2025/01/31 埼玉県 草加市 獨協大学前〈草加松原〉駅
獨協大学前〈草加松原〉駅 中学受験 塾 ランキング TOP20
公文式 草加八幡教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線新田駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にある公文式の口コミ・評判
自分のペースでできるためよい。宿題の量も先生に相談しながら決めることができ、進みたい時にはどんどん進むことができる。逆に用事があるときは宿題の量も調整することができる。先生にも気軽に聞くことができる雰囲気であることからわからないところはいつでも聞くことができる。
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
学研教室 草加弁天教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線獨協大学前〈草加松原〉駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
獨協大学前〈草加松原〉駅にある学研教室の口コミ・評判
普段の学校の授業に合わせた、予習、復習は、もちろんのこと、子どもたちの特性に合わせた教え方で、子どもの理解をよくしようとしているように感じます。
また受験対策も希望すれば、しっかりやってくれる安心感のある塾だと思います。
自習形式で、わからないことがあれば先生にマンツーマンで教えて貰えるので、わからないってなってからすぐに先生に教えてもらえるので、理解が簡単に出来る。
ただ自分で先生を呼んだりしないといけないので苦手な人は、苦手かもしれなあか
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
自学形式で、先生が巡回して、逐次教えてくれるような授業の形式。中にはふざけて遊びだす子供もいるが、やらない時は、時には厳しく指導され勉強に集中できる環境、雰囲気はしっかりしていると思う。自分のタイミングで進める事ができる。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
元教師でベテランの先生が教えていて、しっかりと子供に寄り添いわからない事があっても、さいごまでしっかりと面倒をみてくれる。
同じ塾に通う子供達や親からの評判もよく、学校の授業をベースにしっかりとした勉強法を教えてくれる。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
一般的に学校で教わる授業の復習、予習が中心のカリキュラムになっていて、理解度が高い子供や進みが早い子供は、どんどん高いレベルの教材を使用して勉強をしていく。また、受験対策の適正検査の対策なども力を入れてやってくれる。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
自分のペースで勉強をすすめることができ、授業の復習や予習をしっかり行うことで学力が身につくことと受験を意識しているから
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
個別教室のトライ 草加駅前校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
獨協大学前〈草加松原〉駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
個別指導が最大の売り。子供の成長にあった
指導方法で学力向上を実感できた。
何より
本人いわく「勉強に自信が持てた。」との事で
この経験は今後の人生に必ずプラスになると思います。
知人に紹介したい。
駅から近いです。。大通り沿いだから、送迎しやすいです。講師との相性は、ご縁なので、何とも言えませんが、うちの子には、とても良かったです。個人指導だからやや割高ですが、その分、きめ細やかに指導してもらえました。
特に可もなく不可もなしだが、雰囲気・指導方法などは満足している。もっと成果が顕著に現れていれば星5だったが、正直ここに通わせていなければまったく検討しなかった学校だったので、それは塾のおかげだと思っている。
個別に指導いただけるので、集団塾に比してやはり理解度は高くなると思います。
また、中学受験を経験した講師の方だったので、受験界の動向などを聴けたことも意義深かったと思います。
費用面はやはり個別ということでそれなりにかかりますが、苦手科目を集中的に教えてもらいたいという場合などには向いていると感じました。
他の塾とは違い個別指導ながおおきなアドバンテージがあると思いました。
子供一人一人の成長に合わせて、じっくり指導してくれた。
友達も多く通っていたので、緊張せず安心して学習てきた。
勉強出来た。
授業のはじめに、小テストがあります。小テストの範囲は、宿題の中から決まりますが、どこが出るかは分かりません。次に、宿題のチェックと間違えたところの解説。そして今日の単元に入ります。最後の5分くらいで、新しい宿題が出されます。
マンツーマンでしっかりと指導してくれた。わからないことがあるとすぐ気付いてくれて相談しやすい環境だった。たまに遅刻してくる講師がいるのには驚いた。その他はみんな仲も良かったし、大学生には勉強面だけではなくて学校の話とか推しの話とか勉強に関係ない話もできて楽しかった。
講義を60分かけて行い、その後、講義の復習を兼ねて60分の指導があり、その後、講義に関する質疑を行うことにより学習の定着度を測るというシステムのようでした。
主に数学をメインに教えてもらい、時には理科や国語社会も教えてもらいました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約60万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
講師の方はみなさん優しく、個人個人に合った指導方法、学習内容でわからない事も丁寧に教えてくれた。
子供の理解度を的確に把握し、より寄り添って指導してくれた。
どの先生もレベルの高さを実感できたと思う。
講師は、担任というか決まった講師がつくことが多かったと思います。でも、必ず同じ講師に当たるわけでも無いので、少しは当たり外れがあります。報告書が丁寧な講師は、教え方も上手なのか、子どもはわかりやすいと言っていました。
大学生と社会人、どちらもいたらしいが、詳細については覚えてない。室長がコロコロと変わるのが嫌だった。お父さん・お母さん世代の講師が多かったので親も勉強面など相談しやすかった。子供も先生たちと仲が良く、塾=勉強ではなかったので楽しく通えた様子。
学生だと思いますが、中学受験を経験された方とのことでした。その方は偏差値で70ほどの中学に合格された方で、数学を教えていただいていました。
理系科目のみならず、文系科目もオールマイティに指導することができる方でした。
学校では分からず進んでしまったことも
わかりやすく段階を重ねて教えていただいた。
基本的なカリキュラムは決まっていますが
子供の理解度に合わせてアプローチを変えて
苦手科目を克服できるように思いました。
中学受験用のテキストを、ずっと解いていました。メインのテキストとサブのテキスト2冊がありました。そのテキストを、ページ順に解いていく感じです。季節講習のときは、今まで学習していた単元から、苦手なところを再学習していました。
夏期講習や冬季講習など、長期休暇の時はかなり高額だったが、通常の授業料は個別指導なら平均だと思う。特別高いという印象ではない。振替なども簡単にできたし、講師の先生方も都合に合わせてみてくれたりしたので、かなり助かった。
講義を60分かけて行い、その後、講義の復習を兼ねて60分の指導があり、その後、講義に関する質疑を行うことにより学習の定着度を測るというシステムのようでした。
主に数学をメインに教えてもらい、時には理科や国語社会も教えてもらいました。
近所で通い易く、友達も多く通っていた。
駅近で環境も良い。
有名な塾なので学習内容、個別指導対応なので安心して預けられた。
家の近くだったから、前から知っていた。駅の近くでもあるし、大通りに面しているので、通いやすいと思っていた。
自宅から近かったことと、集団が苦手だったので個別指導だったことが魅力的だった。あとは知名度もある程度は重視した。
個別指導を受けられる
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記43件のデータから算出
代々木個別指導学院 草加校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
目標達成のために「ワンランク上のめんどうみ」で生徒を導く個別指導塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にある代々木個別指導学院の口コミ・評判
自学自習の習慣が身についたので、結果的には良かった。個別塾ということで費用が高いことや、人と競争する経験が少ないこと、また、先生の力の差(相談すれば、変えていただくことは可能)があることなど、懸念点もあったので、自分の子どもに合うと思えば、良いと思う。どこで勉強するにしても、子どもが意欲的に取り組めるかが重要なので、子ども自身が決めれば良いと思う。
「自学自習」が目標だったため、当時物足りなさはあったが、結果、その習慣がつき、中学高校でも頑張ることができているので良かったと思う。個別ということもあり、費用が高いこと、また、先生によって当たりハズレがある点は、残念に思う。
初めての中学受験で、分からないことばかりだったので、安心材料にもなり、また、自学自習の習慣がついたので、結果的には良かったと思います。個別塾なので、費用が高いこと、アルバイトの講師の当たりハズレがあること、長期休暇の講習が必須であったことなど、デメリットもありました。
親にとってもはじめての中学受験だったので、娘に合わせてカリキュラムを組んでくださって、ありがたかったです。また、自学自習できるような習慣を作るきっかけを作って下さったので感謝しています。個別ということもあり、料金が高いこと、アルバイトの先生の質に差があること、細かいところ(ミスしやすい原因などの追及など)まではフォローしていただくことが難しかったので、その点は不満もありました。
個別塾なので、先生が授業を行うスタイルではなく、自分で進めながら、わからないところを質問する形式だった。新しい単元については、はじめに、考え方の説明が書いてあるプリントを読んで、基本問題から解いていくやり方だった。プリント1枚につき、間違えた問題があると、リトライという形で、似た問題を解いていた。皆それぞれやっていることは違うが、真面目に取り組む子が多い印象だった。
授業が始まる前に、塾長からのお話があり、気持ちを集中させることができるようだった。個別なので、一人ひとり行うことは違うが、娘は、塾用プリントを進めながら、分からないところは質問するスタイルだった。小学生から高校生まで同じ時間帯に授業があったので、同じ年齢の子どもたちとだけ勉強するより、刺激があったように思う。
始まる前に、塾長からのお話があり、メリハリにつながっていたようです。個別塾なので、個々が自分の勉強を進める中で、わからないところを質問するスタイルでした。小学生から高校生まで様々な年齢のお子さんが通っていましたが、刺激をもらえたようで、娘には合っていたかなと思います。
授業が始まる前に、塾長から一言話があり、みんなで頑張ろうという雰囲気が感じられて良かったと思います。個別で、他者と競い合う機会がないのですが、このお話で、適度な緊張感を持つことができたと思います、授業は、基本的に子どもが自分で課題を進めながら、わからない所を先生に質問するスタイルでした。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
3人ひと組となって娘の学習を見ていただいた。一人は正規社員で、安心して任せられる方だったが、あとはアルバイトの学生だったため、差があった。また、長期休みの講習は、いつも見てくださる先生でない方もいたので、その点は不安があった。
1名社員、他2名アルバイトの学生の3名で順番に見てくださっていた。3人の間での情報共有はあるものの、教え方としては、アルバイトの学生は頼りないところもあったようだ。また、長期休みの講習は、その他のアルバイト学生が担当を持つこともあり、不安要素が多かった。
社員の先生とアルバイトの講師の先生がグループを組んで、順番に見てくださっていました。社員の先生については、経験もあり、安心して任せられる存在でしたが、アルバイトの先生は、当たりハズレがある感じでした。
子どもとの相性を考えながら、先生をつけて下さいました。正社員の先生が1名とアルバイトの大学生が二人の3名のチームで指導して下さいました。日により、先生が違いましたが、連携はとれているようでした。アルバイトの大学生は指導面では不安がありましたが、子どもは話しやすかったようです。
受験勉強を始めたのが遅かったこと、またはじめから志望校が決まっていたので、受験までに間に合うようなスケジュールを個別に組んでくださった。
基本的な中学受験のカリキュラムを進めながら、苦手な単元は繰り返し行うことができた。
個別なので、受験までの期間と目標、通塾日数などを考慮し、カリキュラムを組んでくださった。大手集団塾とは違い、つまずきや苦手単元が出てくると、そこに時間をかけることができた点は良かったと思う。費用も高かったため、家庭で進めることが難しかった苦手単元や新出単元だけ塾で進めて欲しい気持ちもあったが、とりこぼしがないようにということで、一通り勉強した。
個別塾なので、個々に必要なカリキュラムを組んでもらうことが可能でした。中学受験を決めたのが遅かったので、不安でしたが、受験に間に合うようにスケジュールを組んでくださり、また、無理なく進めて頂けたので、結果的には良かったと思います。
個別なので、子どもの希望の進路に沿いながら、カリキュラムを組んで下さいます。中学受験を決めたのが遅かったのですが、それに間に合うようにカリキュラムを作ってくださり、また、志望している学校の問題傾向にそって、演習をしてくださったのが良かったです。
個別塾で、評判が良かったこと。通いやすい距離にあり、一人でも通塾できたこと。見学に行ったときの対応が丁寧で、安心できたこと。
個別にカリキュラムを組んでもらえたことと、通塾に便利な場所にあったこと、口コミが良かったことなど総合して決めた。
通塾しやすい場所にあること、受験を決めたのが遅かったので、個別の対応が可能だったこと、口コミが良かったことなどを総合して決めました。
自宅から通いやすく、口コミが良かった。また、中学受験を決めたのが遅かったので、対応してくれる塾だったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
代々木個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
代々木個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記53件のデータから算出
スクール21 草加教室(募集学年:小4~6、中1~3まで)
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
浦高・一女・大宮の合格実績26年連続No.1※。埼玉の公立入試に強い集団塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にあるスクール21の口コミ・評判
プロの講師陣による授業で、比較的丁寧に教えていただけた。また、志望校合格コースがあり、しっかりとカリキュラムが組まれていた。少人数の集団授業であったが、仲間と共に互いを助けながら、適度に競争心もある授業であった。総合的に満足である。
初めての塾だったが、細かいところまで行き届いた指導に感謝しかない。結果としては不合格だとたが、間違いなく成績は上がったし、勉強方法等もしっかり身に付いた。モチベーションも常に気にかけてくれたお蔭様で、一度もつまづくことなく受験を終わることが出来た。
プロの講師陣による授業で、比較的丁寧に教えていただけた。また、志望校合格コースがあり、しっかりとカリキュラムが組まれていた。少人数の集団授業であったが、仲間と共に互いを助けながら、適度に競争心もある授業であった。総合的に満足である。
ベテラン講師が多いので、一人一人の個性を見極めながら指導をしたり、分かりやすい言葉や図で指導していたように思います。また、どんなところに悩みつまずいているのかについて、逐一電話などで報告してくださいました。
少人数の集団授業であったが、仲間と共に互いを助けながら、適度に競争心もある授業であったと聞いている。授業の雰囲気は比較的和やかで、自由にオンラインも選ぶことができた。また、毎月小テストが実施され、学習度合いを確認することができた。
マンツーマンでもグループ授業でも変わらずに苦手分野を見逃さないで拾い上げてくれる指導方。苦手な教科を確実に上へと引き上げてくれるので、塾への苦手感情はあまり持たずにすむ。確実に成績が上がってくるので本人のやる気が下がることがなく、どんどん前向きに課題に取り組むようになって、結果成績が上がる。
少人数の集団授業であったが、仲間と共に互いを助けながら、適度に競争心もある授業であったと聞いている。授業の雰囲気は比較的和やかで、自由にオンラインも選ぶことができた。また、毎月小テストが実施され、学習度合いを確認することができた。
講義形式ですが、思考力や表現力を見る問題に関しては、解く時間を十分に確保してくれたことで、自分で考えて問題を解く力が付いたように思います。特に、算数では、問題をよく読んで、図に表して論理的に考える力が身に付いたと思います。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
プロの講師陣による授業で、比較的丁寧に教えていただけたと記憶している。また、厳しいだけではなく、楽しい授業であったと聞いている。授業がない日も自習室が開放されており、分からない所を聞きやすい雰囲気の講師陣であったと記憶している。
プロの講師。
勤続年数も長く、経験豊富なので様々な視点からアドバイスをしてくれるし、何かあった時にはすぐに電話で面談して問題を解決しようとしてくれる。
生徒の個性を重視しながらきめ細かいプランをたててくれて、面談なども丁寧にやってくれる
プロの講師陣による授業で、比較的丁寧に教えていただけたと記憶している。また、厳しいだけではなく、楽しい授業であったと聞いている。授業がない日も自習室が開放されており、分からない所を聞きやすい雰囲気の講師陣であったと記憶している。
講師は、中年のベテラン講師が多いです。教科毎に講師が別れていて、アットホームな雰囲気です。授業前後に質問をよく受け付けてくれます。親身になってくれて、ときには叱ってくれてありがたかったです。電話連絡も豆に行ってくれました。時には励ましの言葉もいただきました。
志望校合格コースがあり、しっかりとカリキュラムが組まれていたと記憶している。内容については、マトを得ていて無理なく受験に向けてレベルアップできる内容で、レベルは高すぎず低すぎずのバランスが良いカリキュラムであったと記憶している。
志望校の出題傾向などを細かく丁寧に分析して、苦手な部分も分かるまで何回も指導してくれる。伸び代を重視してくれるので、やる気がなくなることもなく、上を目指せる。復習アウトプットを徹底してやってくれるので、苦手がどんどん減っていくのでモチベーションを保ちやすい。
志望校合格コースがあり、しっかりとカリキュラムが組まれていたと記憶している。内容については、マトを得ていて無理なく受験に向けてレベルアップできる内容で、レベルは高すぎず低すぎずのバランスが良いカリキュラムであったと記憶している。
中学受験レベルで中くらいのレベルでしたが、ボリュームが十分でした。予習復習で十分力が発揮できる状態でした。また、追加問題を講師の方から出題され、次回までに解いてくるような仕組みでした。追加問題で正答できれば、さらにレベルの高い問題にチャレンジすることができました。
志望校合格コースがあり、自宅からも通いやすい場所にあったため。また、プロの講師陣による授業であったため。
希望している中学専門の受験コースがあり、評判も良く、合格率が高かった。子供が1人でも家から通える範囲だったから。
志望校合格コースがあり、自宅からも通いやすい場所にあったため。また、プロの講師陣による授業であったため。
講師の評判がよいです。やはり、同じ系列の塾でも、講師の差があるようですので、その辺を体験で見極めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース |
スクール21 編集部のおすすめポイント
- 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
- 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
- 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
スクール21のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記183件のデータから算出
個別指導の明光義塾 草加教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
価格がリーズナブルで指導する先生方がとても素晴らしかったように感じました。
カリキュラムもしっかりしていて着実にステップアップができて子ども楽しみながら通っていました。たくさんの人にオススメしたいと思います。
生徒同士ゆっくり話せる空間もありメリハリを持って勉強が出来る環境づくりが出来てるように感じました。子供達の勉強へ向かう意欲もありモチベーションの意地もできる。そして先生方の教え方も上手で成績が上がってきたことを実感できる、こちらの塾を選んで正解だなと思いました。
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。
学生が教えてくれるから分かりやすいし話しやすい。学長も優しいしとにかくみんな優しい。塾嫌いだったけど明光義塾なら楽しく通えた。勉強も分かりやすかった。面接練習もしてくれてありがたかった。めっちゃいい塾だったのになくなってしまったのは残念。教えてもらう人が大学生だしみんなと仲良くなれて分からないところも分かりやすく優しく教えてくれてとても勉強になったし通い続けたいと思える塾だった。こんな塾見たことないし今まで行ってた塾より何倍もいい!!!!
最初に今日取り組む問題の説明が有り、その後、自分で問題を解く。分からない問題の確認と解説。今日分かった事と分からなかった事を自分でまとめ、講師に確認して貰う。今日の理解度を踏まえた上で、宿題と次回の授業内容の決定。
個別指導 一コマ90分。
3人の生徒を1人の教師で定期的にみていく。
わからない時はその都度手を挙げたら聞ける。
個別に仕切りがあるので、他の人に目がいったりしなく集中できる環境なので過ごしやすい。
自習スペースもあるのでいつでも利用できる。
個別指導でしたが、マンツーマンではなかったからか、うちの息子のわからないこととかに気がついてもらえていなかったのかもしれないです。
た、だ問題を解くだけだったみたいです。
間違えた箇所の直しはあまりされていなかったように思います。
個別とは名ばかりだと息子は言っていた
私も見に行ってガッカリした覚えがある
模試やテストの解説も雑だったため、成績は上がることはなく並行か下がることが多かった
学校の勉強には問題なくついていけていたようだったが、受験を見据えて寄り添う姿勢は感じられなかった
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
芝浦工業大学の大学生。中堅の大学なので、中堅校を目指す子供には丁度良い。講師が中堅レベルの子供が何処で躓き装花良く心得ている。勉強だけでなく、趣味の話もしていた様で、子供は塾に行くのを楽しんでいたので、親としては非常に助かった。
大学の先生と専門教科の先生が対応。
交互に授業を実施している。
ベテランの先生も、月の数回個別対応を
してくださる。
女性と男性の、先生は半々。親しみやすく常に声をかけてくださる印象があるので子供も慣れてきている。
先生はベテランだったかもしれないのですが、何かと身体をたたいてきていたそうです。
(体罰ではなく、褒める時にわりとやってたみたいで力強く叩くらしく本人は嫌がってました。)
教え方はうちの子には合ってなかったみたいです。
塾長以外話した事は無いが
やる気や熱意は感じることは無かった
塾長に最後までみていただきたかったが、優秀だった為か駅前の大きな系列に移動になってしまった
なので、高学年からちゃんと個別である程度の熱意を持って指導していただけるトライに変えた
志望校の出題傾向に合わせたオーダーメイドカリキュラム。受験直前の期間は過去問を解くための期間も有り、それが合格につながった。受験する学校を一つに絞っていたので、カリキュラムが過酷にならず、子供にとっても良かったのだと思う。
偏差値に合わせて、問題を繰り返し行っていく。
わからないところは次の授業までに、確認しながら対応。個別なので何回も同じことを聞けるのでやりやすい。苦手項目も得意項目も同じように何度も予習復習ができる。
とりあえず、自由の森(志願者が今までにいなかったそうです。)に受かるように塾が用意した教材の問題を解いてもらうしかないですと言われていただけでした。
期間もあまりなかったのもあり他の人みたいなカリキュラムはくまれてませんでした。
塾全体的にレベルは低かったと思う
細かく何をやっていたかわからないが、あまり嫌がることなく最後まで通えた
本人の無理のない範囲内で講師と話して勉強内容を決めていたようだった
最初から最後まで丁寧に解説する、ということは一度もなかった
徒歩で通塾出来る範囲で中学受験に対応している個別指導
説明がわかりやすかった
近いから
送迎が便利だったこと
個別にこだわって決めたこと
有事の際には最悪徒歩で帰って来られる距離であること、避難所も徒歩圏内にあることなども考慮した
塾長と面談でこの人に任せたいと思ったこと
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 98%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記155件のデータから算出
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
神奈川をはじめ首都圏で地域密着型の塾。指導力のある講師による1対2の個別指導
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 個別指導セレクト 編集部のおすすめポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
臨海セミナー 個別指導セレクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記15件のデータから算出
獨協大学前〈草加松原〉駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
塾に通わせて良かったです。先生方はとても親切で、生徒一人ひとりの理解度に合わせた丁寧な指導を行ってくれます。授業後も質問にしっかり対応してくれるため、子供も安心して学習に取り組むことができています。また、定期的に行われる学習の進捗確認や面談を通じて、保護者とも連携が取れており、家庭学習のサポート方法も教えてもらえるのが助かります。塾のおかげで、学習習慣が身につき、成績も向上しました。ありがとうございます。
講師の先生は主に近くの大学生のアルバイトさんでした。親しみやすく話しやすく子供には合っていたと思います。授業というより、小学生にはテキストをこなしていくとう感じでした。時間内にテキストを解き、その答え合わせを先生が行い間違えがあればその都度正して行くとういう流れです。雰囲気は勉強と関係ない質問もしたりとしていたようで通いやすい雰囲気だったようです。
個人的な意見になりますが、子供の才能をのばすような、指導方法をとっていたのかなって非常に思いますね。ほかの塾に通わせたことはありませんが、次また通いたい子供がでたら、また利用してみたいと思います!値段にかんしても良心的だったとおもいました。短い期間しかかよわせなかったけど、とても素晴らしい塾だと記憶してます。
テストの点もあがり、勉強に対してのやる気がだいぶかわりました。本当にこちらに選んだおかげで自信につながりました。私がゆっても、受験なんて無理と見向きもしなかったのに、受験してみたいと気持ちもかわりました。自分もできる!と先生が気持ちを動かしてくれました!
あいさつからはじまり、リラックスした状態ではじまるときいておりました。設問を順に解いていきわからないところがあれば、解き方をおしえてくれます。雰囲気はマンツーマンってところもあり、しずかで集中できる状態で勉強ができるとおもいます。とてもいい雰囲気ときいておりました。
個別なので分からないとこも先生が把握してくれ、そこを重点的にやってくれたり助かります。学校の教科書の流れにそってやってくれています。雰囲気もみんなちゃんと座ってるし、怒鳴るとか怒るとかふざけるなんてこともないし、いいです。
落ち着いた雰囲気の教室です。
机一つ一つにホワイトボードが設置してあり、個別に授業をしてもらえます。
教師1人につき2人から4人を担当している様で、現在は2人みたいです。
また授業以外でもいつでも何時間でも自習室が無料で使用でき、たまに教師が見に来てくれてわからないところなど教えてくれます。
あいさつからはじまり、学校での授業の進捗じょうほうを聞いたり、復習、からはいったり、完璧についていけてれば、予習などをしたりその子の状況にあったすすめかたをしているとおもいました。雰囲気としましては、しずかで、集中できる環境にあったとおもいます
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
明るく元気ではきはきしてるとおもいました。勉強を嫌いから好きにさせる講師で、わかりやすくわかりやすく丁寧に教えてくれてました。とても親切で無理なく教えていただいていたとおもいます。とても素晴らしいとおもいました。
大学生さんの先生が多いですが、話も合うようで、楽しそうに通っています。親の私より説明が上手でわかった!とうれしそうに帰ってきてくれます。たまにいつもと違う先生の時もありますが、何の問題ないです。全体的にいい塾なのかなと感じています。
教師は教室長以外はほとんど大学生だと思われます。
でくので経歴は浅いと思いますが、優しく教えてくれる様で、褒めて伸ばすタイプの学習塾だと思います。
子供も楽しく通っているので今のところ安心しています。
ここの講師は、嫌いにならないように、楽しい勉強の仕方をおしえているのかなぁ。とちょっかんでおもいました。あとは、わかりやすく丁寧にといったいんしょうをもっています。そしてさわやかで丁寧。清潔感もありましたね。
カリキュラムについてはよくわからないですが、目標を設定して、プログラム?みたいなものを組み、順序を追って授業をはじめていきます。途中つまづくことろがあれば、前に戻ったり、指導方法をかえたり、柔軟に対応していただいておりましたと思います。
学校の授業にそってやってくれて、学校のテスト前には復習もしてくれます。2.3回まわしてからのテストに挑めるのでよいです。忘れていくのが当然だからといって、漢字は何度もやってくれます。繰り返しが大事なんだな。と私も勉強になりました。
80分授業で2教科を勉強しています。
教師はだいたい同じ人が担当しています。
月に一度お話しして今の状況など話してくれます。
教室長との面談も年に数回あり質問しやすい人です。
レベルとしては今住んでいる地域としては十分なレベルです。
カリキュラムについてはあまりわからないんだけど、こども似合ったやりかたで、臨機応変、柔軟な対応で、すすめていける優秀な人たちがいるとおもいました。こどももそこの点については、かんしゃしていたとおもいます。
近所であることがまず、大前提としておりました。その他には、営業に自宅にきた方の印象もよく、子供もここでなら勉強楽しめそうと言うことできめました。
イベントで案内があり子供がいきたいと言い、がんばりたいと気持ちが切り替わったのでこのタイミングを逃してはいけないと思い決めました。
3箇所体験に行って、説明や教室の雰囲気など見ました。最後は子供が一番行きたいと思う塾に決めようと思いこの塾に決めました。
近くに有るというところも有り安心、安全が一番の要因だとおもいます。家から遠ければここにはしなかったとおもいます。理由としましては、そんなところですね。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記36件のデータから算出
獨協大学前〈草加松原〉駅にある個太郎塾の口コミ・評判
先生がとにかく丁寧で親切。生徒の性格に合った進め方で授業をしてくれる。授業数を無理に増やそうとしたりせず、宿題の量なども希望を聞いてくれる。志望校選びも、レベルだけでなく、校風なども、考慮して検討してくれる。
とにかく親身になり、子供の目線で常に対応して頂きました。カリキュラムや課題の進め方が絶妙に良かったです。
家からも近く、帰りが遅くなっても、必ず教室から連絡していただいたので、ありがたかったです。連絡も密に取って頂き、感謝しかなく、安心して通わせています。
能力に応じた指導です。そのほかには、進路相談役や悩みごとにも真摯に対応して頂きました。塾長先生はじめ、指導して頂いた先生方とも情報を共有しながら、受験に望み、成果を勝ち取る事が出来ました。指導力および対応力については、感銘を受けました。
清潔感があり、営業色が強くないので、気軽に通わせられる。先生は優しく丁寧な方が多く、どの先生に合っても明るく接してくれる。カリキュラムは子どもに合わせて考えてくれていて、個別性に合わせた課題や宿題を出してくれるので、苦手を克服できて少しずつ成績が上がってきている。
授業は自身が教室に行き、席に着くと、先生が来てくださって、授業が始まります。
問題を一人で解き、分からない場所がある時に声を掛け合いながら問題を解いて行く。
雰囲気はなかなか良いです。
その日の課題を済ませたら、自習室に行き、また別の課題に取り組むかたちです。
集中しやすい雰囲気作りと雑談の緩急があり、子どもも飽きずに授業を聞いている。質問しやすい雰囲気で、間違えても恥ずかしくない、積極的に声を出せるのがいいと思う。授業の理解度は小テストで確認しながら、子どもがどこまで理解しているかを先生が分かろうとしてくれている。
授業は個別指導授業で1対2で教えてくれている。問題を解かせている間に別の子を教えるようなかたち。
賑やかな印象はない。
流れは、
3単元の説明をして、基本問題を解かせる。
宿題で3単元の基本問題と標準問題を出される。
次の授業で、宿題のやり直しをする。
このやり直しで理解していないと、次の単元に進む事が出来なく、再度同じ単元の問題を宿題として出される。
問題が同じ為、答えを覚えてしまう事もあるが、問題が正解していれば理解しているものと解釈され、次の単元にすすんでしまう。
授業は個別指導授業で1対2で教えてくれている。問題を解かせている間に別の子を教えるようなかたち。
賑やかな印象はない。
流れは、
3単元の説明をして、基本問題を解かせる。
宿題で3単元の基本問題と標準問題を出される。
次の授業で、宿題のやり直しをする。
このやり直しで理解していないと、次の単元に進む事が出来なく、再度同じ単元の問題を宿題として出される。
問題が同じ為、答えを覚えてしまう事もあるが、問題が正解していれば理解しているものと解釈され、次の単元にすすんでしまう。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
勉強だけで無く、人間関係の事や、しっかりした進路の相談にものってくれていた。
家庭との連絡も密に取ってくれていたので、安心して通わせられた。
細かいところまで見てくれた。
本人の個性や特徴を活かした勉強方をしてくれて、コツなどを掴ませるのがうまかった。
特に気になることはない。いつもスーツで清潔感があり、若い先生でも安心できる。生徒に対しては優しく接している。分からないところを質問しやすい雰囲気にされている。声の大きさも大きすぎず、聞き取りやすい音量だと感じる。
大学生もいるが、中学入試に関しては専門のプロの講師がいる。
専門の講師は中年くらいであり、たまに口調が強くなるなどのところがあるらしい。
教え方も独特であり、それ以外での教え方を家庭内でして理解させる事が出来ても、塾の教え方が違うと怒られてしまう。
だが、家庭でフォローをしてあげないと理解はしていない事が多い。
大学生もいるが、中学入試に関しては専門のプロの講師がいる。
専門の講師は中年くらいであり、たまに口調が強くなるなどのところがあるらしい。
教え方も独特であり、それ以外での教え方を家庭内でして理解させる事が出来ても、塾の教え方が違うと怒られてしまう。
だが、家庭でフォローをしてあげないと理解はしていない事が多い。
しっかり予定を立てて本人のペースも尊重しつつ、たまに厳しく進めてくれました。
国語 算数、英語でしたが、苦手な分野を集中してカリキュラムを立ててくれました。
宿題も分からないところはリモートなどを使って、必ずやりきらせてくれました。
本当にありがたかったし、助かりました。
問題ない。学校で習うことと、これから習うことを混ぜたようなカリキュラムで、個室にも合わせながら調整してくれている。進め方は本人が先生と相談して決めているようで、無理なく進められる。難しいものもあるようだが、考えれば分かるレベルにしてくれている。
カリキュラムは学校の授業の少し早めの単元をやりつつ、文章問題で中学受験専門の問題が間にたまに入ってくる感じ。
レベルは個別指導のため、個人に合わせてはくれるが、進み方が遅いと最後の方は早くなっていってしまう。
一回の授業で3つの単元の基本問題を進ませてから、宿題で授業でやった基本問題と標準問題をやらせる。
その出来次第で、次の授業の始めに説明を再度行う。
カリキュラムは学校の授業の少し早めの単元をやりつつ、文章問題で中学受験専門の問題が間にたまに入ってくる感じ。
レベルは個別指導のため、個人に合わせてはくれるが、進み方が遅いと最後の方は早くなっていってしまう。
一回の授業で3つの単元の基本問題を進ませてから、宿題で授業でやった基本問題と標準問題をやらせる。
その出来次第で、次の授業の始めに説明を再度行う。
家から近いのと、中学受験に成功した知人の紹介。
あとは評判も良く、中学受験に特化していたからです。
他には友達も通っていたのもあります。
新しくて綺麗で、家からも近くて通いやすい。静かな環境で勉強に集中できそうだから。同級生の子も多く通っている様子だった。
近くにあり、体験入学をスクールIEと個太郎塾で行ったが、個太郎塾の方が先生方が優しく、勉強を教わりやすかったみたいです。
近くにあり、体験入学をスクールIEと個太郎塾で行ったが、個太郎塾の方が先生方が優しく、勉強を教わりやすかったみたいです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
個太郎塾 編集部のおすすめポイント
- 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる
- 弱点発見テストと定着テストで、着実に成績アップできる
- 映像授業との組み合わせで、学習量が効率的に増える!
東京個別指導学院 草加
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
獨協大学前〈草加松原〉駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
面倒みはとてもいいと思います。
他の個別指導とは違い、講師学生でも受付や電話担当の日があるようで、社会勉強もしている感じでしあ。
そのせいか、ただ時間内に教えに来てるだけと言った感じの講師が少ないように見受けます。
講師の先生は、学力の進捗に合わせ、テストの内容や授業報酬も考えていただき、また過去の問題から表解いて、受験対策などを親切こまめにしていただきました。また、受験期間中のアフターフォローもしっかりしていただき、メンタル的なフォローもしていただきました。
東京個別指導学院は塾の丁寧な対応もあるが、講師陣の幅が広いように思われる。個々の能力を分析はもちろんのこと、それを補完する方法やそのスキルは高いと評価できる。また塾の形態も多くの時間を費やしている様子。授業を進めることよりも振り返りを重視する姿勢が感じられる
もっと問題について理解がある学生さんがいたら頼もしかったです。怖い先生がいるとその先生に当たりたくないと怖がっていました。
2:1か1:1を選択。
うちは2:1ですが、相手は中学生だったり小学生だったりとまちまち。ですが、授業には全く影響がないとのこと。
生徒との関係も、仲良く和やかにやり取りしているようす。休み時間は色々話したりしているようです。
授業中は、特に騒がしいなどはなく、集中しやすい環境。
雰囲気はいい。塾が綺麗、講師の挨拶も丁寧。個別授業の中でも子供に対しての言葉づかいに注意をはらっている。ぞんざいな言葉はさけ、馴染みやすさがあった
子供も親しみを感じ勉強受験に不安な点など相談できる環境であった
宿題から過去問、質問まで幅広く教えてくれました。
自分のペースで進めてくれて無理しない程度でやってくれたのが自分にあっていてこの塾を選んで良かったなと思った。もっと進めたい時は一緒に進めてくれたし、もっとゆっくりやって欲しい時は自分で講師の人に言ってゆっくり進めてくれるのはとても有難かった。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約68万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
学生。面倒みは良い。
学生だが、他の個別指導よりしっかりしている。塾長と講師の間で、生徒の情報がよく共有されていた。
ただ、やはり学生なので、学校の授業で度々急遽休校になる。その度に、こちらが振替のリスケをするのが大変です。
問題はなかった
現役時代に中学受験のある先生で、生徒目線での取り組み方や苦労話などを聞かせてもらい大変役に立った。しっかり挨拶もして頂き、塾講師としておごることなく真摯な対応をしていただいた。塾全体もそういう雰囲気をもっている。
地元の大学生数名が教えてくれました。厳しい先生から優しい先生までいろんな方がいて、優しい先生に教えてもらいたがっていました。
アルバイトの大学生で自分の体験談を元に教えてくれたり分からないところを丁寧に教えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来てよかった。宿題以外にも学校の課題などのヒントをくれたりした。科目によって講師を変えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来た
その子の必要に応じて組んでくれます。
うちは中学受験なので、試験日にあわせ、基礎学習から組んでもらっています。
進みもその子の理解力に合わせてなので、集団塾よりゆっくりです。
丁寧にといえばそうなのですが、試験日まで間に合うか、多少心配です。
算数の講義は評判は高い。子供の能力に合わせて振り返りのカリキュラムを出してきていた。わからないところをしっかりカバーして、算術技術の基礎をしっかり抑えられていた。特に特殊算については既存の授業ではなかなかなく過去の問題などを出しながら傾向と対策が練られた
教室に置いてある参考書などを使って弱点を教えてもらう感じでした。オリジナルの教材は特にありませんでした。
一人一人のペースに合わせたカリキュラムを作ってくれて自分の無理しない程度に勉強出来たので勉強が嫌いにならずに楽しく学習出来ていた。また、学校のカリキュラムなどを聞いて、そのカリキュラムにあったカリキュラムを提案してくれて自分にあった勉強をしてくれてとてもよかった。
特に無し
個別だから
当時近かったのと、説明に行ったときの塾長の感じが良かったので決め
ました。
お姉ちゃんが通っていていい成績を残して大学に進学していたので私もこの塾に通って自分の行きたい学校に行こうと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記44件のデータから算出
獨協大学前〈草加松原〉駅にある公文式の口コミ・評判
自分のペースでできるためよい。宿題の量も先生に相談しながら決めることができ、進みたい時にはどんどん進むことができる。逆に用事があるときは宿題の量も調整することができる。先生にも気軽に聞くことができる雰囲気であることからわからないところはいつでも聞くことができる。
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
公文式 氷川町教室【埼玉県】
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にある公文式の口コミ・評判
自分のペースでできるためよい。宿題の量も先生に相談しながら決めることができ、進みたい時にはどんどん進むことができる。逆に用事があるときは宿題の量も調整することができる。先生にも気軽に聞くことができる雰囲気であることからわからないところはいつでも聞くことができる。
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
獨協大学前〈草加松原〉駅にある公文式の口コミ・評判
自分のペースでできるためよい。宿題の量も先生に相談しながら決めることができ、進みたい時にはどんどん進むことができる。逆に用事があるときは宿題の量も調整することができる。先生にも気軽に聞くことができる雰囲気であることからわからないところはいつでも聞くことができる。
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
獨協大学前〈草加松原〉駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
志望校もはっきりしていなかった状況でしたが、学習のプランだけでなく、普段の生活についてのアドバイスや志望校を決める際の手助けなども相談できて、親としても助かりました。駅近くの立地なので、夜遅くなっても仕事帰りに駅から寄って迎えにいったりできたのも便利でした。講師も担当制なので責任感があり、定期テストの分析も一緒にできたので苦手箇所が分かりやすかったです。
自分から進んで努力し、目標に向かって勉強するならこの塾は最高の結果で応えてくれます。子どもを栄光の個別ビザビさんに通わせて本当に良かったと心の底から思います。
夏期講習の時も、冬季講習の時も、直前講習の時も、受験日当日にも学校の門の前で応援しに来てくださった先生方のこと、今でも子どもが話して聞かせてくれています。素晴らしい、日本一の学習塾さんだと思います。
子どもが志望していた学校全てに合格できた事はひとえに講師の先生方始め、塾のスタッフの皆様の情熱と熱意、日頃からの手厚いサポートとご指導の賜物のおかげであると深く感謝いたしております。
何よりも、塾に通うようになってから子どもが勉強することの大切さに気づき、自らの意思で勉強する姿勢が身について成績も大幅に上がって行きたかった私立難関中学校にも合格できたことが嬉しかったようで、現在も当該塾に通わせています。
評価も何も子供が受験した学校は全て本人の志望校で、その全てに合格することが出来ました。
偏差値としても非常に高い学校ばかりで塾に通い出すまで我が子がこんなに頑張れるのだとは
全く知りませんでした。子供がこんなにも毎日目をキラキラさせながら勉強に打ち込み、
当初の学力では考えられなかったような学校に合格することが出来た事の全ては栄光の個別ビザビ
の講師の先生方、塾に関わるすべてのスタッフの皆様の素晴らしいご指導があってこそだと
心の底から感謝しています。最高という言葉ではまったく足りないくらいの評価です。
ひとたび授業がはじまれば、厳しくピリピリした雰囲気の中で皆で切磋琢磨して互いに高めあいながら
勉強していくスタイルだったと聞きました。私は成績優秀な子どもしかいないクラスはむしろそれで良いと思います。
授業は厳しい雰囲気だったとのことのようですが、子どもからの質問にはとても丁寧にわかりやすく教えてくださるので躊躇なく質問する事ができて子どもの理解も深くなり、そのおかげで子どもの成績が上がることにもつながってほんとうに良かったと言っています。
何度も父兄向けの授業参観で授業の様子を拝見させていただきましたが、非常に丁寧で分かりやすい解説とフォローをなさっていて上手に子どもたちの興味を惹きつけながらやる気を引き出すようなスタイルの授業をされているなと言う感想を抱きました。授業中の冗談や子どもたちとの和やかな会話など、
見ていて子どもたちが質問しやすい雰囲気づくりにも気を配る様子が見受けられ、とても安心感がありました。
コロナ禍の最中には状況に応じて自宅のノートPCからオンラインで授業を受講したこともあります。
ただ、集団授業であっても常に生徒一人一人の疑問や質問に対して必ず丁寧に寄り添って子どもが完全に理解できるまで優しく教えてくださっていた姿がとても印象深かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:塾の年間費用はざっくりですが120〜140万円前後でした。
講師の先生方は年齢も若くて子どもたちとの距離感も近く、非常に高い志と熱心で全力のご指導で子どもたちの疑問に寄り添った丁寧な教育ぶりには深い感銘を受けました。最高の講師陣で全力でバックアップして下さいました。
高い志と情熱のある講師陣の方々で、その教え方は個人差もあるかとは思いますが、時には厳しくも時にはやさしい愛情のあるスタイルのようです。
子供たちからは慕われている方々ばかりで子どもの質問にも優しく丁寧でわかりやすく教えてくださるので大いに助けられたと言っていました。
素晴らしい講師の先生方がご指導くださっていると言う評判はネットでもかつてお子さんを通わせたことがあるという近隣の住人の方からもたくさん聞いていましたが、実際に我が子を通わせた親としてもほんとうに素晴らしいの一言では言葉が足りない程の素晴らしい講師陣だと思います。
これから中学受験や高校受験を検討される親御さんにもぜひお薦めしたいです。
非常に熱意があり、教え方も分かりやすく何よりも子どもに寄り添ってくださる立派な講師ばかりでした。授業に関してはとても厳しく、時には愛情のある熱血指導をする方針だったと聞いています。
授業中子どもたちの集中力が途切れたりした時には先生が面白い話をしてくださったり雑談をしたりしてくださって楽しく勉強を続ける事ができたそうです。
カリキュラムは非常に豊富で子どもたちひとり日地理の学力に応じた内容になっているため、入塾時からスムーズに勉強を始められるように設計されているなと思いました。特に感銘を受けたのが夏期講習と冬季講習の講師陣の層の厚さです。
子どもたちひとりひとりの学力レベルに応じて無理のないカリキュラムが用意されているので、途中から入塾してもスムーズに学習をスタートできるように設計されていると言うことが見て取れました。
また、子どもの学力テストの成績が下がったりした時には個別に面談の機会を設けていただき、原因の分析や今後の対策を一緒に考えてくださるなど二人三脚でのフォロー体制も大変有り難かったです。
カリキュラムは子どもの入塾時点での学力に合わせてさまざまなレベルの教材とカリキュラムが用意されているので、無理なく学習をスタートさせることが出来るように万全の体制が整えられているなと感じました。子供も最初のウチは勉強の進め方や授業の受け方がわからず苦労していたようでしたが、
受験直前になる頃にはすっかりペースも掴めて塾に行くのが楽しかったとまで言っていました。
カリキュラムについては入塾直後の子どもの学力レベルに応じて初級、中級、上級、特待生クラスなど
細かくレベル分けされた教材が用意されているので無理なくスムーズに学習を開始できる体制が用意されていました。
実績とSNSでの高評価があったから。入塾時の説明会におけるスタッフの応対ぶりも完璧だったからここなら安心して自分の子どもを任せられるなと確信して栄光の個別ビザビさんに通わせることに決めました。
卒業生の親御さんたちからの非常に高い評価と、揺るぎない数々の素晴らしい難関私立校への合格実績があるから。
能力の低い子供に時間を取られない個別指導校であると言う事と、これまでの
圧倒的な合格実績と利用者からの高い評価が決め手になりました。
自宅から徒歩圏内だった事とこれまでの合格実績や評価の高さで決めました。
特に、ネットでの口コミ評価の内容が素晴らしく、主に塾の講師の先生方の丁寧で子どもたちに寄り添った熱意のある教え方に対する高い評価を見て、また電話で問い合わせた際に対応して頂いた肩の丁寧で誠実な説明内容にもとても納得感があったのでビザビさんにお任せすることに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記24件のデータから算出
栄光ゼミナール 草加校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
家からも近くて、とても通いやすかった。自習室があり、塾のない日でも毎日同じ自習室を使って勉強をした。とにかく、家にいても勉強をしないので、集中して勉強ができた。質問もできたのでとても感謝をしている。
巨大塾や、はじめにすごく選抜されて入る塾ではない。
その子にあったクラスで、しっかり伸ばしてくれます。
友人関係も良く、遊びたい時期に一緒に頑張りあった体験は貴重な場でした。
中学進学後もフォローしていただけて良かったです。
とにかく、息子が楽しく通えたことです。塾をやめて半年経ってからも、また塾に顔出そうかなぁ、と言っていました。(やめさせましたが…)とにかく、アットホームで、生徒に密着してやってくれます。
アットホームな分、ガリガリなイメージはありませんでしたので、超高難易度の志望校を目指す方にはお勧めできませんが、そこそこの志望校で、割と外交的なお子様だったら、とても合うと思います。
栄光ゼミナールでは、遠隔で講師の方が教えてくださり、また他校との交流もあるので、互いに刺激を受け合いながらできることがとても良いと思いました。また仕切りもしっかりされているので、受講しやすいです。ぜひおすすめします。
長期休みの時は朝から夜までみっちりと特訓してもらえた。
Sクラスは同じレベルの志望校の子たちを集めていたので、常に緊張感もあって刺激になっていた。
今でもお付き合いのある友人もできた。
草加のSクラスというのがステイタス?みたいになっていたらしい。
学校のように決まった時間に始まり、先生が前に立って説明し、その後問題を解き、答え合わせする、というスタンダードな授業です。子供達が問題を解いている間に、宿題をチェックするそうです。
うちの息子のクラスは男の子だけだったので、割とガヤガヤやっていたようです。わからないことも割とその場で聞けた、と言っています。
基本事項を予習した上で授業が展開されていた。
授業には基本事項を学んで参加することが必要であったが、これにより時間的、内容的に無理、無駄のない受験勉強ができていたと思う。
授業は、概要解説、基本的な演習、演習の解説、応用的な演習、解説といった形で進んでいたようです。
マンツーマン指導では周りに気兼ねなく質問をできる環境が整っており、集団授業では同程度の学力の子たちを集めているので一人だけ置いてけぼりになるということもなく、しっかりと授業に集中できる環境が整っている
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の個性と実力を良く把握していただけていた。
直接習っていない先生からも良く声をかけていただいていた。
特に主任の先生は、保護者にも辛い指導もあり、ありがたかった。中学に行ってからも中学数学をそのままお世話になりました。
うちの息子の担任?というか、6年生の取りまとめの先生はとても感じの良い人でした。
ご自身も同じくらいのお子さんがいるらしく、このくらいの子供の特性を理解していらっしゃいました。
学習面以外のところ(友達への言葉遣い、態度など)も注意してくださり、ありがたかったです。
合格を報告した時にはとても喜んでくださいました。息子は、塾を辞めてからも先生に会いに行ってます。
専任の講師が多かったが、プロ講師、学生講師も存在していた。
学生講師は頼りない面もみられたが、わからないことは調べて回答するなどの熱意を十分に感じ、子供も信頼していました。
総じて子供のやる気を育ててくれる指導がなされていると感じることができました。
大学生バイトなどもいらっしゃるが、基本的には栄光ゼミナール専属のプロの講師の方がいるので安心して勉強を教えてもらえる環境であるので、大変ありがたいと思っております。栄光ゼミナールは最高です。娘も満足しています
Sクラスという選抜クラスに入れた。
周りが同じような実力、希望校で切磋琢磨できた。
特に夏休みの栄光の森がとてもためになった。
直前期の日帰り特訓もあってライバルたちが集まって刺激になっていた。
クラスが一つしかなく、レベルに分けて、と言うことはありません、そのかわり、夏期講習やゼミなどは、ある程度のレベルがないと参加できなかったり、志望校別にクラスが分かれていたりします。
幸いうちの息子は通常のクラスでも問題なくついて行きましたが、通常のクラスについていけない子は、塾のための家庭教師 を雇うなどしていたようです。
四谷大塚のカリキュラムにのっとった指導がされていたが、プラスアルファの指導も十分になされていた。
基本に忠実に指導し、そこに応用力を付け加えていくという指導方針が徹底されていたと思う。
また、過去の課題を繰返し演習するプリントも課されており、これによって知識の蓄積が効果的になされていたと思います。
わからないところは徹底的にマンツーマン指導、得意科目は集団の授業などでのびのびと伸ばすことができるなど生徒一人ひとりに合わせた専用のカリキュラムを自由に組み替えることができるので、成績アップに繋がっている
先生と相性が良かった
塾が終わって、暗くなって帰ってくるのに、電車を利用するのは大変だと思い、家から自転車などで帰ることができる距離にある塾にしたかった。
また、姉も中学受験をしてこの塾に通っていた実績があったから。
家から通いやすく、説明会などに赴いて信頼できると思ったから。
責任者、担当者との面談で受験に向けての方策を丁寧に聞くことができたから。
親である自分が通っていたこともあり、娘にも強く勧めてここに入塾させました。ここには立派な先生がいるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記193件のデータから算出
獨協大学前〈草加松原〉駅にある日能研の口コミ・評判
規模があまり大きくない校舎だった事もあると思うが、全講師が全生徒を覚えていて、概ねの状況を理解してくれているのがとても心強い。モチベーターのような先生もいて、好き嫌いはあるかと思うが、うちの子は嵌っている。
中学受験を考えた場合、塾の総合力が必要なのでこの塾でよいと感じる。受験に対する指導やノウハウも十分にあり、競争意識の醸成も十分に行ってもらえるので、申し分ないと思う。ただ、授業位sン度が早く、おいて行かれた場合のフォローをどこまでしてもらえるのか心配な点はある。親の伴走はどこに通塾しても必須だが、受験にどこまでフォローしてくれるかで真価を問いたい。
三年生はまだ受験モードではないので,普通の塾と考えればいい塾だと思う。
たのしく勉強をしようとさせてくれてるようで,このまま4年からも受験直前までお任せできそうな記がしている。全体的に費用が高い。夏期講習とかも組み込まれているので,それだけ断るとかできないのがツライ。でも全体的には満足している。
これから受験に向けて本番のところなので結果についてはこれからだが、4年生から始めるところを5年生から始めたが、丁寧に対応していただいて、成績も伸びてきている。親の思うところの少し上まで狙えると言ってくれて指導してもらえるのがありがたい。(個別指導の追加を進められるとかではない。)モチベーターのような講師がいて、それもこの教室の良いところだと思う。(合う・合わないはあると思う。)
授業メイン。復習メイン。長期休みの講習は前の期の復習、発展を一気にやる。レベルで3段階。更に上のクラスが限られた教室で設けられている。成績で席順が変わるが、ギスギスした感じはなさそう。仲良く競い合ってる感じ。
集団授業、3クラス編成、上位クラス1 中堅下位クラス2の編成
授業は国語+社会or理科(隔週で実施)、算数のみ週2回
予習型ではなく、講義から宿題で定着させる方式、その他漢字・計算は別宿題がある。
雰囲気は,うるさい男の子がいるようだ。うるさくて授業に集中できないと子どもがぼやいていた。
算数の先生はなにかを「うんこ」に例えて,記憶に残りやすく楽しい授業にしようとくふうされているように思う。形式や流れは授業をうけたことがないので,よく分からない。
小テストで定着を図ってくれる。小テストの成績が悪いとミニ補修をしてくれる。講師によって多少の温度差はあるが宿題を出して回収して指導してくれる。成績で席順を変えてモチベーションを上げてくれる。社会では、テキストに書いていないエピソードを交えて関係性を覚えやすくしてくれていた。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
全講師が全生徒を把握している。電話で誰が出ても対応してくれる。自習室でも気にかけてくれる。社会ではオリジナルのプリントが暗記に役立つ。算数では繰り返しできるプリントを配ってくれる。面倒見が良いと思う。
アルバイト講師はいないようで(現在授業を持っている講師)、丁寧に指導してくれている。年齢層は30代~50代(ベテラン)までおり、安心感はある。教科だけでなく受験指導全般のノウハウが共有されている印象。特に上位クラス担当講師は、受験指導の経験も多いようで、適宜適切なアドバイスをしてもらえる。
若い先生とベテランの先生がいる。ベテランの先生は厳しく,
若い先生は子ども達と仲がよい。面倒見もよいようだ。バランスがうまくとれているように思う。先生が嫌だという話を聞かないので,いい先生なんだと思う。
塾のテキストとは別に、毎日やるための計算プリント、社会の暗記用プリントなどを準備してくれる。全講師が、教室の全生徒を覚えていて、問い合わせにいつでも答えてくれる。自習の様子を確認してくれて、勉強の仕方、今やるべき教材の指導をしてくれる。
学習範囲を3周する。6年生になると毎週テスト。1、2週間ごとの育成テストと、2ヶ月ごとの公開テストがある。日曜日は志望校別の講座もある。志望校別の講座は、それぞれ別の校舎に集まって受ける。テスト結果と志望校の合格確率の資料もわかりやすい。
カリキュラム進度は非常に速い。毎週新しい単元が実施されるので、予習はしなくていいように指示されているが、現在の子供の力だと多少予習していかないと、授業内容についていけない。家での宿題だけで完全に理解し、模試対策をするのは難しい。親の伴走は必須条件。講習は基本的に復習内容のカリキュラムが組まれている。
算数は,学校でやってること以外の勉強をやっているようだ。二進法とかも教わったと言っていた。漢字は先取り学習してるみたい。書き順には力をいれてないように思う。国語の文章問題の力がまだまだなのて今後に期待したい。
受験までに学習範囲を3周する。テキストに基本と応用がある。上位クラスは教材もテストもが変わる。範囲の決まっているテストと、全体が範囲のテストがある。6年生は日曜日は毎週テスト。夏期講習はそれまでの内容の振り返りと応用。
家から近い大手塾
家から近く複数クラスがある。他塾の夏期講習に参加したがイマイチだったため検討。春期講習の手ごたえが良かったので入塾
基本をしっかりやると聞いたから ペースも速くない
大手を回って、一番面倒見が良さそうだった。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記109件のデータから算出
日能研プラネットのユリウス 草加教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線草加駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
家庭教師みたくマンツーマンなので個別能力に合わせた授業をしてくれ、講師も頻繁に変わらないところが良い。
おそらく中学受験を経験した大学生が講師だと思われるので、教え方のツボがよく分かってると思います。
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。
直接見たわけではないが、講師の大学生とほぼマンツーマンの授業形式であり、個別の学力に合わせた内容で進んでいると思う。
雰囲気も何か勉強しなければならない感じと思っているぽいので集中できそうな環境である
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生がほぼマンツーマンで指導してくれる。個別の能力に合わせて、分かるまで丁寧に指導してくれていると思う。
大学生の出身学校は気にしてないが、申し分なし。
ほぼ同じ講師が指導してくれているので、コミュニケーションも取れていると思います。
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
今は算数のみの授業を受けている。
日能研生とほぼ同じ内容でレベルもスタンダードと聞いているが、学校の内容よりも割と応用が聞いた難しめのカリキュラムとなっていて、中学受験を目指した感じとなっていると思う。
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
日能研を受けさせたが、点数が少なくて落ちた。なので個別指導のユリウスを紹介されたので、とりあえずここで学力を伸ばしてみたいと決めて入塾した。
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
獨協大学前〈草加松原〉駅にある公文式の口コミ・評判
自分のペースでできるためよい。宿題の量も先生に相談しながら決めることができ、進みたい時にはどんどん進むことができる。逆に用事があるときは宿題の量も調整することができる。先生にも気軽に聞くことができる雰囲気であることからわからないところはいつでも聞くことができる。
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
公文式 原町1丁目教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線新田駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
獨協大学前〈草加松原〉駅にある公文式の口コミ・評判
自分のペースでできるためよい。宿題の量も先生に相談しながら決めることができ、進みたい時にはどんどん進むことができる。逆に用事があるときは宿題の量も調整することができる。先生にも気軽に聞くことができる雰囲気であることからわからないところはいつでも聞くことができる。
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
獨協大学前〈草加松原〉駅にある学研教室の口コミ・評判
普段の学校の授業に合わせた、予習、復習は、もちろんのこと、子どもたちの特性に合わせた教え方で、子どもの理解をよくしようとしているように感じます。
また受験対策も希望すれば、しっかりやってくれる安心感のある塾だと思います。
自習形式で、わからないことがあれば先生にマンツーマンで教えて貰えるので、わからないってなってからすぐに先生に教えてもらえるので、理解が簡単に出来る。
ただ自分で先生を呼んだりしないといけないので苦手な人は、苦手かもしれなあか
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
自学形式で、先生が巡回して、逐次教えてくれるような授業の形式。中にはふざけて遊びだす子供もいるが、やらない時は、時には厳しく指導され勉強に集中できる環境、雰囲気はしっかりしていると思う。自分のタイミングで進める事ができる。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
元教師でベテランの先生が教えていて、しっかりと子供に寄り添いわからない事があっても、さいごまでしっかりと面倒をみてくれる。
同じ塾に通う子供達や親からの評判もよく、学校の授業をベースにしっかりとした勉強法を教えてくれる。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
一般的に学校で教わる授業の復習、予習が中心のカリキュラムになっていて、理解度が高い子供や進みが早い子供は、どんどん高いレベルの教材を使用して勉強をしていく。また、受験対策の適正検査の対策なども力を入れてやってくれる。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
自分のペースで勉強をすすめることができ、授業の復習や予習をしっかり行うことで学力が身につくことと受験を意識しているから
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出