お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 相模原校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研相模原校へのアクセス

日能研 相模原校の最寄り駅

JR横浜線相模原駅から徒歩1分

日能研 相模原校の住所

〒252-0231 神奈川県相模原市中央区相模原1-1-19 相模原it’sビル2F

地図を見る

日能研相模原校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研相模原校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年11月17日

    講師陣の特徴

    学生バイトなどではなく、プロの先生しかいなかった。子供は算数の先生のことが大好きだった。クラスによって先生の質が違うようにも感じた。教科担当の先生の他に、教室全体を取りまとめる先生がいて、その先生が相談窓口のような感じだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だったが、授業の様子は参観したことがないのでわからない。 ただ、クラスによって大きく授業の雰囲気が変わるように子供は話していた。(下のクラスほど騒がしい) 志望校別のクラスは楽しく過ごせたようだ。

    テキスト・教材について

    独自のテキストを使用していた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2025年02月21日

    講師陣の特徴

    年齢性別バラバラただ、30代以降ではある 大学生がお小遣い稼ぎにやっているような先生は居らず、慣れている人が多い様子 盛り上がるタイプから黙って問題を解くタイプまで授業もバラバラ ごく稀に好き嫌いが露骨にわかる先生が居て難しい

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    そこまで介入しておらず

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基礎問題を解説してもらい、基礎問題を解く、応用問題を解説してもらい、応用問題を解く 理数ならこれを合計4〜5セット繰り返して1コマ終了 文系なら長文問題を読む時間もあり2セットで1コマ終了 あまり質問に丁寧に答えている時間は無さそうなので一旦全ての授業が終わってから各自質問になりがち

    テキスト・教材について

    専用のテキストが配布されます

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 八王子学園八王子中学校

    回答日: 2023年06月23日

    講師陣の特徴

    欠席時や面談予約の変更等についての電話対応はいつも丁寧です。 たくさんの保護者会があり、zoomで行われるものや直接塾に行くものがあり、それぞれで細かく情報を提供していただけます。 面談も4年生の時は1回、5年生では複数回あるようで、学習面での弱い部分についてや志望校についてなど、幅広く相談にのっていただけます。 先生方それぞれにニックネームがついており、子供たちに親しみをもってもらおうという姿勢が見受けられます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    テストの復習や、宿題で分からなかった点など質問できます。時間がない場合はあずかりとなり、次回会った時に教えていただけるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は各教科の本科テキストというものに沿って行われます。回ごとにそれぞれテーマが決まっており、それについての説明がメインです。 各回の問題も授業中に全問行うというわけではなく、授業でできなかった分は自宅で復習の時に解くことを推奨しています。細かくマンツーマンという形ではないので、正しい答えを書き写して来ないこともあり、親のフォローも必要な部分があります。(本科テキストの答えは事前に配布されています)

    テキスト・教材について

    授業で使用する本科テキストと、復習で使用する栄冠テキストの2本が大きな柱です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年07月06日

    講師陣の特徴

    講師は社員のみと聞いており、子供から聞く限りでは一人一人の特徴も把握している手厚さはありそう。当たり前だが、頑張る生徒に対する目のかけ方はしっかりしており、頑張りが足りない生徒にも発破をかける良い先生だと思う

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    熱心に回答する先生とテキスト見とけくらいな先生に分かれているようです。 また、行列ができることもあり、なかなか質問できないこともあるそうです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    暗記や計算だけということはなく、背景を考えさせる授業だと感じます。 たまに中学で習うようなxyを使う先生がいるのは個人的にはよろしくないかと思います。 流れは先生によりますが、時間配分が上手い先生と下手な先生の差があるようで、最後まで終わらない場合は父兄が家で見る必要があるかもしれません。

    テキスト・教材について

    全般的に説明も問題数も少なく感じるため、授業で配られる補助教材や、個別に購入した教材も使っている。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年08月23日

    講師陣の特徴

    講師は全てプロのみで、大学生のバイトは見ている限り事務的な補助をしているようだった。 若手の講師もあまりお見受けせず、ベテランが多いように感じます。 講師自身で学校見学もして、それぞれの中学校の内容もよく知っているように感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことを教えるといったごく普通の会話はするそうです。 ただ先生によっては解説を読んでおけというような雑な状況もあるそうです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で考えさせる授業が多いらしく、双方向でのやり取りが多いと子供から聞いています。 和気藹々としていて、鬼気迫ったという雰囲気ではなさそうに感じます。 基本的に子供たちも集中していますが、まれにうるさい子もいるとのことです。 6年生になると、先生たちも檄を飛ばすことが多くなるそうです

    テキスト・教材について

    テキスト、問題集(栄冠への道)、白地図など様々な教材に加えて、6年生では辞書のような分厚い教材が渡されています。 プリントも各授業で配られており、ポイントだけを押さえた穴埋めのプリントもあります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻多摩中学校

    回答日: 2025年08月06日

    講師陣の特徴

    レベル分けされていて、それぞれに担任の先生が面接などとても細かくみてくれて、不安はなかった。各教科の先生もレベルに合わせていたので、わからない事も、質問すれば教えてくれて助かった。 算数の先生と性格が合わず、大変だったが、他のクラスに異動させてもらい、子供のイライラのおさまり、怒ることなく勉強が、出来るようになって本当によかった。色々な先生がいたので、合う合わないをよく塾の方で気を付けてみてくれていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教科の先生がいないときは、塾の職員が教えてくれたり、とことんわかるまで時間をかけて、おしえてくれるので、質問するのもけっこう楽しみにしながら、塾にかよっていた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    うるさい子はオンラインにされたり、静かに授業が進むようにしてくれた。質問は授業後にできたり、授業をとめずに、子供の集中力を切れさせないようにしてくれていた。 しーんとしてる授業もあれば、楽しそうに子どもたちが声をだして、授業を進める時もあった。過去問などを使いながらやる時も、あったり受験に向けて授業でも進めてくれたので助かった

    テキスト・教材について

    一冊が重くてぶあつくて、子供が腰痛になった。ので、常に親が持って登下校していた

回答者数: 8人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年11月17日

    カリキュラムについて

    それぞれの学年に応じて妥当なレベルと感じる。クラス別に内容が異なるので、進度に応じて子供に合った内容のものになっていると感じた。6年生になると志望校別の特訓があったが、その日数をもう少し増やしてもらえたらより良いと思う。

    定期テストについて

    テストは定期的に日曜日にあった。

    宿題について

    宿題はあまり多くなかった。と言うより自主的に予習復習をするように持っていっていたように思う。学年が上がるにつれて予習復習の時間は増えたと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2025年02月21日

    カリキュラムについて

    クラス分けがされるので本人に合ったレベル感にある程度はなる とはいえ塾なので学校の授業が暇になるくらい最低限の難易度は保たれている 偏差値70を目指す人に向いているかまではわからない 長期連休は朝から晩まで毎日缶詰になる

    定期テストについて

    クラス分けや自分のポジションがわかる定期テストがある

    宿題について

    宿題はない代わりに長期連休は毎日講習がある 各自復習してその日の分を理解しておくくらいで明確な宿題はなし

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 八王子学園八王子中学校

    回答日: 2023年06月23日

    カリキュラムについて

    高難易度というよりは、中難易度向けのカリキュラムというように感じます。 学習形態が予習型ではなく復習型となっているので、自宅用の復習テキストがあり、そちらについては本人だけではなく親がフォローする必要があります。 テスト後のやり直しなども四年生のうちはフォローはほぼ無い印象でした。自宅で毎回のテストの復習をさせるのは結構大変です。

    定期テストについて

    5年生では月に3回は土曜日にテストがあります。

    宿題について

    宿題は専用のテキストがあり、授業の内容の復習と問題を解く形になっています。 丸つけややり直しは完全に自宅で行い、先生のチェックや解説はありません。 分からない部分については個別に質問に行く必要があります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年07月06日

    カリキュラムについて

    通常授業はよいですが、6年生の前期日曜特訓は子供の意見を聞く限りあまり意味がなく、家に戻って勉強している方がよいとのことです。 6年生の夏までにじっくり全般的なことを教育して、9月から本格的な志望校受験対策を行うといった感じになります。 予習は勧めず、授業と復習を重視していると思います。

    定期テストについて

    週次の確認テスト、月一の全般的なテストとバランスよく行っていると思う。 回答も月曜には結果がわかるのは早いと思う。

    宿題について

    宿題はあまり多くないと感じます。プリントの宿題はありますが任意のものが多く、テキストを全て解くと言うような宿題はないと思います。 たまに復習ノートの提出を求められることがあるようですが、頻度はまちまちです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年08月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの進度は他の塾の先生の発言を聞くに、少しゆっくりらしいです。 日能研の保護者会では知識を持って、その知識の使い方を教えていると言う言葉もあったので、時間がかかるのかと思います。 内容はどこの塾とも変わり映えはあまりしないですが、日曜特訓という志望校に合わせた授業が6年生になると追加されます。

    定期テストについて

    6年生では毎週テキストに準じたテストか全般的なテストが行われます。後期になると、志望校に合わせた校舎でテストを受けて、その後の日曜特訓を受ける流れになります。 コロナ禍では持ち帰りテストをしていましたが、原則は教室で受けるように指示されます。

    宿題について

    それほど量が多いと感じません。復習ノートを書いて提出するように求められる程度です。 基本的に自発的に問題を解いていかないと、全般的に問題量が足りない気がします。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻多摩中学校

    回答日: 2025年08月06日

    カリキュラムについて

    下のクラスでも内容が上のクラスと同じ事をやってるので、大変だったけど今中学での勉強がラクにできてる。そのおかげで、入学試験の結果もよく、3年間無料の特待生で入学ができたので、レベルが下のクラスでも、覚える質が高くてよかった

    宿題について

    とにかく多い。下のクラスの子はやってない子もおおかったが、しっかりやっていれば力もつく。土日は朝から夜までかかってやっと終る位の量があり、本当に大変だった

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年11月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    普段の連絡は塾に忘れているものがありますよ、のような程度の事務連絡だが、受験日前日には励ましの電話があったことが嬉しかったようだ。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    苦手教科の勉強方法や塾での普段の様子などの情報を教えてもらうことができた。個人面談は塾の中では多い方ではないかと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    大きな成績不振というものを経験してないので、特にアドバイスなどはなかった。成績不振者に対するフォローをしていたかどうかも不明。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2025年02月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    志望校の合格の可能性や、オススメの併願校など進捗確認 受験シーズン前のみで普段はとくにご無沙汰してます

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業後に質問に来ても良い、誰に聞いてもらっても大丈夫、という雰囲気作りと、 滑り止め受験校のおすすめなど一般的なこと

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 八王子学園八王子中学校

    回答日: 2023年06月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    主な連絡手段は手紙やプリントです。保護者会の連絡や、子供のクラス分けについて教えていただけます。電話はほとんどありませんが、欠席時に連絡を忘れていると、電話で連絡を入れていただけます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校についてや、今までの成績と苦手分野について、子供の学習への取り組み方についてなど、幅広い内容でお話ができます。事前にカウンセリングシートのようなものが配布されるので、聞きたいことを書いて提出します。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが弱いのでどのような対策をしたら良いか、子供自身にも考えさせる方針のようでした。具体的なアドバイスもあり、子どもも参考になったようです。親からの相談にも真剣に答えて下さる塾だと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年07月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    個別の連絡は数ヶ月に一度くらいですが、頻繁に中学校の情報提供やカリキュラムの連絡が専用のサイトで連絡されます。 個別面談は節目ごとにあり、それ以外にも依頼すれば面談できるようです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の学習の習熟状況をもとにした対策、志望校選択のサポートが中心でお話しするのと、家での学習状況の聞き取りをして対応案を提示してくださることが多いと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にこれと言ったピンポイントのアドバイスは聞いてはいないですが、生徒のやる気を出させるような前向きな発言はよくしてくださっているようで、子供も腐ることなく続けられるようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年08月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    個別には特になく、欠席の連絡を入れるときについでに個別の保護者会の案内などされる程度になります。直接連絡をもらうことはあまりなく、マイページを通じて案内があります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者会では細かい学習状況や苦手な単元とこまで報告を受けたりヒアリングされたりします。 また、志望校に対する適性なども教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    1番上のクラスではないのであまり目立ったアドバイスをくれた記憶がないです。(子供は個別にもらっているかもしれません) 基本的には家庭で何らか対策をうつのが良いと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻多摩中学校

    回答日: 2025年08月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談は、学期に1回位だったけど、電話をすればいつでもだれでも、子供の事はわかっているので、対応してくれた。 なので、入試での親の不安はなかった。 保護者会はとても頻繁にあり、オンラインだった時も不安はなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    小テストや模試の結果を観ながら、教科での話や、弱いところなどの話をしてくれた。志望校もどこがあってるかなど、親では判断できないことも、アドバイスをしっかりくれたので、親の不安をとりのぞいてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供には特に塾からは話さない。 親がどうしようと相談すれば、とても親身になって、アドバイスをしてくれました。親が相談しなければ、そのままです。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年11月17日

    アクセス・周りの環境

    駅前なので騒がしい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2025年02月21日

    アクセス・周りの環境

    送迎ありなら問題なし

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 八王子学園八王子中学校

    回答日: 2023年06月23日

    アクセス・周りの環境

    駅近でアクセスがとても良いです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年07月06日

    アクセス・周りの環境

    駅ビルにあり、21時までに閉まることもあり夜遅くまで出歩かなければならない心配が少ない。 駅の北口は繁華街もなく車の送迎もしやすい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年08月23日

    アクセス・周りの環境

    相模原駅のビルに入居していて、人の目も多いところなので安全な立地にあると感じます。 また、相模原駅のロータリーが広く(駅反対はやや狭い)送迎しやすい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻多摩中学校

    回答日: 2025年08月06日

    アクセス・周りの環境

    安全だった。駅ビルですが、そんなににぎやかでもなく、寄り道をするところもないので、静かに勉強できる環境だったように思える。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年11月17日

    あり

    受験校の過去問の整理や、赤本の購入などを行った。テストの成績はネットで発表になるので、インターネットへの接続などは親が行った。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 八王子学園八王子中学校

    回答日: 2023年06月23日

    あり

    授業テキストにきちんと書き込みや丸つけができているかのチェック、漢字の問題の丸つけ、テスト後の間違った問題の復習、学習スケジュールの管理などをしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年07月06日

    あり

    弱点補強を目的とした勉強を行うことと、日々の計算など反復練習する科目の丸つけなどを行っています。 ただ、暗記関係は教えても本人の意思と家族という甘えから身が入っていないので効果的ではないようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年08月23日

    あり

    毎週土曜日曜で、ホワイトボードを使って苦手な単元のフォローをしていました。 塾の問題集だと追いつかないところは個別に書籍を買って解かせていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻多摩中学校

    回答日: 2025年08月06日

    あり

    宿題は、母親とマンツーマンでやっていた。量が多いので、本当に子供もイライラして、椅子を投げて壁に穴をあけたり、本当に大変でしたが、今中学の宿題があるけど、日能研の量に比べたら少ないのでラクだと言ってる

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖光学院中学校

    回答日: 2023年11月17日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園世田谷中学校

    回答日: 2025年02月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    担当していないので不明

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 八王子学園八王子中学校

    回答日: 2023年06月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年07月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教女学院中学校

    回答日: 2023年08月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻多摩中学校

    回答日: 2025年08月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    旦那の口座からひきおとされてるので、わからない

この教室の口コミをすべて見る

日能研相模原校の合格実績(口コミから)

日能研相模原校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供の頃通っていたから、他の宿を考えていなかった。 うちの息子は入退院を繰り返していて、体調がすぐれなかったので、勉強についていけていなかったので、こちらに入塾することを決めました この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手の集団塾であったことと、自宅からの距離が近く、車での送迎がしやすかったから。 入塾時の偏差値もギリギリのラインだったこともあり、あとは這い上がるだけだからちょうど良いと思いました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から最も近く、値段も手頃な有名塾 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすさ この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

相模原駅前校

JR横浜線相模原駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

相模原校

JR横浜線矢部駅から徒歩21分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

相模原駅前校

JR横浜線相模原駅から徒歩2分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

相模原校

JR横浜線相模原駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 相模原駅前校

JR横浜線相模原駅から徒歩3分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

相模原校

JR横浜線相模原駅から徒歩3分

相模原市の塾を探す 相模原駅の学習塾を探す