該当件数40000件
生徒会と部活をしており、帰宅後になかなか勉強する余力もなく、苦手を教えられる人もいないので、得手、不得手の差が非常に大きく学校から指摘されても、改善方法が分からなかった。友達から通っている塾の先生が良いと勧められて、見学に行き、入塾を決めた。
中学3年生で部活を引退してからは、放課後の時間に余裕ができたので、家庭学習をする時間が増えた。また、高校でも同じ部活動を続ける予定だったので、2日に1回から3日に1回程度、家の近くの公園や自宅で自主練習をしたりしていた。
実際に学校見学や体験入学を通じて体感させて、些細なこもでも気になれば質問させた。学校の設備や授業を見て体験し、部活にも積極的に見学に行き、諸先輩方から可愛がってもらい、やる気になることができた。パンフレットやネットの情報だけでは、実際との違いがある。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
授業がある日以外も毎日塾に通って自習をする時間をつくったこと。また、マンツースリー(生徒三人に対して講師一人)の授業体制だったため自分から自発的に分からないところの解説をききにいくことで苦手をそのままにせず学習することができた。
なぜ勉強するのか、受験するのかが分からないという段階からはじまった高校受験なので、まずはやる気をだしつもらうところから始まりました。勉強ができないと思い込んでいるところがありましたが、うまくやる気を引き出してくれたことで、目標や目的をもって勉強するようになったことが大きいかと思います。
実際に学校に行ってみないと分からないことはたくさんある。学校の施設状況や設備はもちろんだけど、最寄り駅から学校までの距離は実際に歩いてみないとわからないし、制服やカバンなどどこまでが学校指定なのかを確認してから入学したほうがいいと思う。
実際に学校をみて、現役の生徒の話しを聞いたり、先生や校長からの話しを聞くことで、モチベーションアップにもつながったのではないかと思います。自分がこの学校に通い、この学校の制服を着て、電車に乗って、実際に登校するイメージもできたのではないかと思います。
ITTO個別指導学院
個別指導だったし、友達が通っていたから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に毎日通って自習をしていたから上がったと思う。塾の授業自体は週に1〜2日の120分程度だったためそこの時間に自分の苦手や分からないを全部なくそうと自習の間に自分の苦手や分からないを見つけていた。授業がマンツースリー(生徒三人に対して講師一人)だったため時間の使い方は常に意識していた。
個別指導の明光義塾
通いやすいから
勉強はこれまでもしていたつもりになっていたが、ただ勉強した気になっているだけで、まったく身についていないことを本人はかなり痛感したのではないかと思います。しっかりと、身につく勉強方法を身につけることができたのは、塾に通うようになってからの大きな変化だと思います。
部活動に取り組む中で、自発的に勉強できる環境や習慣をつけるために、塾に通うといった取り組みを行うことで、一定程度、有意義に楽しみながら生活ができたと思うとともに、今後の生活にも役立つと考えているので、実践してよかったと感じている。
学校の制服や雰囲気などは一切知らないまま受験した。まず、偏差値順に自分が一人で通える学校を並べていき決めた。もう少し学校のオープンキャンパスに行ったり、パンフレットを読んだりしてその学校の雰囲気などを見てから決めても良かったなと思う。
学校側は、我田引水的な説明になりがちになるのは、致し方ない面が否めない。一方で、塾や学校、その他の情報はある程度の客観性があると感じている。また、さまざまな情報や意見を総合することも重要だと感じ、その中でも一番有用であったと思うものを選択して回答している。
個別指導キャンパス
勉強のやり方と苦手克服に絞った
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
限られた時間の使い方について、年の違い講師から、勉強、生徒会、部活の両立について、色々なアドバイスを受けていた。特に色々な講師がおられて、やり方、失敗談、その他いろいろ話を聞いて、自ら計画して取組む癖つけになった。これは卒業してからも役に立っている。精神的な強さ、自信を身につけた。
能開センター
他の兄弟も通っていたため
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うこと自体で学力が向上するのは確かではあるが、それだけでは上昇の程度に限界があると思う。塾に通うことで、学校や家庭で学習する際の取り組み方や方法を身につけるとともに、モチベーションの向上等における効果も期待できるのではないかと考えている。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
東進ハイスクール/東進衛星予備校
進研ゼミとのコラボキャンペーン
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで受験勉強と言っても何をしたらいいか分からなかったし、中々一人では勉強のやる気が起きなかったけれど、塾で宿題を出してもらうことで何をしたらいいかを考えなくて済むし、できなかった問題を解き直すという習慣をつけることができた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください