お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 新越谷校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研新越谷校へのアクセス

日能研 新越谷校の最寄り駅

JR武蔵野線南越谷駅から徒歩3分

日能研 新越谷校の住所

〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-5 斎藤ビル3F

地図を見る

日能研新越谷校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研新越谷校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2024年03月07日

    講師陣の特徴

    バイトはいない 正社員で構成されている 日能研の卒業生が先生として働いているというパターンの方が知っている限りお二人いて生徒の頃から日能研が好きになりそれが続いているのが驚いた。先生はユニークな方や熱い方、厳しい方様々で男性が多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    電話での質問も可能 基本的には休み時間に並んで一人ひとり質問するスタイル 各教科担当の先生が答えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    進度は早め ふざけてしまう子も一定数はいる。 監視カメラ?があるので態度が悪いと職員室に呼び出しがあると子供は言っていた。 ギスギスした感じはなく、子どもたちは仲良さそうにしていると思う。 休み時間に質問可能。質問は列を作って並んで待つ。教科によってはかなり待つとのこと

    テキスト・教材について

    授業用教科書 宿題用「栄冠への道」

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年05月12日

    講師陣の特徴

    生徒中心に考えた教え方で子供たちにも講師の先生方は人気がありました。またテキストがしっかりしていて、講義用のテキストと家用のテキストがあるのにびっくりしました。生徒に対するフォローもしっかりしています。特に受験時には毎日のようにマンツーマンでアドバイスをいただきました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないときは授業のあとに先生に聞くことができるスタイルになっていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は当時はまだコロナが蔓延する前でしたので普通に小学校のような感じで、レベルに応じてクラスが分かれ行われていました。机が小さかったのが気になりました(小学生だからしょうがない?)。他は特に気になったことはありません。

    テキスト・教材について

    前述してしまいましたが、テキストがしっかりしているのが日能研の特徴だと思います。講義用と家の復習用にわかれているのは実際にみてびっくりしました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月16日

    講師陣の特徴

    ベテランの専属講師による授業が多く、単なる知識の習得だけでなく、要所要所では貴重な受験ノウハウを伝授してくれた。こうした知識が本番でかなり力になっていたようだ。 また、画一的な授業だけでなく、わからない点にはとことん付き合ってくれ、親身になって教えてくれた。知識の着実な習得に大いに寄与してもらった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    全員がライバルといった感じはなく、アットホームな感じの授業であった。そのためか生徒からは積極的な発言がよく見られ、自主的な学習体験を豊富にできる感じであった。 講師はベテランゆえ授業の進行がとても上手で効率的に学習できるよう様々な工夫が凝らされていた。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年09月23日

    講師陣の特徴

    話も面白く、授業もわかりやすいようで、学校より楽しいと言って通っていました。 担任の講師の方は、面談などで親身になって相談に乗ってくれてとても助かりました。 6年生になると、常勤講師ではなく、非常勤の先生方が担当されて見てくれました。 受験に向けて、何をすべきか、何を覚えたら良いのか、わかりやすいプリントを毎週配ってくださる先生もいて、本当に助かりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことなど。その日のうちに個別に解決してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・コロナ禍だったので、オンラインでの参加や、動画配信など、学びを止めない工夫がされていました。 ・子供から聞いた話ですが、先生方は皆面白く、飽きさせない授業をされているようです。 ・日曜特訓では、男女別、レベル別のクラス編成になり、志望校合格に向けてひたすら過去問題を解く授業だったようです。

    テキスト・教材について

    授業テキスト…本科教室 家庭学習用テキスト…栄冠への道 理解:実験資料集、メモリーチェック 社会:歴史資料集、時事問題、地理資料集、白地図ノート、日本国憲法

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2025年01月22日

    講師陣の特徴

    社員の先生のみなので皆さん責任感を持ってやられているし、面談もある。個別にカードを作ってくれたり、成績上位者にはノートのプレゼントがあったりと工夫されている。先生方は異動があるので教え方がうまい先生はあちこちに異動して、いろんな生徒を、教えているのかもしれません

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    主に算数について質問していて、先生は紙に丁寧に説明してくれます

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は先生によってかなり違いがある様子。 国語は漢字のテストがあったり社会は地図のテストがあったりと模試以外でのテストは頻繁にある 子供によるとねている子もいるそうです 下のクラスになると和気あいあいなのかおしゃべりしている子やヤジを飛ばす子もいる

    テキスト・教材について

    わかりません

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2024年03月07日

    カリキュラムについて

    能力クラス別 毎月クラス替えがあり、一番上のクラスは下のクラスよりも通塾日数が多い。 予習は不要で復習に重点を置くスタイル。 一学期の復習は夏期講習で二学期の復習は冬期講習で行われる。6年生からは日特という過去問を解く授業もあり、入試の形式を取り入れている。

    定期テストについて

    国語漢字テスト毎週 公開模試月1 育成テスト毎週

    宿題について

    宿題は多め ノートは宿題用に各科目一冊用意する。 授業のノートとは別々。 漢字と計算は毎日 丸付けとお直しまでして完成 宿題を忘れてもそんなには叱られないようです

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年05月12日

    カリキュラムについて

    小学校3年生から通塾をしていましたが、だんだんとレベルアップするにしたがって通塾する頻度もあがっていきました。しかしカリキュラムがよいのか、子供は特にいやがることもなく進んで塾にいっていました。友達の影響もあるかもしれません。

    定期テストについて

    定期テストは結構頻繁に行われていた気がします。たまに塾にいくと成績が貼り出されていたことも記憶しています。

    宿題について

    宿題は前述した家用のテキストの問題が宿題だったと思います。結構難しく私でも解けない問題がおおかったのを覚えています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月16日

    カリキュラムについて

    それまでの塾でのノウハウが詰まっている内容で、受験勉強に特化したものとなっていた。分量は多からず少なからずといったところで、受験生の持っている時間からすると適切な量であったと思うが、小学習内容としてはかなり難易度の高い内容であり、覚えるというより考える必要のある内容だった

    定期テストについて

    はじめは月1回のテストだったが、最終的には毎週1回はテストがあった

    宿題について

    それほど宿題は出ていなかったが学習個所の推奨はかなりの範囲で出されており、必須というわけではないが、推奨量をこなすのは大変時間がかかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年09月23日

    カリキュラムについて

    A1・A2クラスが標準クラス A3・M1クラスが応用、発展クラス 通常授業の他に、オプションで算数の計算や国語の記述問題の講座があります。 6年生では、火・木・土プラス、日曜特訓と、毎週テストがありました。

    定期テストについて

    4年・5年…学習力育成テスト(2週分の確認テスト)、全国公開模試(偏差値の出るテスト) 6年…合格力育成テスト、合格力実践テスト、全国公開模試、ファイナル256テスト(志望校別類似問題)

    宿題について

    4年5年… 各教科の栄冠への道、計算、漢字 5年生になると、ボリュームもあり、学校の宿題との兼ね合いが難しかったです。 習い事も5年の後半で辞めました。 6年… 子供に任せていたので分かりません

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2025年01月22日

    カリキュラムについて

    テキストはオリジナルで6年になると過去問の演習になる レベルは能力別なのでその子のレベルに合っていれば難しくはないが量が多くなかなか宿題をこなすのもやる気を出させるのも大変 学校の進み具合に、比べるとかなり早いのでついていくのご大変

    定期テストについて

    模試と育成テストと言う復習てすとが隔週位で小テストは授業による

    宿題について

    テキストと問題集から出される 宿題の確認もあるがそれをやっておけばテストの点はどうにか取れるという感じで構成されている。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2024年03月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    料金の引き落とし テキストの不備 アンケート 動画等のお知らせ 日程のお知らせ 模試や、イベント、説明会等のお知らせ 面談のお知らせ

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    成績の推移 志望校の聞き取りやおすすめの学校 受験可能な学校 勉強方法 親の関わり方 親のぐちを聞いてくれる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が悪いときもアドバイスはもらったことがない。逆に満点を、とっても連絡などは無い。 子供にはあっても良さそうだが子供にもないと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年05月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    体調が悪いときなど何かあった場合に連絡がありました。成績については塾に行って先生から話を聞きましたので、電話でいただくようなことはありませんでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    苦手なところや得意なところなどを分析した結果を教えていただいた気がします。とても丁寧に教えてくれたので好感を持ちました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    受験時は成績がガタ落ちだったので、現状にあった学校を選ぶことに対してだいぶアドバイスをいただきました。このアドバイスのおかげで最低限の中学校に入れたと思っています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業での態度や学習意欲、発言の状況や授業内容の習得度を詳細に報告してもらった。 家庭でできるサポートの方法などのアドバイスももらった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人の授業での様子や保護者の授業や受験に際しての意向を確認し、今後の学習にあたってのアドバイスをもらった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の理由を分析してもらい、本人はどう対処したらいいのか、家庭で何ができるかを助言してもらった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年09月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に問題がなければ塾からの連絡はありませんでした。 一度、子供同士のトラブルで連絡をもらったことはありますが、勉強や成績のことでは連絡はしてきません。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    塾主催の面談は年1回でしたが、こちらからお願いすればいつでも面談可能でした。 面談内容は、勉強方法や、家庭学習の方法、塾での様子、親の関わり方。志望校の選び方、滑り止めの選び方など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    このままでは下のクラスに落ちるとはっきり本人に伝えてもらいました。 そのおかげで、やばい!と感じたらしく、次のテストから成績が上がり始めました。 その子の性格にもよると思いますが、うちは男の子なので、はっきり状況を伝えてお尻を叩いてもらったことに感謝しています。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2025年01月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    クラスのアップダウンがあった時や叱られた時など。あまり頻回には連絡はきませんが受験の時には合否を連絡したり、受験番号をお知らせしたりと頻回になるようです

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    成績の推移 志望校について 自宅での学習について親から質問する形で聞いていました。男の子なので字の汚さや忘れ物のことなどもよく話しました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が下がっても特にアドバイスはありませんでした。成績優秀な子にはあるのかもしれませんがうちは中の下というところなので、格別にアドバイスを、もらったりということはなく、淡々と通っているかんじです。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2024年03月07日

    アクセス・周りの環境

    駅チカ

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年05月12日

    アクセス・周りの環境

    最寄駅から一駅のため比較的通いやすかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月16日

    アクセス・周りの環境

    家から一番近く、通いやすかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年09月23日

    アクセス・周りの環境

    自宅最寄駅から一駅で、駅からも近いため安心

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2025年01月22日

    アクセス・周りの環境

    新越谷駅と南越谷駅二駅利用可能で、草加方面や川口方面、越谷など多方面からの通塾生がいる。下のコンビニで軽食などを購入できるので便利

回答者数: 2人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年05月12日

    あり

    家用のテキストに沿ってできる範囲でサポートをしていました。食事のサポートなども行いましたが、一番大変だったのはテキストを理解して子供に教えることでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年09月23日

    あり

    4.5年生では、親が先に勉強内容を把握して、教えていました。 家庭学習のスケジュール管理や声掛けをし、6年の時は学校の宿題をする時間が取れない時に手伝ったりもしました?

回答者数: 8人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2024年03月07日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 講習 テキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年05月12日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年06月16日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円以上

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教新座中学校

    回答日: 2023年09月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100〜110万円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 獨協中学校

    回答日: 2025年01月22日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月々の授業料は覚えていません 夏期講習などは別途かなりかかります その他テスト代、テキスト代となんだかんだとてもすいとられます

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 創価中学校

    回答日: 2024年11月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

日能研新越谷校の合格実績(口コミから)

日能研新越谷校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    最寄り駅から一駅で通いやすかったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から通える範囲で先生や講師がバイトではなく正社員であったことと塾長の方がとても品がある方で信頼できそうなイメージでした この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、中学受験のノウハウを豊富に有していたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅からまあまあ近く、同じ学校からも通塾している子が多かったので安心感から。 また、子供の性格に合っていると思ったから。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 新越谷校の近くの教室

東川口校

〒333-0801 川口市東川口3-2-4

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

新越谷駅前校

JR武蔵野線南越谷駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

新越谷校

JR武蔵野線南越谷駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

新越谷駅前校

JR武蔵野線南越谷駅から徒歩2分

新越谷校

JR武蔵野線南越谷駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新越谷校

JR武蔵野線南越谷駅から徒歩4分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

新越谷校

JR武蔵野線南越谷駅から徒歩1分

越谷市の塾を探す 南越谷駅の学習塾を探す