公文式の口コミ・評判一覧(56ページ目)
1651~1680 件目/全 11,558 件(回答者数:2783人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
講師についてはある程度経験値のあるの方だったようです。 特に不満はなく継続して通うことができました。 進学校狙いでなければもんだいないと印象です。 子供とのコミュニケーションはしっかりとってくれる印象です。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文式はそれぞれのペースで進めますが指導者の見極めが大切だと思います。直接指導を受けるのではなく、自分で考えながら進めていきます。その過程が他の学びにもつながったと考えています。 同じプリントを何度も繰り返し解くことによって力がつくことで力を伸ばします。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近く
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
級ごとに分かれており、どんどんテストに合格して上の級を目指す形でした。 繰り返しプリントを使用して問題を解き、 プリントが終わると先生の所へ持って行って丸つけをしてもらう方式。間違えた問題は先生がプリントに書きながらおしえてくれていました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
道が狭く、駐車場も狭いので車を停めるのが一苦労です。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
先生からくる連絡は基本的に子供の様子や指導状況、保護者との面談の日程の相談など。 こちらの欠席連絡に対しての返信の流れで話をすることもある。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に問題がなければ連絡はなかった 月に一回連絡新聞みたいのが発行されて そこでテストの更新とか全体連絡がある 個別に書く場があってそこに書いてある事がある。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子どもが、学校の授業から遅れているのを感じて入塾しました。子どものレベルに合わせた学習をしているので、負担なく続けていけています。学校の授業に追い付いたら、辞めようと思っていますが、方針が基礎をしっかりなので、中々カリキュラムが学校の授業に追い付かない印象です。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特になし。 面談も半年に一度程度。 なにもなければ、連絡が来ることはほとんどありません。 稀にあるとしたら,宿題を忘れた時とかそれくらいです。。。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の頑張り度合いと 今 どれぐらいわかっていて わかってないのか? どのように理解していけばいいのか?これからどのように 指導していくのか?などです
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特にはありませんが、連絡事項等のみです。あとは、休みの連絡やお知らせが送られてくるだけです。個人の状況は連絡ありません。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
お休みの連絡など。元々知り合いだったので、連絡先は知っていたのでLINEなどで次はどうする、などのアドバイスはもらっていた。ありがたかった。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:約84000円位
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
優しい先生方がプリント学習中心で教えてくれる。子どものことをよく見てくださる印象で、子どもも先生のことが好きと言っている。 学習内容は、現在学校で習っているものより少し進んだものを扱ってくれているので、学校で勉強を習う頃には、子どもは自信をもって取り組めている。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はベテランのとても教え方が上手な50代ぐらいの方でした。 子供達の扱いにとても長けている印象で 子供達の評判もとても良かったです。 あと私含めて保護者とも密に話をして 要望も聞いたりしてました
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:72万円
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者との面談を行っていたので、半年に一度か、年に一度その旨の連絡があった。また、クリスマス会などのイベントを行っていたのでその連絡があったかと思う。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:252000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
集金方法や現在の指導内容など。あまり深く掘り下げた話はほとんどない。あとは学習態度や現在のレベルの話がある。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
決まった日に来なかったなどの連絡はありましたが、他の連絡は特にはありませんでした。 こちらからなにか質問があれば、親切に答えてくださいました。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
勉強の進捗状況や家庭でのようす、学校でのようすを伝える程度だった。あとは今後の方向性や何を目的に進めていくかなどのことが多かったようの思います。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
教室でやっているのは国語と算数(数学)、英語。子供に習わせているのは国語と算数。在籍している子どもが小学生から高校生までと幅広いので、それぞれの子どもに合わせた様々な教科や難易度の教材を色々な種類取り揃えている。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から自転車圏内で、校区内で勝手がわかっていました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
わからない時は調べるように声かけ。調べ方などを教えています。それでもわからない時に限り、解き方を一緒に考えるようにしています。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
複雑なものではなく、本人にあった進度で進んでいきます。 解いた時間や間違った数などをみて、多い場合は同じ教材を繰り返し解きます。 できるお子さんは、一度のみで自分の学年を何年も進んだところを学習することができます。 自分の学年の3年以上の教材になるとトロフィーがもらえてモチベーションにもつながります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
どんどん先に進む 1学年上のことをおこなったりする 単元ごとにテストをしていき、それに合格すれば次の単元に進むといった感じである。 大学くらいまでの長期に渡る単元の表があり、ゴールを目指そうと思えるようなものであるが、高校生などは、通っているのはみたことがない。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:16万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人の力に合わせて少しずつレベルを上げていく。最初はとても簡単な問題のプリントをひたすらにやり、数をこなしていって講師の判断で難易度を上げていき、宿題も選んでもたせてくれます。宿題は無理にやらなくっても大丈夫です。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
懇談の時の連絡手段としてラインを利用していました。普段の様子や日常の連絡はありませんでした。何かあれば子供経由で話を聞く事が多かったです