該当件数27392件
学費も含めて地方なら生活費等、実際にかかる費用を具体的に計算して生活をイメージさせる。地方の国立の方が良いのか、通学圏内の私学が良いのかの判断が難しい 偏差値のみで考えると初めから諦めなければいけない事も多いので、センター試験利用等、数値で測れないところも多いのでまずは自分の行きたいところを具体的にイメージすることが重要
KATEKYO学院
学習室を無料でいつでも使えたから
◎苦手科目の成績が向上した
個別指導で学習スケジュールとかも管理してくれたので自分で考えなくても勝手に成績が上がった。苦手だった英語を集中して取り組んだので英語の成績が上がった。指定校推薦対策で小論文を教えてくれたので小論文が得意になった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
勉強するのはあくまでも子供なので、親は勉強しやすい環境を作ったり、志望校の情報(受験科目、難易度、配点、受験日時、特徴ある受験方法など)を提供して、サポートするのが良いと思い、学費などの情報も集めて準備しました。
小池塾
学校から近く、個別指導だったので
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分からあまり勉強をしない子供が、塾に通う様になり予習/復習など自習の習慣がついて良かったです。高校最初の中間テストで下位から数えた方が早く順位だったので塾に通ったのですが、大学入試センター試験で85%を取ることができました。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
部活動にも打ち込むことで集中力が増し、勉強にもいい影響があった。また、睡眠時間も適切に確保し、気負わずに勉強に集中できた。学校見学は本命と滑り止めの2校にしぼり、無駄に多くの学校を回らないようにした。
学習室に籠って1日中学習し続けることが重要。無料でいつでも使える学習室がある塾を選び、塾だけで学習の全部を賄えるようにして、家に帰ったら寝るだけのような生活を続ければ学力は必ず上がると思う。指定校推薦を狙う場合は小論文と顔やってくれる塾を選ばないとだめ。
学校の授業の復習はもちろん、テキストを活用しながら、繰り返し問題を解く事を徹底した。 朝型に切り替えて、目標を達成に向けて、意識を高めた。 健康管理も徹底して、食事にも気を付けた。 効率よく勉強するためにも、休憩も大事にする。
学校見学・オープンキャンパスが一番良い情報だと思いますが、収集するには地理的制約があるので、インターネットで情報を収集してそれを基に資料を作成し、面談の時に、塾の先生や学校の先生から専門アドバイスをいただき大変役立ちました。
オープンキャンパスに行くことで、大学の雰囲気がよく分かったし、出身校の先輩からのアドバイスやキャンパス生活について教えてもらう機会があり、志望校を絞るきっかけになった。あわせて、受験勉強の息抜きにもなった。
コロナでオープンキャンパスがなかったから、ネットでかなりの情報を調べた。でも実際はオープンキャンパスに行ってみないと何もわからないと思う。結局オープンキャンパスに入った大学の中から選んだ。オープンキャンパスは友達と行くと遊んでばかりになってしまうので一人で行った方がいい。
キャンパスに入る事で実際に生活のイメージができる。通学時間、方法、学生の雰囲気、学内の雰囲気等、訪問で得られることは多い。先輩からの話も将来を想像でき、大変良かった。学費の相談、奨学金の話も相談できるので金銭的な面での心配もなくなる
オープンキャンパスに積極的に行けば良かったと思う。 部活が忙しかった事を理由にオープンキャンパスに行けなかった。 オープンキャンパスに行っていたら、もう少し意識も高まっていたかもしれない。 周りの友達との意見交換、勉強する環境(自習室の利用)は大事だと思う。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
中学生の時に体験した塾からの誘いがあった
◎その他
特に変化は見られなかった。ハイレベルの大学を目指していたので高校1年から授業がハイレベル過ぎて付いていけずやめることとした。一方で、こうこうの授業でしっかり受験対策ができ、第一志望に合格することができた
個別指導学院フリーステップ
個別指導なので効率が良いかと
勉強するリズムがついた。周りを気にせずわからない点をわかるまで聞くことができるので費用はかかるがそれなりに意味はあったと思う。現役生に教えてもらえるので学校の話も聞けてためになったらしい。家で独学で、というのが出来るのはよっぽど意志が強い人間しかできないので行って正解
河合塾
先輩の紹介
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
規則正しい生活をする事ができるようになったと思う。 周りの受験生から受ける影響も大きかったように思います。 自分だけでは理解出来なかった所や苦手な教科も、講師の先生のわかりやすい説明で、後回しにすることなく、均等に勉強するようになった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください