公文式の口コミ・評判一覧(34ページ目)
991~1020 件目/全 11,558 件(回答者数:2783人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の勉強よりも大分速く進めてくれるので、わからないところでつまずいてしまっても余裕を持って取り組めるのがよかったと思っています。また子どもの性格や向き不向きなども見てくださり、親に教えてくださるので、こんな一面もあったのだと知らされることもあります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒一人ひとりにあった指導をしてくれているように思います。カリキュラムはそんなにたくさんはないと思いますが、満足いく感じだと思います。分かりやすく教えてくれるので子供もちゃんと勉強してくれるように思います。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
そんなに頻繁にあるわけではないが、子供のお迎えの時間のことで連絡がきたり、公文内でコロナ感染症がでたときの対応について、連絡がきたりしてました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のプリントの答えが合っているか、確認しています。間違えていると塾の時間に間違い直しをしないといけないので、家で答え合わせしています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:250000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
新しい人もいますが、とてもわかりやすいです。英語専門の先生がいたり、全部の教科を見てくれる先生もいます。一人一人とてもわかりやすく丁寧に教えてくれます。とても良い先生たちばかりです。ファイルを作ったりと、とても工夫してくださっていてとてもいいです。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは最初に自分のレベルを決めるテストをしてそのレベルにあった学習レベルから始める 子供の学習レベルと学習のスピードに合わせてカリキュラムを進めていく 個人のスピードにあわせてやってくれるので助かる
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
始めは1年生の頃からの復習からでした。基礎の足し算引き算から始めて、徐々に今の学年がやっているところに追いついていく感じでした。国語は読み解く力がつくように、文章を読んで解いていく問題を何度も繰り返しやるという感じでした。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
受験近くになってから集中的に学習するところなどの説明を受けたのと、面談の予定などで連絡をもらったりしてました
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
わからないところは寄り添って教えましたが、学校、塾、親で教え方が違うケースなどで戸惑うこともありましたので、どのように教えているかを親が把握する必要性を感じました。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
余りなかったような気がするが、適時適切な連絡があったような記憶が残っているので、連絡に関しての評価は、良かったです。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180,000円前後。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては私自身、よく把握しておりません。講師の先生に全てお任せしております。昔から私も勉強の出来る子供ではなかったので、塾に通っていましたが、当時もカリキュラムといった制度はなかったのではないかと思っています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
もう少し教科を増やしても良いのかとも思っていますが、本人の今までのペースもありとても迷っています。一回の時間ももう少し増やしても本人も大丈夫そうではあるが、基本的には塾の時間設定が1時間なのかもしれない。詳しいカリキュラムが分かりやすくしていただくと助かります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日々のカリキュラムについては、配布プリントなどを活用しながら指導される。レベルも個人に合わせて作られているが、比較的難しいものではない。学習が進めばレベルが上がる流れとなる。毎月のテストによりレベルが割り振られるが、次のステップに進むにはテストが必要
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
漢字の書き方について、きれいな書き方をするにはどうすれば良いか。算数の解き方について少し懸念があるようであればどのように筋道を立てて解かせるか等を教えている。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
月に数回ほど配られるプリントに、 必要事項が記載されています。 他に必要なことや疑問は、LINEで簡単に連絡をとることができます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
とくに何もないことのほうが多いですが、金が必要な模試などのさいには事前に連絡があるという感じで、それ以外はこどもから聞くだけです。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
国道沿い出駐車場があり小学生の間は近くにコンビニがあり便利でした
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。 できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。 アットホームな雰囲気で好感が持てた。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月、お便りをいただきます。また、子どもの宿題にコメントとして先生からのメッセージが書いてあることがあります。あとは、電話でこちらから聞きます。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
英語の発音を聞いてあげたり、英会話をする、数学のわかりにくいところの計算式を教える。次回持ってくようの宿題の進みが悪いところをみてあげる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車での送迎が必要な距離ですが、学校の近くより人通りが多いため物騒ではないです。駐車場スペースは、隣のドラッグストアがあります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
武蔵野線沿いなので貨物列車が通るとかなりうるさい。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文に本格的に通う前にお試し期間がありその時にテストをし、子供の能力に合った問題からスタートしてくれた。テストに合格すると次のステップに進めるようになっているので、苦手な所が分かりやすいと思う。何度も繰り返し間違った箇所はしてくれるので、実力がつくと思う。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
好きな時間に行って終わったらメールが届く。 それ以外の連絡はほとんどないから、自分の子供がどのように勉強しているのかわからない