河合塾の口コミ・評判一覧(20ページ目)
571~600 件目/全6,563件(回答者数:1846人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスよし
通塾中
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から近いことです。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
河合塾なので、講師の質は高いと思われます。英語の文法や長文読解といったテーマごとで強みを持つ講師による授業を受けることができました。講師ごとで得意分野があるようですが、生徒としては、ピンポイントで集中的に学力を伸ばすことができたことが良かった。
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの良し悪しを評価できる知識は持ち合わせていないが、多くの合格者を毎年出しているからある程度安心していた。良いと思う。私も通ったことがあるので安心していた。友達も同じ教室にいたので好都合でした。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
本人に聞いたことはないが、当時は、口コミで、有名な講師(地元で)がいるような感じの話を聞いたことがある。評判は良かったように思う。現在は、東進ハイスクールの名物講師のような方々を、オンライン授業のような形で取り入れているらしいが、当時はそこまでの設備はなかったと思う。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
慶應義塾大学の学生。個別を選択し、通塾の意図を伝えたら、難関校で現役合格した方を担当講師にして下さった。ありがたかった。個別であれば相談すると対応して下さると思う。アルバイトでも、しっかり教えてくれたし、むしろ年齢も近く色々聞くことができたと思う。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約80万円
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:100万円
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
新宿のど真ん中にあったため、環境面での不安は若干あったが、自宅から乗り換え一回で通塾できる環境が便利で、安全面は結果的に問題なかった。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
メールにてスケジュール含め報告が入ってきます。定期的に送信されるものと思われ、ほしい情報が入っていると認識しています。合わせて面談も設定されていることから、情報はそこからも入手することが可能です。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:多分、80万円くらいだったと思います
通塾中
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初はレベルが高いと感じたようですか、すぐに慣れて行ってたようにみうけられました。志望校にあったレベルだったようて、安心して、本番試験に臨めていたと思います。模試により時々自分のレベル感を確認しながら本番試験に臨めていたと思います
通塾中
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ講師がほとんどだとおもいます。中には 大学生かな?と思われる白衣を着た講師も いるが教え方がうまい。東進の林先生ほど 有名ではないが、人気講師も多い。 ただ下の方のクラスになるとそんなでも無い。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:高校三年生では、年間50万円は超えていたと思います。
通塾中
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
普段の子どもの成績はもちろん授業中の態度や授業を受ける姿勢。積極的なのか、消極的なのか。そのあたりも、細かく教えてくれる。
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
岐阜駅から近く通塾するには良い環境
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車一本で学校の帰りに行けました
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近いのと、周りの環境も悪くない
河合塾の口コミ・評判
家庭でのサポート
過去問を中心に予習をしていたので、それに対するマル付けなどや、志望校の傾向など、聞いた範囲のことを伝えていた。
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高卒生のカリキュラムは、年間の前半は基礎を徹底的に学習してベースをしっかりと固めて、後半は過去問や応用問題を数多く実施していくカリキュラムだったため、前半に重点的に苦手を克服した上で後半の過去問などに取り組めたようです。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎日、塾に到着時及び塾を退出した際、自動でメール連絡があり、しっかり通塾しているかどうか確認することができ、安心できた。また、定期テストや模擬試験の結果も連絡があり、学習の進捗状況を把握することができた。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:数十万円程度
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校に合わせて、当時のセンター試験対策から、二時試験に必要な教科の講習を受けていた。偏差値によって受講可能な講座が決められているので、子どもの理解度にあった講習を受けることができたと思います。夏期講習など、長期休暇時のカリキュラムも充実しており、自分が苦手なところを強化しやすい講習を選択できたのはよかったと思います。
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人の実力を高めるためには何を選べば良いか相談に乗ってもらえるため、良かったと思う。ただ、人気のある講師の授業はなかなか誰でも受けられるものではないようで、ハズレもある。 以前、個別学習塾に通っていた経験があるが、模試の結果を最大限に活かして選択授業を考えてくれる担任がいるので、迷っても安心できるカリキュラムを選択できる。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
専門性の高い授業を受けられるカリキュラムになっていたので講師の方に安心して任せられる環境があったと思う。講師に対して生徒のアンケートなどで今後どうしていけばいいのか問題提起が定期的にあり、アンケートの結果が悪いと講義の担当から外されるシステムだったのでよかった
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、結果としてはすべて必要であったと理解しますが、非常にボリュームがあり、宿題等も合わせるとすべてこなうことが非常に大変でした。時にはこなせない量の課題があり、手つかずのままだった課題もあります。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:半年しか通塾してなかったので正確な数字が出ないかもしれませんが、月謝は23000円、あとテキスト代が最初に2万円切ったと思います、あとは冬季の講習代が3万円程で済んだと思うのでそれほど高いわけでは有りませんでした
河合塾の口コミ・評判
家庭でのサポート
社会科に関する項目として、時事問題などを議論することが多かったです。それは、新聞の要約などを記載させているなど行わさせました。それを、添削するなどしていました。また、英字新聞の購読などを進めてやらせました。