該当件数40000件
塾の先生からわからないところを、重点的に教えてもらうのはもちろん、インターネットからわからない問題を探し出してプリントアウトして問題を解いたり、繰り返し繰り返しわからないところを解いていき確実にしていき、こどもの自信につなげていった。
オープンキャンパスで実際の授業に取り組ませてもらったり、在校生の話しを聞いたりしたことはとても参考になり、こどもの志望校選択に大きく関わった。母のあたしの母校ということもあり、学校のことはよく知っているので、こどもに自分の体験談や施設のことなど話をして、今の高校の在り方をホームページなどで調べたりした。
受験して今の状態で、受かるかどうかの判断は、塾が圧倒的に、参考になりました。学校では、全くもって情報がなく、しかも、無駄な保健体育の膨大な時間がかかる宿題ばかりやらされていたので、塾での情報はすごく助かりました。
個別指導学院フリーステップ
駅前で便利だったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
特に、苦手科目の単元単位にまで絞って、短期間に集中して学習できたのが、良かったと思います。 それとともに、子供には分かっていなかった、受験時のテクニック(すぐ解答できない問題は飛ばして後回し)など、それ以外にも、勉強する前に机の上を整理することが大事など、通わせて良かったです。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
過去問を解ける様に取り組んだ事 早くから模試を受けさせておけばよかった。場馴れもするし、子供のその時点での位置が判るので、本人のモチベーション維持にも繋がったかな? 部活に入っていたので、部活を優先させてしまっていた。
受験活動全体をとおしてよかったことはとくに何もなかったです。費用だけでなく時間もたくさん掛かりましたので、家庭にはとても大きな負担となっていました。学びたい子が学びたい場所で学べるような社会になってほしいと思いました。
苦手な科目で、さらに単元単位で苦手なところを集中的に勉強出来ました。特に、学校での宿題に時間がバカみたいにかかっていて無駄だったので(仕方ないですが)、短時間で集中的に苦手なところを学習出来たのが良かったと思います。
偏差値が高い 第一志望校以外の学校見学にも行っておくほうが、子供と親も含めて視野が広くなり比較もでき良い面も悪い面も見えてくると考えますので、その他の志望校についても学校見学に行けば良かったのでは無いかと思いました。
とにかくノートを後から見直ししても分かるようにしました。目立たせるようにしたり、出来るだけ細かい部分も見逃さないようにしました。目標を明確にして、無理のないようにしました。予習、復習はしっかりと行い、過去問を解いたりしました。
塾は、勉強するきっかけに過ぎないので、やはり、志望校は、学校とのやりとりで決めました。学校同士の付き合いもあるかと思います。また、その学校の雰囲気、校内生活が合っているか、卒業生もいるので、先生から話を聞かせて貰いました。
実際の現場を見るのはやはり良かったと思います子供にも具体的なイメージが沸いたようで、何も見ないまま志望校を決めなくて良かったと思っています。たくさん見すぎても迷いが生じるのでほどほどで良いと思いました。
個別教室のトライ
周りから良い評価を聞いた
◎苦手科目の成績が向上した
快適な学習環境を確保できることも塾に行くメリットの1つです。塾には教室のほかに無料の自習スペースが備わっているところが多く、時間内は自由に利用できることで自分のペースで自習ができる。外的環境に左右されることなく勉強に集中できる環境が得られ学習する習慣ができる。
早稲田アカデミー
個別指導だから。
今までしてこなかった復習、テストの見直し、試験対策に自ら取り組むようになりました。わからないところは、直ぐに聞いてきたのに、自分で調べるようになりました。親に頼らず、先生に頼るようになりました。先生の方が確実に、答えを導き出してくれて、分かるように解説もしてくれるからです。
個別が合っていると感じたから
学校では教えてもらえないテクニックや重要な点を教えてもらったようで、苦手な科目も少しずつ点数が良くなり、自信に繋がったと思う。苦手なところの繰り返しの復習が、とても本人には高得点に繋がった様子。こどもも、先生からのアドバイスがわかりやすいと言っており、塾に通うのが楽しくなってきていた。
自宅から通えたから
◎その他
塾に通っていない時間は勉強しない子だったので、家庭における生活習慣としても何か変わったこともありませんでした。試験結果の偏差値についても、塾に通うようになってからそれまでに比べて何か変化したような感じもなかったです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください