SAPIX小学部の口コミ・評判一覧(16ページ目)
451~480 件目/全3,389件(回答者数:673人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
横浜駅からは徒歩圏内なので利便せはよいです。
SAPIX小学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
SAPIX小学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
テスト関連の連絡や申込みの内容、中学受験の説明会、テストの傾向などについて、ホームページ上に掲載されます。 基本的にはホームページから申請ができる形になっていました。
SAPIX小学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業中の態度であったり勉強の取り組み方、どうしたら成績が上がるのかと言ったアドバイスをしてくれたりその時々でのサポートをしてくれたような気がする
SAPIX小学部の口コミ・評判
家庭でのサポート
進捗ん進めるように強力するとともに、どう時間に合わせて、こちらも何かしら勉強をするようにして協力した。
SAPIX小学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
SAPIX小学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡内容は、家庭学習に関する指導、直近のスケジュール、塾内テストやオープン模試の案内、春季・夏季・冬季講習の案内、三者面談・進路指導の案内と日程調整、通塾時の送迎についての注意など。
SAPIX小学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
予習スタイルでなく復習重視。初見でもすぐ理解力のある子には向くだろうが、理解力が低く細かな解説を必要とし、理解に時間を要する子供には難しいかと思う。テキストにも解説がついていないので、頭のいい子しかついていけない。
SAPIX小学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
SAPIX小学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
講師・授業の質
上位3クラスがαクラスになっていて そこは社員のベテラン先生が授業をしているようです。 ほかのクラスは大学生のアルバイトです。 どの先生もサピックス出身みたいです。 若い先生がたは話しやすあし面白く、 授業も楽しいようですので子供は気に入ってます。 クラスが上がるにつれ教え方に違いがあるようです。 受験を経験した先生はみな親身に教えてくれているみたいです。
SAPIX小学部の口コミ・評判
講師・授業の質
上のクラスに行けばいくほどベテランの先生がついて、偏差値の下位クラスは学生のアルバイトもいると言われていたが、真相は不明。6年生の時に個別で担当の講師がつくが、その先生は親身になってアドバイスをしてくれた。
SAPIX小学部の口コミ・評判
講師・授業の質
優しい先生が多かったが、特に関わりがないのであまりわからなかった。 他塾と比べると、成績が下がったり何かあっても心配して連絡をくれたり、子供の様子を気にかけてくれるような感じではなかった気がする。 自習室がないため、わからないところがあっても消極的な子供は先生に質問しにくい雰囲気だった。
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
SAPIX小学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とにかく難関校にターゲットを絞っているせいか、テキストの量は半端ではなく、毎週毎週配賦されるB4版のプリント様式のものが主体となり、とても通常の子供の能力では消化できにくいものである。しかし、内容的には、長年の中学受験の問題解析が十分なされているようで、質の高いテキストとなっている。
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
住宅地ですが、駅から遠すぎず、小学生でも通えなくはない距離だとおもいます。
SAPIX小学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いので問題ありません。 車の往来が少し怖いですが、スピードを出す車はいないのでだいじょうかと思います。
SAPIX小学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
送迎についての注意事項。車で送迎する場合はコインパーキングを使用することや、子供は自転車で通学してはならないなど。 自宅での学習方法について一般的な方法。
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車ですぐ
SAPIX小学部の口コミ・評判
講師・授業の質
上位クラスに行けば行くほどベテランの先生がついてくれて、下位クラスになると学生アルバイトの先生もいると言われていたが、真相は不明。 6年生以降は個人に担当の先生というのが付いてくれて、2度の保護者面談でもその担当と情報を共有することになるが、親身になって志望校に向けての対策に当たってくれたと思う。
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初に年間のものが配られるから、確認すればわかります。 基本的にはよく出来ているシステムだと思います。 4年生から6年生で何度も繰り返しやるなどして、復習をしっかりやらせている印象です。 そういう所がやっぱり秀逸だし、やる子は伸びるんだろうなと。。
SAPIX小学部の口コミ・評判
家庭でのサポート
4年生の始めの頃こそ親が勉強に関わり一緒に問題を解いたりしていたが、子どもの反抗期と重なり途中で親の介入受け付けなくなったためスケジュール管理などの環境づくり徹した。
SAPIX小学部の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントが毎回配布されるので、それらを整理する事、そして細かなスケジュール管理をしました。 なかなか1人で取り組めなかったので、丸つけをしてあげていました。
通塾中
SAPIX小学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
サピックスヨゼミグループの専用サイトを活用して、遅刻や欠席を連絡や、各種試験の案内、授業のな内容等について連絡が行われます。 また、2~3か月1度ぐらいでしょうか、保護者会等の説明会が行われます。かなり細かいことを言われるので、親もかなり大変だと思います。
SAPIX小学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、算数に関しては4年生の時はきたる受験本番で出る特殊算に繋がる基礎的な解法を習う。また、この頃から全教科、授業前テストなるものが登場し知識の定着を目指す。5年生から本格的な受験対策となるが、社会以外は6年生までに一通り内容を終え、その後は同じ内容を定着目的で繰り返して学ぶ。
SAPIX小学部の口コミ・評判
講師・授業の質
合格後まで連絡をくれる最低限面倒見てくれます。わからないと質問は出来るようですが、授業の進みを止められないので、あまり聞けなかったようです。 自宅で親子で復習していました。 子供の話によれば、スピードは早くて集中しなければいけないが、わかりやすいとのこと。しかし、疲れて寝てしまったり、休んでしまったりすると、またついていくのが大変だとか。
SAPIX小学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡内容は、家庭学習に関する指導、直近のスケジュール、塾内テストやオープン模試の案内、春季・夏季・冬季講習の案内、三者面談・進路指導の案内と日程調整、通塾時の送迎についての注意など。
SAPIX小学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には、あまり連絡はありません。メール等で、料金等の連絡や、個人面談の受付などがあるくらいで、塾での様子や成績についての連絡はありませんでした。