該当件数40000件
自発的に勉強する環境を整えるについては、まず部屋が落ち着く環境にする事。そして余計なものをそばをに置かない事。その中の一つがスマホ。これについては、とても欲しがったが中学生のうちは絶対に与えないと決めていた事もあり良かったと思う。
数学が不得意だったので、過去問で頻出する範囲に絞り込んで勉強した。その結果、ありとあらゆる範囲から出題される模試の成績は振るわなかったが、志望校の過去問はかなり高得点を取れるようになった。英語は得意分野だったので、同じく過去問でパターンをしっかり把握して得点源にした。
オープンキャンパスで良かったことは、やはり学校の雰囲気が手に取るようにわかったこと。キレイな学校の見た目も良かったし、先生方の雰囲気や学校で受ける教育が娘にとても合っていることも再確認できました。自宅から通いやすい事もおおきかった。
実際に足を運ぶことで、在校生の雰囲気、先生方のやる気、また実際に通うようになった際の通学時間などがイメージしやすかった。大学受験をしたくなかったので附属校に絞って受験したが、同じ大学の系列校でも全然雰囲気が異なるため、自分の目で確かめることは大切だと思った。
個別指導のグランアシスト(Gran Assist)
通いやすい。授業料が他と比べてやすい。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う事での変化は規則正しく受験勉強に身が入るようになったとおもう。塾に通う事で多くの刺激をもらい、受験に対する周りの空気を感じるのでより一層身が入っていたと思う。勉強はあまり同意な方ではなかったが一生懸命しているのはやかった。
ena
帰国子女受験に精通していたから
◎苦手科目の成績が向上した
数学の苦手分野は独学ではなかなか攻略できなかったため、塾の授業や自習時間に先生に聞けるのは良かった。特に過去問演習を始めてからは、過去問には詳しい解説がついていないため、解き方がわからない問題などを親身になって教えてもらえたのは良かった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分で勉強するのに限界があったので、塾の自習室をよく利用した。テストだけではなく、小テストにも力を入れて日々の授業の復習に力を入れた。苦手な数学は途中式もしっかり書いて、ミスをなくした。テスト範囲を先生に先周りして聞いたりした。
志望校の学校説明会の日程が被っていて、全部回りたかったけど行けないことが多かった。土曜日がかなり多かったけど、日曜日や祝日も行って欲しかった。先輩の情報を聞いた。部活動や先輩方の雰囲気、練習内容や雰囲気も見て決めています
創英ゼミナール
家が近かったから
勉強方法が丁寧になり、途中計算とかも抜かさずにしてきた気がする。途中計算を飛ばすことでミスになっていたのでそのようにして貰えると有難い。また人がいる環境の方が勉強が捗るので、自習室に積極的に行ってくれるのがありがたいと思った。
塾のテキストの基礎と標準を繰り返し、受講しました。テキストは学校の教科書準拠のものと高校入試用のものを使用しました。自習室でも繰り返し間違えたところをしました。自習室ですが、手の空いた先生へ積極的に質問しに行っていました。
オープンスクールに行って、実際のはなしや様子を見れたので頑張れたと思います。もっと早くから行っておけばモチベーションアップに繋がったかもしれないです。時間と労力をけちっては行けないと思いました。先輩のはなしを聞けたこともよかったと思います。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
ナビ個別指導学院
集団にはついていけなかった
英語が苦手でした。単語を繰り返し暗記していき、最終的に英検3級合格することができました。数学も平均点くらいでしたが、定期テストでは80点以上とれるようになりました。目の色が変わって勉強に取り組めていて良かったです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください