SAPIX小学部の口コミ・評判一覧(10ページ目)

271~300 件目/全 3,503 件(回答者数:691人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

SAPIX小学部の口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強は塾に任せることとして、家庭では、プリント等の資料の整理、管理、また生活リズもが乱れないように、睡眠不足にならないように健康管理が主な仕事でした。

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

・教師の種別:社員、年齢と面談時の印象から恐らくプロだと思われます。 ・教師の教師歴:年齢的に30歳代と思われますので中堅です。 ・教え方:この塾の教師に区立の小学校の教師に劣る方はいないと思います。当然教え方も丁寧で分かりやすいそうです。子どもに聞いたところ、授業後の質問などにも丁寧に答えていただいたそうです。 ・見た目からして第一印象は人当たりの良さそうな優しい感じの先生でした。受験校の選定相談にも色々とアドバイスいただきました。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

先生はおそらく学生さんのアルバイトだと思います。とても若いので子供たちも気軽に話しかけられるようで、慕っている感じです。上のクラスに行くといい先生に当たると言われてますが、まだ変更をした事がないので先生の違いがわかりません。 現状は今の先生で満足しています

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

予習は必要なく、復習中心の体系です。かなり先取りでどんどん進めて、それを何回か繰り返して、重ねて行うことにより定着を図っていくスタイルです。6年の夏までに全ての範囲を終わり、その後、受験までは、志望校別の受験対策をしていくというスタイルです。

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

・実施されているカリキュラムの特徴について:毎週の小テストと毎月のクラス替えテストがあります。これらのテストの解きなおしを都度、両親の協力のもと行います。テストが多いことで競争意識が芽生えます。 ・内容のレベル感:最高クラス(アルファワン)は開成、筑駒、桜蔭などへ毎年合格する生徒を出す塾なので、他のクラス(ちなみにうちの子はCクラスでした)もかなりのハイレベルです。

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から少し歩いていく場所に塾はありました。歩いていく時に繁華街のような場所を一部通って行きます。少し危ない感じがしました。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

繰り返し学習ができるよう、よく構成されていると思います。 理科や社会、算数に関しては、前回の授業範囲の小テストだけではなく、他の範囲も毎回テストがあり、1週間かけて覚えてテストを受けます。 国語も漢字と熟語や慣用句、ことわざなど、毎回範囲が決まっていて、授業中に小テストがあるので、繰り返し学習できます。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:6年(2023/1 - 2023/12の支払い)はおそらく総額200万円おーばー。 一応月謝7万円ですが、毎月いろいろな特訓があり最大35万円の支払いもある。

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からはとても近く、案内の人も常にいる。 ただし小4のときの校舎だけは駅の反対側で若干遠かった。

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

これも全く問題なく受験合格に向けてのカリキュラムがしっかりと組まれていると思いました。その分だけついていくのは容易ではありませんし、予習や復習なども含めて十分な努力をしないと、塾の側も個々の生徒の事だけに構っているわけにはいきませんから、あっさりと置いて行かれることになると感じました。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

忘れた心配が出てくる頃に、ちょうどよく同じまたは関連単元が出てきて、繰り返しスパイラルの、カリキュラムで、しっかり鍛えられる。小テストが毎回ある為、家庭学習も、気を緩めずに取り組める。 中学高校範囲と思える内容も扱われる。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

勉強方法やテストの点数が伸びないときに相談させてもらいました。とても丁寧に答えてもらいました。長い年月、沢山の子供を見てきているので、子供の傾向や思考パターンなど熟知していて、とても頼りになります。保護者会の最後で相談もできますし、電話や保護者アンケートに記入して提出すると、先生から電話がかかってきてアドバイスをもらえます。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績が下がると家での過ごし方や環境の変化などを聞かれたりします。特に細かく面倒を見てくれる事はないです。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は全員プロだと思います。基本的に学生アルバイトのような方は見たことがありません。現在5年生は6クラスあり、その内4クラスは同じ先生で2クラスが別の先生、という分け方のようです。 今は上位2クラスと下位2クラスは同じ先生が担当しています。 授業は、とても分かりやすくて楽しい先生が多いと子供が言っていました。ただ、忘れ物や無断遅刻、無断欠席するとかなり厳しく怒られるようです。4年生から宿題チェックがあり、与えられた範囲ができていないことも注意されるようです。

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

最近の授業態度や足元成績について、定期的に連絡があった。また、当方が望めば更に詳しい内容についても教えてくれた。

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

難関進学校向けのカリキュラムそのものだと思います。入塾するまでの底上げ、実力、地頭が鍛えられていないとなかなかトップで走ることは難しい塾だと思います。それを知っていたので、入塾前までにはたくさん家で勉強をさせていました。習熟度別に☆マークがつきますが、すべてやりきれる子がトップです。

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

・教師の種別:おそらくプロの社員。年齢的に30代だと思われます。 ・教師の教師歴:年齢及び教え方と面談での様子から中堅~ベテランだと思われます。 ・教え方:人当たりの良い優しそうな講師でしたので、教え方は丁寧だと思います。 ・教師の人柄:とにかく人当たりが良く、優しそうな雰囲気でした。

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

家庭でのサポート

低学年のころは、学習習慣を付ける目的でも親が積極的に関わり勉強内容も寄り添って見ていたが、学年が上がるにつれ思春期で親が疎ましくなってきた模様で、自然と離れていった。

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子や成績などを面談で、相談できるのですが、面談日程の連絡くらいしか連絡はありません。生徒に問題などがあったり、塾で問題などを起こすと連絡があるのかもしれません。

SAPIX小学部の口コミ・評判

講師・授業の質

バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

全クラス同じテキストが配布されます。その中で子供に合わせて取捨選択ができることが魅力だと思います。クラスは全科目合計点数で決まりますが、科目ごと、単元ごとの得意不得意に合わせて問題を選ぶことができとても便利です。

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

静かで安全です。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く、帰りも駅まで誘導してもらえる。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

復習を大切にしている。 予習はできないよう毎回新しいテキストが配られる。スパイラル方式で、忘れかけた頃に再度来るよう組まれている。 毎月復習のテストがある。 その他、デイリーチェックという小テストが毎回ある。

SAPIX小学部の口コミ・評判

塾のサポート体制

あまり具体的なことで連絡をもらうことはない。スケジュールは塾のホームページに掲載されるため、常時アクセスし、自分から情報を取りに行く必要がある。

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

サピックスでは予習は不要。塾でまず問題を解き、その後解説を受ける進め方。帰宅後復習中心に学習を行い学力の定着を図る。塾は習熟度別にクラスが分かれており、それぞれのクラスで適切なレベルの指導を受けることができる。授業中は一方的に講義を聞くだけでなく、積極的な発言を行う場面も多いため、生徒同士で刺激を与え合ったり切磋琢磨することができる。

通塾中

SAPIX小学部の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通常授業では単元ごとのテキストが配られ、難易度別にやる課題が違っている模様。上のクラスの子は宿題も多く大変かと思うが、下位クラスではここまででよい、とやる範囲が限られているので自分のペースで出来たと思う。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください