SAPIX小学部の口コミ・評判一覧(6ページ目)

151~180 件目/全 3,503 件(回答者数:691人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

基本的に駅に駅の近くにあります。小学生用の塾でありながら、遠方から通っている方もいらっしゃいました。 夕方以降に授業が終わると、スタッフの方が駅まで誘導して下さります。首都圏の駅周辺は人が多いため、安心しました。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

少人数クラスのため、一人一人に親身に向き合って頂けます。 また、高校受験(特に開成、筑駒、筑付属、早慶など難関校)の問題の傾向などの知識があります。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,000円以上
塾にかかった年間費用:料金的には高かった(12~18万円/月)が、徐々に偏差値も上がり結果が目に見えていたので不満はなかった。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

中2のうちに中学範囲の数英を全て終えます。また難関国私立高校向けなので若干高校範囲が含まれてます。 宿題の量は普通です。

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近いし、先生が改札口まで送ってくれる

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:いま私は子供をもつ母親ですが、やはり高いとは思います。一馬力の一般サラリーマン家庭には到底難しいかと思います。ただ満足度という意味では高いだけあって、講師の質も生徒の質も良かったです。カンニングしたり悪いことをした生徒はすぐにクラスを落とされるなどの対応をしていました。上位クラスは真面目な生徒が多かったです。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

下位クラスの講師はアルバイトという噂を聞いたことがあるが、中位クラス以上の講師に問題を感じたことはほとんど無い。大規模校の上位クラスの講師は非常に良いと聞いたことがある。講師の教え方は問題無く、子供もよく理解出来ていると感じる。

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学校と自宅、友人宅など通える範囲に隣接していた点でよかったと感じています。

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

とてもアクセスが良い。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

特に問題なければ連絡は無い。事務連絡はホームぺージで確認可能。また、欠席の連絡もホームぺージから連絡出来る。

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

バス停の目の前で便利でした。電車通学の場合は若干距離がありますが、帰りは先生が駅まで送ってくれるようです。大通りに面しているため交通量も多く、事故の心配はありますが不審者などの心配は少ないです。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家からは電車で通塾しています。最寄駅からは3分位で人通りも多いので安心な環境です。

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から3分程度。 人通りもあり特に心配するような環境ではない。

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的には、あまり保護者への連絡やコミュニケーションは多い方ではないと思いますが、こちらからの問い合わせなどには適切に対応して頂けたと思います。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

家庭でのサポート

提出を求められる宿題はないが、主に復習目的で家庭で行うべき教材はかなりの分量が毎回配布されるので、家庭の負担はけっこう大きいと思う。子どもと一緒に考えるべき教材もある。1日1ページずつ進める教材はスケジュールの管理も必要。家庭で行う教材の丸つけは保護者の仕事だと思う。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

町田駅から徒歩で数分の場所にあり、周囲は飲食店が多く立ち並んでいて、夜も人通りがあるので安心です。

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

家庭における学習の進捗度合いや普段の塾での様子、模試での成績を踏まえた今後の学習計画に関する話が主になされていたと思う。

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

実際に行われている授業はレベルが高いと感じている生徒が多いようだが、なんとか志望校に合格することを夢見ている人たちが集まっているので、そこを乗り越えてみんなで頑張っていた印象があると子供達は言っていたことが印象的だった。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

家庭でのサポート

算数で解けなかった所の解き方の解説をやったり、漢字テストを作ったり 暗記してるかの確認をしたりします。 子供だけだと、解答みてわかった気になっているので危険ですので。

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

いいのもいればよくないのもいる。出身大学も有名校が多く、信頼できる。分からないところも親身になっています教えてくれるのでありがたい。年齢も若い方が多いので接しやすいと思います。子どもとも相性がよく楽しく学べているのは良いと思います。

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムの特徴は、レベル別にクラス分けがされるので一概には言えないが、子供が所属していたSクラスは基礎はそこそこに応用的な問題を解き、6年生では志望校別の過去問対策が主だった。 難易度はかなり高く、宿題も多いので置いていかれないようにするのが必死だった。

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

塾の方針として、御三家第一の感じが強く、新興校には手厚さを感じませんでした。志望校の面談に際しても子供の希望は受け入れつつも、何とか御三家を受験するように動いていたところが癇に障りました。 授業自体はどの先生でもおもしろく、子供は授業に行きたいと言い続けていました。

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

受験で実際に出る出題内容の範囲としては、4年生から始まり5年生いっぱいでほぼ完結させ、6年生からは実践演習を行うカリキュラムだった。スピードはすこぶる早く、内容は5年生後半から一気に難化し、親と子ともども付いていくのが難しくなった。

SAPIX小学部の口コミ・評判

家庭でのサポート

プリントベースの教材で毎回新しいプリントが配られるのと、復習も定期テストもそのプリントベースに実施されるので、そのプリントの整理や復習サポートなどを実施していました。

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

模試、公開学力テストの案内、休んでしまったときの対応、普段の態度など(?)いろいろな情報のやり取りをしてたんじゃないかな。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください