1. 塾選(ジュクセン)
  2. 公文式
  3. 公文式の口コミ・評判一覧
  4. 公文式の口コミ・評判一覧(53ページ目)

公文式の口コミ・評判一覧(53ページ目)

1561~1590 件目/全 11,558 件(回答者数:2783人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

講師についてはよくわかりませんが、無表情な方でした。子どもは特には気にしていなかったようです。わかりやすく、噛み砕いて説明してくれるのでしっくりきていたようです。自分の分からないところが納得出来、理解出来、学ぶ楽しみを感じられたようです。知っててよかった公文式は本当だなぁと思いました。しかしライズに通い始めた子達がみんな成績がアップしていたので少し遠方ですが、そちらが良かったかもと悩むこともありました。

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

普段はあまり連絡を取ることはないのですが、いつも子どもを送迎したときなどには、塾での様子などを詳しく教えてくれていたので物足りないとかは感じたことはないです。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

一緒に勉強している周りの子をらいばるしするのではなく、仲間意識をもたせてくれることにはとても感謝しています。

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

担当教師はベテランの先生で非常にわかりやすく教えていただけるので安心してお任せすることができました。また私の大学の後輩でもあり、信用できるため時間外でもよく食事に生かしてもらったりして親睦を図ることができました。今後もこの教室を継続的に続けていきたいと言うふうに考えております。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

その人にあったカリキュラムやプリントが用意されています。 基本なことをたくさんやるといった感じで、あまりためにはなりませんでしたが、少しは本人のやる気が出たので、その点は良かったかなと思います。 ただあまり目に見えるような成績アップには繋がらなかったような気がします。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

特には連絡がくることはないです。休みが続いたりすると連絡があるようですが、送迎をしているので何かあればそのタイミングで話ができるので特には来ないです。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本が共を通じて聞く程度だったと思います。 プリントでお手紙がときどきあったかと思いますが、忘れました

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

成績や理解力に応じてテキストが違うし、塾で学ぶ時間も変わってくる。友達のこの方が早くはじめ、勉強していたので時々しか会えなかったけどライバルとしてそれを励みに頑張れていたところもあった。個々の能力に応じてステップアップ出来る仕組み。

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

家事が大変かと思ったので基本的には一切の家事を引き受けなにもしなくても良いように準備等を行っていた。難しかった。、

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

講師というよりはサポートなので、指導力は塾の講師とは比較にならないと思うが、教材がメインであるので気にならないとも言える。たまたまいい人に当たったので楽しく通えたが、途中で変わり通うのが嫌になったようだ。

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

先生が生徒をお金でしかみていない節があり、田舎なので良くも悪くも過干渉様気味に思う。 私は苦手なので、あまり塾には顔をださないようにしている。 積極的にお勉強は教えてくれているし、すごく褒めて自己肯定感もあげてくれるので、そこはとてもありがたいなと思っています。 高校生なので、自主制に任せてほしいな、とは思う。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

子どもの学習進捗、今後の目標、これから頑張る必要があるところ。塾のお休みのお知らせや、おすすめの本等の、面白いコラム。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

教室の休みの日の連絡など。夏休みや冬休みなどの長期休みの時間変更の連絡。個別にこんなことがありましたなどの連絡。成績の相談、目標決めの相談

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

まだ、初めて日が浅いのですが、国語と算数をやっています。国語は音読をしながら読みを重点的にやっていて、小学校1年生の問題で苦手なところを重点的にやっているようです。算数は、小学校1年生の簡単な足し算引き算からやっています。

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題に対する声かけ、見守りなど。宿題の内容よりも、まず子供が家でやりたくない時の気持ちを勉強に持って行かせるのが実際は1番大変だと感じる。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

公文は自習型式なので、学習の進みはそれぞれの子供により異なります。カリキュラムは学年順に学習するようになっていて、保育園時代から始めてるので、学校よりは少し進んでいて、予習にはなっているようです。その他は特にありません。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子や取り組む姿、カリキュラムの進み具合などが主で、他には塾の休みといった案内がある程度だが、それほど多くは求めていないので適切と思っている

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題をしているかの確認と、宿題し忘れの確認。わからないところのフォローと先生への連絡。宿題をしている時の様子など、集中できているかの確認等。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

公文式でAから順番に進んでいくので、公文式が合う子だと学校の授業よりもどんどん先に進めていけるのでその子に合えば、良いと思う。賢い子だと、小学1年生でも中学生レベルの段階に進んでいる。ただ、学校で授業に入った時に忘れている可能性があるのはデメリット。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

繰り返しの計算問題、計算は小学生レベルからなのではじめは難なくこなす感じです。この段階で面白くなかったような感じでしたが、本人は他者の手前で、 イヤイヤ我慢していたようです。塾にかよっているという感じが持てるだけでも良いと思うが、ついていけるけど、根気は必要では無いでしょうか。英語は受講していないのであくまでも算数、数学の話しになります。テレビCMで説明の通りというのが理解しやすいかも。親も45年前通っていましたが、流れは変わらない感じを受けます。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に用事がある時しか連絡は無い 教室で子どもが寝てしまった、階段から落ちた、集中出来ないので進んでいません など。 特に学習内容についての連絡はなし。

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

校区内で近いが前の道路は送迎などの交通量が多い

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学校と自宅の近くで静かな住宅地

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください