公文式の口コミ・評判一覧(56ページ目)
1651~1680 件目/全 11,674 件(回答者数:2803人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
まず、宿題が基本的に毎日あるので、習慣づけられるように促します。そして、先生や本人からの要望に応じて、宿題の丸付けをしたりもします。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文のプリントとテスト前はその対策。 入試前には志望校の過去問を解いて解説してもらう。主に数英を見てもらってました。授業は公文プリントを解いて採点、次のプリントの繰り返しです。公文独自の流れ。 英語はタッチペン利用でリスニングもしてました。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
どの程度子供が集中して授業に取り組めているか等の連絡がありました。 また、学校や家での学習がどの程度進んでいるかの聞き取りがありました。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
学習理解のため通わせていたので、特に講師の質は求めていなかったが、人柄、教え方は子供の様子を見ていると良かったと感じている。学年が上がるにつれて講師の質は高いものを求めるが、今は子供に合う方が良いと考えている。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近いので非常に通いやすい。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
下校途中に歩いて通える。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に連絡が来ることはなかったです。面談がある日だけ、日程を合わせて教室に行き、子供の様子や学習態度、成績などを教えてもらうだけでした。自宅での学習ができていないなどあれば本人に言った方が良いのではと思います、ら
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
宿題を個別にみてくれるし、いつも丁寧でしかも早い。あとは、子供にあったカリキュラムも考えてくれる。公文式の良さがでているし、暗算とかも結構早くなったと思う。あとは、女性講師で優しいというのも大きいと思う。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾に行けなくお休みの時などこちらから連絡をしますが特に先生から普段連絡はありません。素行不良や塾に来ていなければ保護者に確認連絡があるようです。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内で、学校からも近く、通おうと思えば、学校帰りに直接通うことも可能。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の補助や、送り迎えなど、学習する上での補助以外の、安全面を守るためのサポートも怠らない。特に季節が変わると、暗くなったりするのが早いので、送迎は欠かさない。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談の日程を調整したり、受験に向けて手続きの案内があったりした。必要なことは迎えに行く時に聞いたりしたので十分だった。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円くらい
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の授業態度や様子、今どのような内容をやっているのかなど勉強したカリキュラムや子供のその時の反応などを聞いたり、あとは教材買わないといけない時とか
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
個人のレベルに合わせた問題を出してくれ、個別に対応もしながら、問題を解くのを見守り、答え合わせと解き方を見てくれていました。2人対応で見てくれるという感じで、子どもたちは空いている方に話をしにいっていました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円弱
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの指導者で、基本的には自学自習なので、殆どやり方など教えず、出来るかどうかをしっかり見守る、という感じだったようです。 何度も間違えて、どうしてもやり方が分からない場合は、やり方のヒントを教えてくれて、自分で考えて解く、という学習の仕方を重視していたようで、本人はしんどい、と感じることもあったようですが、おかげで自学自習力はしっかり身についたと思います。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
自宅学習における家庭でのサポートは、基本的に問題の丸付けがメインとなります。塾や学校の宿題を進めるにあたってのサポートとなります。問題に対する回答はできる範囲で答えていました。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文式はそれぞれのペースで進めますが指導者の見極めが大切だと思います。直接指導を受けるのではなく、自分で考えながら進めていきます。その過程が他の学びにもつながったと考えています。 同じプリントを何度も繰り返し解くことによって力がつくことで力を伸ばします。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業の様子 悩みはないかなど、聞いてくれていたように思う 妻に話を聞いたことがないためほとんどわからない
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの夏期講習や冬季講習のお知らせ 進級テスト合格者のお知らせ 塾での様子を載せてくれていた その他は塾からのお知らせや注意点等がかれていました
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
先生からくる連絡は基本的に子供の様子や指導状況、保護者との面談の日程の相談など。 こちらの欠席連絡に対しての返信の流れで話をすることもある。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子どもが、学校の授業から遅れているのを感じて入塾しました。子どものレベルに合わせた学習をしているので、負担なく続けていけています。学校の授業に追い付いたら、辞めようと思っていますが、方針が基礎をしっかりなので、中々カリキュラムが学校の授業に追い付かない印象です。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ずっと年配の方だった。 9年間で2回も講師が代わり、最後は講師の息子がメインで教えてくれた。 人によって教え方が違う部分もあったが、学校の宿題も見てもらえたため助かった。 わからないところはしっかりと向き合っていくたびに同じところを教えてくれるため、ちゃんと理解した上で次に進めるところが,良かった。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
先生はメインで1人、教科毎に1人ずついます。先生はとても熱心に指導してくれるので、助かっていますが、並んだりしている時間が長いため、時間がもったいない気がします。最終確認はメインの先生が行うので、そこでも並ばなければならないため大変です。