

長年の実績に基づいた内容。もちろん、毎年テキストの内容は新しい物に更新されていたと思う。中学受験を知り尽くした大手塾だと思った。テキストで不十分な所は、授業で講師が補完してくれたり、エクストラで別内容を提示してくれたりした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

錦糸町という繁華街に位置してはいるが、最寄駅から近い。また、繁華街ゆえに、夜遅くても人が沢山いるし街も明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

日能研 錦糸町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2003年1月~ 2003年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上の子は、最初は、地元の進学塾に入りましたが、小さな教室内でも生徒の学力差が大きく、途中でやるきをなくして、宿題もしなくなりました。娘の希望で6年生になるときに塾を変わりました。いきいきと塾に通い、成績も上がり、子どもにはとても合った塾だったと思います。

この塾に決めた理由

子どもの希望

志望していた学校

女子学院中学校 / 光塩女子学院中等科 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

子どもをやる気にさせる言葉かけがうまい先生方が揃っていたと思います。子どもたちは、先生にニックネームをつけていました。こどもは、先生を慕って卒業後も先生に会いに行っていました。大きな塾だからでしょうか、塾の先生にも転勤があったのは残念に思いました。

カリキュラムについて

テストの結果で席が決まる。クラスもテストの結果で変わるので、子どもががんばるきっかけとして、大きかった。 それぞれの教科で、工夫をしていたとおもうが、昔のことでよく覚えていない。活気のある教室だったとおぼえている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くの繁華街の中のビル

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

日能研 錦糸町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手中学受験専門塾だけあって、復習型のカリキュラムも自社のテキストもテストの結果表示(WEB)方法もとても良かった。イベントにも多く参加できて、私学の先生・生徒さんと直接話す機会を持てて志望校選びに役立った。上位校を受ける子達の発展コースだけではなく、中堅校を狙う子に向けた標準コースがあるのも良かった。中堅校を受けたい人にはオススメ。ただ我が子は小5が成績のピークでその後は下がる一方だったので、何がいけなかったのか…もう少し個人的なサポートがあると嬉しかった。

この塾に決めた理由

通っていた友達に誘われて

志望していた学校

富士見中学校 / 三輪田学園中学校 / 山脇学園中学校 / 跡見学園中学校

講師陣の特徴

中学受験に特化したプロの講師のみ。アルバイト講師はいない。講習期間以外は各教科固定だが、成績によってクラスが上下すると先生が変わる事がある。合わない先生に当たると1年間厳しい。しかし、どの先生もベテランなので多くの学校の問題や傾向に詳しく対策してくれる。

カリキュラムについて

小4〜受験期までのカリキュラムがしっかりと作り上げられている。講習期間で振り返る復習を大事にするシステム。小4で習った事を小5で更に深く学ぶ、という様にやはり繰り返し学んで定着させていく。上のクラスでは発展問題を扱い、下のクラスとはテキストやテストの問題も違う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で送り迎えできる距離。 塾の通りは人通りも店も多く明るいが危ない。治安は悪い場所。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月22日

日能研 錦糸町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的には、志望校に入学できたので良かったです。 大手塾はデータや情報が豊富にあるので、受験初体験の親の私にはその点はすごく助かりました。 が授業面では自分次第みたいなところが大きい感じがしました。

この塾に決めた理由

大きい分、データが揃っていた

志望していた学校

三輪田学園中学校 / 山脇学園中学校 / 麹町学園女子中学校

講師陣の特徴

講師の方は比較的年配の方が多かったです。 エネルギッシュでは無かったですが落ち着いていて、うちの子には向いていました。 年配の先生方ゆえに、子供ゆえの不満もあったようですが、うちの子には合っていて、お気に入りの先生もいました。

カリキュラムについて

生徒が多いぶん質問もなかなかしにくい様子でした。 毎回のテストで苦手な部分を自分で見つけて自分で対策する必要があったので、それが大変でした。 テストも多くて振り返りが追いつかず、振り返り前に次のテストを受けるという状況でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも通いやすい場所でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

日能研 錦糸町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

長年のノウハウによってカリキュラムも教材もシステムも出来上がっており安心感はあった。大手なので学校説明会やイベントも豊富で、沢山の私立中学校の先生や在校生の方と直接話せる機会を持てた。テストの結果がネットにアップされるのも早く、個人データから苦手分野の問題を検索できたり、類似問題を探せたり、全てが揃った環境であったと思うが使いこなせていなかった様にも思う。中学受験初心者の家庭にはもっと個別にアドバイスして欲しかった。こちらから積極的に相談に行かないと単なるお客様で終わってしまう。

この塾に決めた理由

中学受験専門の大手塾で通いやすい場所だったから

志望していた学校

富士見中学校 / 山脇学園中学校 / 三輪田学園中学校 / 実践女子学園中学校 / 跡見学園中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

中学受験専門のプロのベテラン講師のみで、どの教科も複数の講師がいる。基本的に同じ講師が年間通して指導するが、講習期間中は普段と違う講師の事がある。集団塾なので担当講師は選べないし、成績によるクラス分けなので希望を伝えたとしても叶わないのだと思う。

カリキュラムについて

大手中学受験専門塾なのでこれまでの経験や今の時代に合わせてカリキュラムはしっかりと作られている。3年生2月からスタートして受験直前の6年生1月までのカリキュラムが決まっており安心できた。普段の授業で学習したことを季節講習で振り返るスタイル。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車での送迎が可能かつ子どもが1人でもバスで通える距離が良かった。人通りが多くて良い反面、繁華街なので裏通りは治安が心配だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

日能研 錦糸町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2015年10月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手で実績も沢山あった、兄弟割引もあったから選択したが、子供たちが楽しく通塾してくれたのは良かったかな。他の塾を知らないため比較できないが、結果として受験が成功したので良かったと言うのが最終評価かな。

この塾に決めた理由

兄弟割引があったから

志望していた学校

早稲田中学校 / 栄光学園中学校 / 栄東中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

習熟度に合わせたレベル分けされたクラス編成と教師陣となっており、全般的にわかりやすい。また、親切な先生が多い印象である。 科目毎に先生も違っていて、特徴のある先生も多い。子供からも楽しいとか面白いと報告を受けたことがある。

カリキュラムについて

今までの受験実績を分析し、最近のはやりや傾向を加味した受験対策されたカリキュラムとなっており、より実践重視になっている。 頻繁に開催されるテストの成績でクラスや席が変わるが、テキストは同じものを使う。ただ、テキスト外の問題や解き方をクラスによって変えているみたい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

場外馬券売り場があり、治安悪い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

日能研 錦糸町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 錦糸町校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いえでやるよりは仲間もいるし、楽しくやれたと思う。総合評価としてはもう少し、塾が子供にあった学校の相談に対して真剣に考えてほしいこと、いうほど学校の知識がなかったことが残念な点である。もっと日常講義を大事に経営を考えるとしても夏期講習はやらせすぎであり疲弊を招くほどなやるべきでない。

この塾に決めた理由

家から近い。上のクラスでの受講となったため

志望していた学校

攻玉社中学校 / 市川中学校 / 専修大学松戸中学校

講師陣の特徴

教師による差が大きかった。保護者から見て説明会の対応を見ればだいたい講師の力はわかる感じだったので要注意な講師には家でこちらがフォローした。担任制であったが学校選びはあまり情報を持っておらず、こちらで判断した

カリキュラムについて

通常講義のみで十分であり、日曜の特別コースは疲弊するばかりで意味があるとは思わなかった。日能研側は受講をすすめるが、保護者がきちんと分析してどのコースを受けるか、現状と今後を見据えて判断することがとても大事である

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

場外馬券が、近いのが難点

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください