該当件数27392件
志望の大学の受験方法をとにかく家族で調べた。公立大学だし、指定校推薦などはないと分かっていたので、なんとか受験方法が他にないかを調べて公募式の推薦と一般受験、前期と後期で全て受けようということになった。
受験勉強開始前に、志望する大学や学部についてしっかりと下調べをすることで、受験勉強中の辛さを乗り越えられるほどの強い合格への意志を固める必要があった。入学後の授業の雰囲気やキャンパスの雰囲気、イメージを強く持った。
塾から帰ってきて、分からなかったところや自分が納得してないとこを何度も何度も繰り返し勉強していた。本人も真剣に勉強に取り組んでいた。私たち親もなるだけ多く通わせられるよう仕事を増やし収入アップできるよう頑張った。
志望する大学に実際に通っている先輩方からの情報をもとに、キャンパスの雰囲気や授業の雰囲気、サークル活動やアルバイトに至るまで、どうしてもその大学に入りたい、後悔したくないといった強い意志を持つことが出来た。
周りのパパ友やママ友から色んな情報を聞き塾を選択した。情報収集が実を結び子供にピッタリと合う塾に巡り会えることができた。たま友達も一緒に通っていたので夜が遅くても一緒に帰って来ることができたので心配がなかった。
栄光ゼミナール大学受験ナビオ
大学受験専門の塾
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
本塾への通塾前は、何をどのようにどれだけやればいいのかわからずに、ただ闇雲に努力しているといった感じでしたが、通塾によって塾側から何をどのようにいつまでにどのレベルまでやればいいのか、具体的に提示していただけたので、迷いがなくなった。
鉄緑会
合格実績
◎苦手科目の成績が向上した
真面目に取り組んだ。宿題や遅刻など、親に報告しょがいくのて、まるがつくようにした。苦手科目の点数がどんどん上がった。じたくにかえるとやらないので、学校から直接向かいました。帰宅時間は23時を超えましたので、家では何もやりませんでした。
NSG教育研究会
評判を聞いて決めた
言っても勉強しなかったのに塾を通してせっきょくてきに勉強をするようになった。ともだちも一緒に通っていたから、たのしく勉強ができたみたいだった。それにともない学校の成績もどんどん上がっていったのですごく良かったと思った。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活にも、入ってスポーツを、しながらたまに息抜きもしていた。家では勉強がはかどらないので図書館によく行って勉強したりしていた。朝早く登校するので夜はなるべく早く寝るようにしていたり、した。バスの乗車時間が長いので英単語のノートなどで移動中も勉強していた。
インターネットで情報収集をし、先輩達に聞いてみる。実際に学園祭やオープンキャンパスに足を運んで、雰囲気をみた。やりたい事ができるのか、どの科類を選択するか、さいごまでまよぃましたが、良い選択が出来たとおもいます。
推薦入試だったから学校から色々な情報を子供が聞いて帰ったり大学の情報誌をいただいり模試の結果の判断を事細かく教えてもらい、どこの大学がいいのかおしえてもらっり、オープンキャンパスの日程を教えてもらい足を運んだりした。
本人がオープンキャンパスに何度か行って、公開授業や推薦の情報などをコツコツと調べていった。高校の進学相談室やネット上にはあまり情報がなかったので、直接大学などにも質問したりしていた。他の大学の同じ系統の学部のオーキャンにも行っていた。
学校が始まってからの雰囲気、学生生活が見えてくるので、オープンキャンパスや学校祭などは積極的に参加したら良いと思います。学生さんに、直接質問したらみんな答えてくれるので、いそがしさとか、きいてみたらよいとおもう。
河合塾マナビス
部活が忙しかったので、毎週決まった授業にはいけなかった。
勉強時間が増えて、具体的にやらなくてはいけないことが明らかになってきたようだった。学校の普段の勉強やテスト勉強、塾のコースの勉強と大変そうだった。しかし、他の道がなかったのでなんとか頑張っていた。毎晩遅くまで塾に行って頑張っていた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
永来塾
友達に紹介され、体験授業を受けた。
塾に行くことが楽しそうで、授業が楽しいのか、苦手な科目を少しずつ克服していき、成績も少しずつ上がったように思いました。模試の苦手な部分も塾で聞いたり同じような問題を解くことにより自信がついたようにみえました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください