該当件数40000件
本人が勉強しやすい環境をできるだけつくる努力をした。テレビの音量だったり規則正しい生活を家族みんなでした。勉強だけじゃなく、学校の課題は特に確認しながら声かけもした。学校の行事もしっかり力入れてやっていたみたいです。勉強だけじゃなく、そういう一つ一つが内申にも影響あると思います。
分からない問題は、塾の先生に聞いたり、自分で分からない分野の問題を繰り返し取り組んで、克服して行った。 友達とも情報交換をしていた。 将来何をしたいか決まってなかったので、高校で選択できるよう、コースは慎重に選んだ。塾の先生とも相談していたようだ。
確かに塾や学校からの数字的な情報もすごく役に立ちました。本人が実際にオープンキャンパスに行って、学校の雰囲気等を肌で感じて頑張って行きたいという気持ちになってくれたので。他の学校にはないものを本人が感じたと思います。それに向かって計画的に勉強できたかなと思います。
本人も志望校に悩んでいたが、実際学校見学をしてみて、先生や先輩の話を聞き、本人の行きたい気持ちが固まったようだ。部活動も体験をさせてもらい、好印象だったようだ。 友達が何人か同じ志望校として選んでおり、一緒に勉強を取り組んで頑張っていた。 志望校が決まってからは、更に一生懸命取り組んでいた。
個別指導キャンパス
子供が個別指導がよくて、通塾やコスト的にも良かったので
◎苦手科目の成績が向上した
夏期講習などで、カリキュラムを決める際に三者面談をしていました。その際に時間割などを決めていましたが、苦手な教科、分野を集中的にしてくれました。それと同時に得意な分野で取りこぼさないようにもっと伸ばしましょうという考えだったのでそれもプラスに働いたと思います。
進学塾 MUGEN
友達からの紹介
塾が嫌だ、面倒くさい、!と言ったこともなく、友達と一緒に一緒懸命取り組んでいた。成績が上がると、嬉しかっのか、更に頑張っていた。 友達と一緒だったのもあるが、講師の先生も話しやすく、相談しやくかったようで、信頼を持っていた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で、いろんな先生が、過去五年間の試験問題を何度も何度もやらせてくれた。授業時間だけでなく、自習の時も、苦手なところを、何度も何度も丁寧に分かるまで教えてくれました。その結果が確実にでたのだと思います。
自主学習の習慣が身につき、モチベーションの維持が続いて、集中力がつきました。また、過去問のテキストを通じて、試験慣れに通じて行きました。そのへんは学習塾にとても助けられました。また体験授業を通じて、高校生活のイメージが身につき、本人のやる気に火がつきました。
行きたいと思っていても、いざオープンキャンパスに行ってみると、何か違うなぁ…とか、明らかに良いところしか見せない等色々な事を感じられるので、なるべく沢山行った方が良いです。意外と違う高校に行きたがる時もあるかもどす。
学習塾の情報を基本に、オープンキャンパスに参加し、高校生活やその費用、高校以後の進路説明や就職情報など多岐にわたり説明を受け、イメージを保つ事ができました。また、大学受験が毎年変遷し、英語のリスニング、スピーキングなど、複雑化された受験制度など、気にとめて置かなければならないことなど、意識することができました。
アオバゼミナール
先生を含め、教室の雰囲気が良かった。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
時間的に学校の部活の後だったのですが、疲れて寝てしまい起きることが出来ずに何度か塾を休みました。ですが、先生方が、振り返りを無料で何度もやってくださったので、勉強が嫌にならずに、取り組めたと思います。
函館練成会
通いやすく、しっかりしているから。
集団授業の中で、同じ実力、偏差値の生徒さんと一緒に勉強し、本人のモチベーションも向上したようです。テストから順位が認識され、本人もそれを意識して苦手科目を重点的に体系的に学び直し、自信が身につき、受験本番に強くなっていったと思います。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
リビング学習を気分によってする子供だったので、いつでもそういう気分になれるように夜はTVをつけずにワタシも読書などをしていました。英語が苦手だったので、中1の初めの部分から、平易な問題集を利用して私が教えました。
1学年上の生徒さんが、どれくらいの成績の方がどのような高校に合格できたかの資料を見せて頂けて参考になりました。また、私学の⚫︎⚫︎高校は年度によって合格者数がまったく違うので、受かる年に当たれば合格の可能性が高い、などの生の情報も頂けたので。
進学塾サンライズ
子供の友人が通っていた
あまり大幅に成績が上がるといったことは残念ながらありませんでした。しかし宿題などのおかげで、学習習慣は身につけることが出来、最終的には合格に繋がったと考えています。ただレベルの高いお子さん向けの塾だったかと、今は塾選びを少し反省しています。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください