お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー ExiV渋谷校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミーExiV渋谷校へのアクセス

早稲田アカデミー ExiV渋谷校の最寄り駅

JR山手線渋谷駅から徒歩5分

早稲田アカデミー ExiV渋谷校の住所

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル

地図を見る

早稲田アカデミーExiV渋谷校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミーExiV渋谷校に通った方の口コミ

回答者数: 38人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月25日

    講師陣の特徴

    現在のクラスは4教科中3教科は選抜向けの講師となっています。 4年の時の講師とは面談などを行っていて、色々と把握していましたが、5年になり、クラスが変わってからはあまりよく把握できておりません。いわゆる塾の講師という印象があります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    かなり講師によるようです。現在の算数の講師は具体的な日時を指定して、「この時なら質問OK」としているようです。いつでも質問OKとしている講師もいるようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    算数と国語は週2回の授業。理科と社会は週1回の授業。 その科目も授業の中で確認テストや小テストがあります。また、宿題は毎回それなりの量が出ます。 一部男子生徒が良く言えば積極的に授業に参加している。悪く言えば、授業進行の妨げになっているようです。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストを使用しています。他を知らないので比較できないですが特に問題はないと思います。強いて言うなら、保護者が進捗状況などを確認している家庭では回答の説明が簡略化されてて、「回答をみてもわからない、子どもに説明できない」という意見はちらほら聞きます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    沢山いる講師の中の一部の方しか知らないのでなんとも言えませんが、平均的な塾講師といった感じです。ただ、とにかく成績至上主義というか上を目指そうと鼻息の荒い方もいれば、各家庭の状況や子供の事を尊重してマイペース頑張りましょうと言った方もいます。正直、どちらも正解、不正解はないと思いますし、相性もあるのかなと思います。 子ども目線で考えると、説明がわかりやすい先生とわかりにくい先生、モチベーションを上手く上げてくれる先生とどうでない先生がいるみたいです。 基本的には講師は選べるものではないので、運というかガチャ要素が強いと思っています。 当然ですが、経験値が豊富で学校事情など色々な知識を持っていらっしゃる方が多いです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師によっては、具体的な日時を指定してその時しか質問を受けれないと言ってる場合があるそうですが、基本的に質問したい生徒に対してウェルカムなようです。うちの子どもがあまり質問をしないのでなんとも言えないです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    事前にインターネットなどで連絡すれば自宅や外出先からオンラインで授業に参加できます。 けがや家庭の事情で通塾出来ない時にはとても便利です。 子ども曰く、そこまで通塾しなくても大きな影響はないみたいです。 今までの経験的に1クラス12~18名位です。 5年生の今ですと1科目100分となっていて、1日2科目行います。 17時~20時半が週3日です。 各教科共に確認テストのような小テストを実施しているみたいです。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズ、演習問題集、練成問題集等を使用しています。各教科2~4位の教材を使用しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月24日

    講師陣の特徴

    私が受講していたわけではないので実際のところは分からないが、子供の意見を求めたところ「特にない。普通じゃないのかな」との回答であり、それほど良くはなさそうだった。塾講師には大きな期待をしていないので、特に関心はなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    普通であったようだ。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    定型的でワンパターンのような形式であったものと思われる。塾講師にはアルバイトみたいな感じの講師もいたようであり、生徒の個別の理解状況に対応できていない、もしくは対応しようとしていない印象があったと思う。

    テキスト・教材について

    普通

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生から若い先生までそろっていて、 特に若手の先生は子供の目線でフレンドリーに教えてくれて、子供も授業の後などに気軽に質問しやすかったようです。 受験時にも励ましのメッセージを送ってくれたり、合格した時には泣いて喜んでくれたり、非常に親身になってくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    非常に親身になってくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業では、和気あいあいとした雰囲気で、楽しく学ぶことができる感じだった。 個別授業では、先生とマンツーマンの環境で、緊張感のある形で集中して勉強ができた。 特に、個別授業は集中して勉強ができたため、成績が上がりました。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    ベテランの社員講師ばかり、子どもをやる気にさせる授業。授業後の質問にもきちんと答えてくれる。受験のノウハウをきちんと伝えてくれて、子どもがノリノリで勉強していた。どのように勉強したら上位のクラスに上がれるか、具体的に説明してくれて、子ども自身がやるべきことを自分で理解して勉強に取り組んでいた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問に答えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    熱意のある授業。オンライン授業も受けられ、体調不良の時などは助かった。受験に対する心構えや志望校の選び方などアドバイスもあって、子どもが熱心に先生の話を聞いていた。上位のクラスに上がるための具体的な方法論を説明してくれて、子どもがやる気になっていた。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の教材が多い

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立戸山高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    講師陣の特徴

    英語の講師が可愛くて教え方もうまくて気に入っていたようです。苦手だったのですが、先生のおかげでどんどん成績が上がっていき感謝しております。数学はもともと好きだったのですが、塾に通うようになって、先生の教え方が上手いのか、より好きになったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後に質問していたように思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ほぼオンラインで受けていたのですが、それが本人にはとても快適だったようです。オンラインの子は成績が落ちていくことが多いそうなのですが、娘は成績がどんどん上がった珍しいタイプだと後から先生に言われたようです。

    テキスト・教材について

    早稲田アカデミー独自の教材を使っていました。どの教科も大変わかりやすく、覚えやすく、よくできたテキストだったように記憶しております。公立の学校の授業では物足りないことがよくわかるよくできたテキストでした。

回答者数: 37人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月25日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のカリキュラムに沿っています。よく保護者会などでは近年はとても進み具合が早いようで、某大手進学塾を意識して早稲田アカデミーも先取りを意識してやっていますが、講師の中には反対意見を持っている方もいるようです。現場や子供は苦労しているという事なのかなと思っています。

    定期テストについて

    2単元進むごとにカリキュラムテスト、4単元+まとめの1単元を終えると組み分けテストが実施されています。

    宿題について

    宿題は人によってとらえ方は異なると思いますが、非常に多いです。 講師に聞くと、きちんと行う生徒とそうでない生徒がいるみたいです。 強制力はそこまで強くなさそうですが、ある程度は宿題はきちんと提出するという事が自然と身についていました。完璧な状態で提出出来なくても特にペナルティなどはないようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のカリキュラムを使用しています。 詳しい事はわかりませんが、ここ数年で四谷大塚のカリキュラムの難易度が上がり、1回で学習する範囲が広がったと説明がありました。その上、某大手進学塾を意識してか、先取りで行っているので、かなり進み具合は早いので、感覚的にはとにかく必死に食らいつくといった感じです。塾の説明では、先取りした分6年の夏ごろには全てのカリキュラムが終了し、総復習できるのでご安心くださいと言われていますが、まだ5年生なので不安はあります。

    定期テストについて

    2単元進んだ時点(概ね2週間)でカリキュラムテストが行われます。 4単元+まとめ会(概ね1ヶ月)で組み分けテストが行われます。 組み分けテストはその名の通り、そのテストの結果でクラスが変わりますので、大事です。 また、講師も組み分けに向けてモチベーションをあげさせています。 うちの子どもは講師にうまく乗せられて組み分け前は大事という感覚が根付いています。 組み分けテストに関しては、通塾している塾ではなく、外部の会場で実施されます。 また、毎回時間帯が異なる(午前、午後、夕方)ので、結構大変です。 渋谷校の場合、品川エリア、世田谷エリア、新宿エリア、高田馬場エリアなどで行われました。 子ども1人でテストを受けている子もいるとは思いますが、ほとんどが親が送り迎えしていると思います。 カリキュラムテストは、毎回通塾している塾で同じ時間帯で実施されるので、保護者からしたら楽です。 また、組み分けテストはテストを受けて終了ですが、カリキュラムテストでは解説授業や解き直し授業等を受講する事も出来ます。 どちらのテストもインターネットで偏差値や平均点など結果を確認する事が出来ます。

    宿題について

    宿題は正直かなり多いです。子どもの話しではほとんどの生徒が提出しているようですが、提出しない生徒もいるようです。講師に尋ねても、宿題は出来る限りやって欲しいという方と、無理しなくていいですという方がいます。強制力はそこまで強くはないです。 宿題を提出すると言っても、間違えた所をそのままにして提出したり、理解しないで提出してしまうのか、それともある程度理解した状態で提出するかでもかなり変わると思います。 塾としては保護者があまり関わらなくてもいいというスタンスですが、宿題をきちんと提出する為にはある程度保護者のサポートは必要なんじゃないかと思います。 反面、宿題にきちんと向き合っている子は成績が伸びると思います。 少しでも成績を上げたいと思うのであれば、宿題の量も理解できますが、子どものモチベーションやメンタル、その他自由な時間などを考えたり、目指す学校の難易度などによっては宿題は重荷になると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月24日

    カリキュラムについて

    カリキュラム自体は塾の本部にて蓄積された経験をもとに専任者が作成されているものなので、大きな不案や不満などはなかったように感じている。内容的に難しいものもあったようだが、それはそれで構わないと思っていた。

    定期テストについて

    覚えていない

    宿題について

    宿題の量は多すぎたようであった。子供から、全部やらなければいけないのかと尋ねられたので、自分で判断して構わないと答えたような記憶がある。本人の理解が大切なので、宿題を全てこなす必要性は低いと判断していた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    志望する学校にあったカリキュラムがあり、 受験勉強のテクニックなども教えてもらえた。 また、個別授業のカリキュラムもあり、 苦手な科目を重点的に学ぶことができた。 特に、うちの子供は個別授業を受けてから、 成績が上がりました。

    定期テストについて

    毎週のようにあった。 復讐的な感じで。

    宿題について

    量に関しては、把握できてないですが、 宿題は毎週出ていたように思う。 子供は最初は大変そうでしたが、慣れてくると習慣化できるようになりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    レベルは子どもにぴったりだった。お正月特訓が効果的だった。秋以降の受験に向けた総まとめが成績アップにつながった。どうすれば成績が上がるかを具体的に教えてくれるカリキュラムだった。毎日夜10時まで自習室が利用できて、効果的だった。

    定期テストについて

    毎週テスト、組み分けテストが毎月あり、やる気になっていた様子

    宿題について

    宿題は多い。オリジナルのプリントがあり、やる気に繋がっていた。秋以降は、過去問を解いて先生に提出いており、先生からのアドバイスが効果的だった。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立戸山高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    カリキュラムについて

    レベル別のカリキュラムだったと思います。初めはついていけるか不安でしたが、基礎から固めて少しずつ難易度を上げていき、最後は難関校対策の勉強をしておりました。無理をしないで少しずつ上達できるよう上手に組まれていたと思います。

    定期テストについて

    定期テストを受けることでクラスのレベルを維持することができたようです。それほど難しい問題ではなく、解いている意味があるのかないのかわからないと本人は言っておりましたが、一応、クラスのレベル維持のために受けておりました。

    宿題について

    それほど大変だという話は聞いておりません。必要な量が課題として出され、それをこなせばある程度知識がついていたのではないかと思います。塾によっては大量のプリントで親が管理するのが大変と聞きますが、そのようなことはありませんでした。

回答者数: 37人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    なにを保護者への連絡と考えるかですが、個別の連絡は半年に1回程度で個人面談のお知らせや提出資料の確認などで電話です。学年全体への連絡は月に数回アプリ、ネット経由で来ます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    4年生の時に2回行いました。2回とも現状での希望校の確認と授業の進み具合などの話がメインでした。2回とも塾講師2名との面談でしたが、一人は塾講師らしく少しでも上を目指させようとしていて、もう一人はこちらの要望をきちんとくみ取って、こちらに寄り添って話し合ってくれていたのが印象的でした。正解はないと思うので、どちらの講師も悪くないですが、塾として良い講師は前者で、保護者として良い講師は後者の講師なのかなと思いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が継続的に不振になった事が無いので評価出来ません。成績が不安定だったりすると子どもにはもしかしたらなにかしらのアドバイスがあったのかも保護者に対してなにかがあったという事はありませんでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    アプリを使っての連絡(全ての生徒への連絡、案内)は週に1回以上あります。個別の連絡は3ヶ月に1回位、電話であります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ2回しか行っていないので何とも言えませんが、直近のテストの結果を見て志望校の話をメインに行いました。あとは、具体的な弱点や授業の姿勢等の話がありました。もう少し頻度が高くても良いのかなと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    1度とある教科の担任から「成績が下がってしまって申し訳ありません」と言った内容の連絡がありました。我が家は本人の問題だと思っていましたし、そこまで大事に捉えていなかったので、逆に恐縮してしまいました。その時も4教科で考えると、決して悪くはなかったので、実はあまり極端な成績不振にはなった事がないので、なんとも言えません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    それなりに工夫はされていたようだったが、こちらが満足するレベルではなかったように記憶している。しかし、それ自体には不満はなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    妻が対応していたので実態は十分には掴めていなかったが、大きな問題はなかったようだ。他の保護者との情報交換の方が有益だったようだ。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    実際のところ、私の子供はそれなりに理解をし、それなりの成績をあげていたので、成績が不振だったという覚えがないため、特にアドバイスを受けたようなことはなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    業務連絡的なことから、塾で使用する教材の話や宿題の話など、様々な連絡をもらえた。 子供にいちいち確認する必要がなく、親としては安心だった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    家での勉強環境や、勉強の仕方など。 また、受験志望校に向けた対策や、その時点での合格確率などを加味したうえでのアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    励ましながら、 根気強く、コツコツと勉強を続けることを教えてくれた。 また、あとこれくらいで合格圏内に入れそうという形でモチベーションをあげてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    受験情報、試験などの行事予定、模試の結果、模試の動画解説。受験直前の注意事項や先生からの激励など、参考になった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の選択、決定。志望校の決め方、受験日程の組み立て方などもアドバイスいただきました。高校受験も視野に入れたアドバイスが受けられた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    上位のクラスに上がるために何をすれば良いか、具体的にアドバイスしてくれた。成績表の見かたも教えてくれた。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立戸山高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    専用アプリがほとんどで、たまに返事をFAXで送らないといけないことがありました。それが面倒で、なぜ今の時代にFAX?メールや専用アプリで返事がしたいのにと思いました。事務の面では時代遅れなように思いました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校をどこにするか、どういう戦略で受けるかなどがほとんどだったように記憶しております。真面目なタイプだったので、あまり悩むこともなく、大した記憶に残っておりません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり成績不振で悩むこともなくスイスイ伸びていったので、アドバイスを求めることもなかったように記憶しております。

回答者数: 38人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月25日

    アクセス・周りの環境

    自宅から最も近い大手進学塾だった。渋谷駅新南口にあるため、繁華街を通らなくても通学できる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    入塾当時は古い雑居ビルでしたので、ハード面はかなり古く悪かったと思います。 最近は新しいビルに移転しましたので、環境は良いと思います。アクセスに関しては、渋谷駅新南口のすぐ近くですので、わかりやすく良いと思います。渋谷の中では比較的治安も良いと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月24日

    アクセス・周りの環境

    特になし

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、通うのに便利だった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    駅前で交通至便

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立戸山高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    アクセス・周りの環境

    バスで1本で通っていました。渋谷でも騒がしい方ではないので、落ち着いていたのではないかと思います。ただ、娘はほぼオンラインだったので、周辺環境はあまり問題ではありませんでした。オンラインで受けられたことは大変よかったと思います。

回答者数: 26人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月25日

    あり

    家庭でのサポートは無くても問題ないと思います。塾は家庭でのサポートが無くても大丈夫なスタンスだと思います。但し、家庭でのサポートがあった方が、子どもにとっても、保護者にとってもプラスな事が多いんじゃないかなと思っています。何より高額な授業料を払っているからこそ結果を出して欲しいと思ってしまうので、そのためには家庭でのサポートはあった方が結果は出しやすいかなと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    我が家は時間的な余裕があるので、特に算数に関しては授業では理解度があがらないので、自宅で改めて説明を行い理解度を高めました。これはかなりレアケースだと思います。 その他、宿題のスケジュール管理と丸付け、膨大な量のプリントの整理などを行っています。 最も大切にしているのは、子どものモチベーションや気分の浮き沈みをきちんと把握し、状況に応じた声掛けを行ったり、適宜息抜きをしてあげる事です。これは塾では出来ない事なので、家庭でしっかりとサポートする必要があると思います。 個人的な意見として、家庭でのサポートが無くても塾は成績を上げてくれるとは思いますが、家庭でのサポートがあればあるほど、成績は上がりやすいのかなと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月24日

    あり

    基本的には子供の自主性に委ねていたので、特に干渉することは避けていた。質問をされれば、理解が得られるまでしっかりと教えていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2023年04月07日

    あり

    子供が集中して勉強できるように、 TVを付けないなど。 また、親が分かる範囲で、子供のわからない部分を教えるようにしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央大学杉並高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    なるべく子供が集中して勉強できるように、 子供部屋ではなくリビングで勉強するようにし、勉強している間はリビングのテレビを消していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央大学杉並高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    子供が分からない部分で、親が教えられる箇所に関しては、子供が理解できるまで教えた。 また丸つけなども基本親がやっていた。

回答者数: 50人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年05月25日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 計算していないです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: すみません。計算したことないです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 青山学院高等部

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立戸山高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: あまり覚えてない

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミーExiV渋谷校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミーExiV渋谷校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く、また周辺の治安も良く、更には合格実績が高いから。 特に、一貫校のコースがあるため、こちらの塾に決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    講師が熱心 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手進学塾で最も自宅から通いやすかったから一択でした。 中学受験を行う事にはある程度覚悟はありましたが、まだまだ知識が浅く、塾の違いをそこまで意識していませんでした。今考えるともう少し調べても良かったかなとは思いますが、うちは通いやすさで選んだので他の塾になる事は無かったかなと思います。オンライン授業を受けれることやオンライン環境が整っていた事も良かったかなと思います。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    値段 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー ExiV渋谷校の近くの教室

三軒茶屋校

〒154-0024 世田谷区三軒茶屋2-14-10 

高輪台校

〒108-0071 港区白金台2-9-6 

ExiV新宿校

〒151-0053 渋谷区代々木2-5-3 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

渋谷本校

JR山手線渋谷駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

渋谷本校

JR山手線渋谷駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール渋谷駅西口校

JR山手線渋谷駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 渋谷南口校

JR山手線渋谷駅から徒歩5分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

渋谷校

JR山手線渋谷駅から徒歩4分

プロ家庭教師の名門会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり

渋谷駅前校

JR山手線渋谷駅から徒歩1分

渋谷区の塾を探す 渋谷駅の学習塾を探す