お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_二俣川_48_日能研_二俣川校 1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 二俣川校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研二俣川校へのアクセス

日能研 二俣川校の最寄り駅

相鉄本線二俣川駅から徒歩4分

日能研 二俣川校の住所

〒241-0821 神奈川県横浜市旭区二俣川1-3-2 ジョイナステラス3 2F・3F

地図を見る

日能研二俣川校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研二俣川校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    幸いなことに優しく、子供に合っているようです。経験豊かで楽しく授業をしてくださっています。まだ通塾して1年と少しですが、子供も嫌がることなく通塾してくれて安心しました。相性はほんとうに大切だと思います。ラッキーでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    対面で行ってくれるようです

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが、少人数なので質問しやすいそうです。まだ低学年なので、そんなに厳しくはなく、勉強を好きになれるよう優しく指導して下さっでいるようです。子供もまだ週3回、毎回1時間なのでそこまで負担ではないようです。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストだと思います

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    わかりやすく先生もいた。人気のある先生の授業は楽しみでしたが、ただ覚えるだけの授業は苦痛でした。理科の授業は楽しかったのを今でも覚えてます。親しみやすい先生も居たとは思いますが、勉強が好きにはなれませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    語呂合わせとか、とにかく頭に詰め込むスタイルでした。世界史や地理が覚えることが多いので、パニックになりました。座席も成績順だったと記憶してます。常に後ろの方だったと思います。変な生徒がいて、クラスを変わりたくて頑張った時期もありました。

    テキスト・教材について

    レベルが高い

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    クラスによるかもしれませんが、プロの講師のかたばかりでした。各教科とも、とてもいい先生達で子どもが楽しく通塾出来たので良かったです。 別のクラスでは良くない講師の話も聞いたので当たり外れがあると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎回、授業後にそのまま教室で質問を受け付けてくれました。質問には懇切丁寧に指導していただき、子供も苦手な単元はよく聞きに行っていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが和やかで子どもが楽しめる授業のようです。各教科とも、先生が上手に引き込んで教えてくれていました。授業後は質問に並んで先生への質問をしていました。コロナ禍だったのでオンライン授業もありました。

    テキスト・教材について

    授業で使うテキストと自宅学習用のテキスト。 子供の卒塾後、テキストの難易度が下がったと聞きました

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    講師陣の特徴

    どちらかというとベテランの講師がメインの塾であった。女性や若手の講師などもいるほうが相談相手も増えて、多くのさまざまなな生徒に対応できる。親との面談などで具体的な講義中の様子や気になったことをフィードバックしてくれるような機会が欲しかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    記憶していない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    こうぎを受けている様子を授業参観のように見学するような機会がなかったので様子が分からないが、子どもに確認したらひとクラスにある程度人数がいるので、分からないことがあっても、その場で聞いたりすることができないため、雰囲気があまりすぎではなかったとのこと

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年02月28日

    講師陣の特徴

    若い講師から年配の講師までいるが比較的若い講師が多い。 小学生でも目線を合わせて話したり指導してくれるので良いのでは無いか。 小学校の先生とは違い一科目一担任の為にみっちりかつ専門的に教えてくれる。 分からないことがあれば質問して分かるまで分かりやすく教えてくれるので対価としては良いのではないか。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小学校と同じ普通の教室での授業形式で流れも講師の指導を普通に聞く感じである。 とりわけ日能研に対して驚く様な内容の授業形式ではないがとりわけ良い意味でも悪い意味でも特殊ではない為に受け入れやすいのでは無いか。 雰囲気は打ち解けた感じでピリッとした緊張感もありメリハリつけた感情を持って勉学に励むことが出来ていると思う。

    テキスト・教材について

    特に思うところはない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年03月13日

    講師陣の特徴

    講師はベテランから若手、男性から女性と幅広くいて基本的には真剣に教えてくれる 講師と生徒で相性等はあるが生徒の目線に合わせてくれるので勉強はもちろんのこと分からないところがあったら質問しやすかったり普段のコミュニケーションもしっかり取ってくれる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    何でもうけつけてくれる

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は普通にイメージしている授業形態で分からないところがあったら質問を受け付けてくれて分かるまで分かりやすく教えてくれるし質問がしやすい空気を作ってくれている感じである 流れも非常にリズミカルで学校の授業に比べて学ぶより叩き込ませるイメージ

    テキスト・教材について

    テキストや教材については何も違和感を感じたことはない

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    まだ低学年なので教科書の復習、予習がメインです。中学受験の目標はありますが、本人のやる気がどうなるか分からないのでギチギチなカリキュラムにはならないコースを選びました。今の所本人のやる気は継続しています。

    定期テストについて

    年2回

    宿題について

    プリント2枚程度です。そんなに大変な量ではないので助かっています。子供も飽きずに出来る量だと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2025年01月12日

    カリキュラムについて

    自分には、難しかった。毎回テストで順位が決められてクラス替えがあり、挫折を味わった。その中でも、友人ができて大学で再開したエピソードもありました。絶対行きたくない大学にしか結局行けなくて、自分の限界を知りました。

    定期テストについて

    毎回嫌でした。

    宿題について

    次の授業まで時間がなく、よく忘れてました。学校と重複していたので、自分には向いてないと半年くらいで諦めました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは他塾に比べて遅く、6年夏前にすべての単元を履修します。早すぎないので学びに時間をかけられる反面、夏以降が時間に追われて大変なところもあります。 4年はかなり緩いカリキュラムで5年秋から内容、量が増えていきます

    定期テストについて

    毎週の範囲ありテストと月1の範囲なしテスト。 6年になると志望校別テストが加わったり、6年後期はテストの種類や内容が変わります

    宿題について

    自宅学習用のテキストはあるものの、提出が義務付けられる宿題はほとんどなく、各家庭の裁量に任されています。宿題がある他塾がうらやましいとも感じました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    カリキュラムについて

    同学年の生徒を学力に応じてクラス分けしており、それに合わせた教材を使用していたので問題ないと考えるが、どうしてその教材を採用したのかの根拠を聞いたが、あやふやな回答で何か癒着疑ってしまった。複数の教材を客観的に評価して採用して欲しかった

    定期テストについて

    覚えていない

    宿題について

    最終学年の途中までは毎回宿題があったが、それ以降は塾での受験対策と自宅での自習のみで、宿題が出ることはなかった。自宅では勉強する気力がなくなってしまうので、塾の終わりに復習テストなどをして欲しかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年02月28日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはしっかりしている。 塾に通わなければ親である私たちが教えないといけないが、ちゃんと順を追ったカリキュラムになっており子供も理解しやすいと思う。 子供はもちろんだが大人も現状どこの勉強をしていて何をやって何に対して詰まってるのか追えるので現状把握がしやすい。 そうすれば補習などサポート出来る環境にあります。

    定期テストについて

    普通のテストです。

    宿題について

    宿題は1日行ったら必ず出ている。 宿題が多すぎると子供も気が滅入ってしまう事もあるが絶妙な量で調整してくれている感じがします。 復習も予習も兼ねているのと親も何を現在やっているか把握できる為に特に問題は無いと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年03月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは基本的には学校の授業に沿ったカリキュラムだがそれにプラスアルファで組んでくれたりするので学校の授業の1つ前に行く形である カリキュラムに沿ってやるのだが付いていけなかったりすれば個別で分かるまで分かりやすく教えてくれる

    定期テストについて

    学校のテスト前のテスト等あり対策的にはバッチリ

    宿題について

    宿題はあるにはあるのだがボリュームがメチャクチャ多いわけではなく基本的には日々の勉強の一貫として利用できるために使い勝手が非常に良い

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業内容や、態度、友達と上手くやれているか等、比較的細かく伝えてくださいます。放課後の居場所としても活用できています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そこまで不振だったことがまだないのでわかりません。将来的にはお世話になるのかもしれません。今の講師方は恐らく親身になってくれると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2025年01月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    連絡手段は、連絡帳だったと思います。 シールを集める、台紙と同じで、親からはこれを集めるために通ってるのかと質問された気がします。事実そうでしたが、負担をかけたと反省してます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強量が足りないと言われていた気がしますが、半分諦めモードだったため、聞こえてこなかったと思います。成績よりも、景品欲しいがために通っていた感じです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個人面談の日程についてなど事務的な内容。相談事など、基本的にこちらから連絡しない限りは塾から積極的に連絡は来ません。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の勉強の理解度、苦手科目についての対応。志望校についての情報共有など。6年になると志望校関連が中心となりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今の時期は下がるお子さんも多いので、諦めずに志望校を変えないでくださいと言われました。本人の熱望校だったのでそのアドバイスに従って結果正解だったと思います

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子ども全体に言える受験の心構えや普段の生活や食事で気をつけることなどを連絡することがほとんどであった。個々の生徒に合わせたことにかんして連絡欲しかった

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    現在の学力状況と志望校に対する差の確認はあったが、具体的にどのような対策をはかってくれるのかを説明は不十分であった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的なアドバイスがあったことは記憶していない。具体的なアドバイスがあったことは記憶していない。具体的なアドバイスがあったことは記憶していない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年02月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    宿題の内容やテストの内容が微妙であったり授業中の態度や行動がおかしいのはもちろんのこと学校のテスト前後についても些細なことや気になったことがあればその都度連絡してくれる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在置かれている立場、現状の学力の位置、何に対して困っているのかどの様な所が伸ばすべきポイントなのかを話し合う。 保護者が気付いている場所、塾側が気付いている場所を共有出来勉学に捉われず日常生活にも活かせる内容だと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的には体育会系のスポーツでは無いので体罰があったり熱血指導があったりは全く無い。 分かるまで丁寧に教えてくれてテストの問題だけでは無くどの様な態度や姿勢で勉学に臨めば良いか的確にアドバイスをしてくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年03月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的には連絡という連絡はなく用事があるときに連絡が来る感じ ただ子供の様子がおかしかったりすると連絡を貰い家庭での様子や出来事を共有する感じ

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日々の家庭での状況や出来事を共有するのと平行して塾での状況や出来事の共有をする あとは現在の子供の学力の位置や今後の課題や将来について相談に乗ってもらえる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく問題や宿題に対しては分かるまで分かりやすく教えてくれている それでもダメそうなら連絡が来て家庭でもサポートするような形である ただ低学年の為に全く分からない状況には今のところ陥ってはいない

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩1分で屋根がある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2025年01月12日

    アクセス・周りの環境

    交通の便が良かった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    駅直結で非常に便利。繁華街を子どもが通る心配もなく安全。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    アクセス・周りの環境

    近隣で評判が良く、本人が友達がいない環境で勉強に集中したいと希望していたので、自宅から離れ過ぎずに近いところがよかった。電車で通っていたため、夜遅いときは迎えにいくなどした

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年02月28日

    アクセス・周りの環境

    先ほどの質問でも回答したが駅前にあり冬季の様に暗くなるのが早くなっても明るい為に比較的安心して送り出せる。 基本的には電車で通ってもらうのが一番だが最寄駅から一つなので万が一車の送迎になっても苦にはならない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年03月13日

    アクセス・周りの環境

    立地は良いと思う 本当は最寄り駅近くにあれば良いが1つ隣の駅でターミナル駅なので心配はしてない

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    あり

    毎日沢山のプリントを持ち帰って来るため、学校のプリントと混同してしまうため、ある程度は親が手を出しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2025年01月12日

    あり

    ダイニングテーブルで常に勉強していた気がしてます。確か、塾に行く電車でもやっていたような感じです。夜は眠くて、集中できません出した。今考えると無駄な事をしたと思ってます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年03月07日

    あり

    宿題がないので基本的に自宅学習は親の裁量に任されます。授業の復習や、足りない部分は市販の教材を購入して補いました。6年後期から家庭教師もつけました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年02月28日

    あり

    出来うる限り寄り添って勉強に付き合ってあげているつもりだがそれが功を奏しているかは分からない。 正解の部分は別だが外れている所はどう外れているか教える時に効率良く教えられているかが正直疑問である。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年03月13日

    あり

    塾の問題や宿題はもちろんのこと学校の問題や宿題は必ず目を通すようにしている そして丸付けしながら間違えてるところは出来るだけ寄り添って自分自身も学んでいる

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 12万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関東学院中学校

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テスト費用

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝 季節講習代 オプション講座

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    細かい内訳は分からないが、年間100万円支払った

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年02月28日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 月¥12,000- 年間¥144,000-

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜隼人中学校

    回答日: 2024年03月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料24万円 テキスト3万円 夏季冬季講習5万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研二俣川校の合格実績(口コミから)

日能研二俣川校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    一番近い、 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    慶應を目指していたからと周りのみんなも同じ塾に通っていたから安心だった。電車で一駅だし、通うのも楽ではあった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から最寄駅一つ先と比較的近くで立地も駅前にある為に安心して通わせられる為。 ブランドがある塾なので塾生も多くて友達や知り合い等も多い。 料金プランも充実している。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最寄り駅からひとつで行けて駅前だし人通りも多いので1人で行かせても比較的安心であるのと知人や友人も通っている為に心強く昔から名の通った塾なので信頼できる この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研二俣川校の画像

orig_二俣川_48_日能研_二俣川校 1 orig_二俣川_48_日能研_二俣川校 2

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 二俣川校の近くの教室

戸塚校東戸塚教室

〒244-0801 横浜市戸塚区品濃町539-6 アーバン東戸塚4F

日能研以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

二俣川校

相鉄本線二俣川駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

二俣川校

相鉄本線二俣川駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

二俣川校

相鉄本線二俣川駅から徒歩2分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

二俣川校

相鉄本線二俣川駅から徒歩5分

二俣川校

相鉄本線二俣川駅から徒歩2分

臨海セミナー 中学受験科

小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

二俣川校

相鉄本線二俣川駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 二俣川駅の学習塾を探す