英検アカデミー 奈良学園前駅前教室
- 最寄駅
- 近鉄奈良線学園前駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)家庭教師オンライン対応あり
英検だけでなく定期試験対策受験指導実績も多数!
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
富雄駅にある個別館の口コミ・評判
指導方法が的確で是非みなさんにもおすすめしたいです。コース料金もいろいろ相談できるので子供にあった教室や指導をしてくださる事に感謝しております。ありがとうございます。下の子もいるのでまた家族と相談し
検討させて頂きます。
大学生の先生方こそ、新しい知識を身につけておられるため、指導内容が、更新されていると思う。基本的な事は、かわらないが、細かい部分に於いて、教育現場にも常に変化を受けていると思うので、社員の方々もさることながら、スタッフの皆様方の対応に感服している。
家庭ではやはり、期待すればするほど、子供にも良い影響は及ぼしにくく感じたこと、塾での学びが心身のリフレッシュに、なっていたであろうことは実感した事だった。
志望校に受かる前、試験当日、合格後
もサポート体制がしっかりしている。
社員の方々、講師陣皆さんが、子供ひとりひとりの個性なども含めて大切に、学びの楽しさを引き出すような学習指導をしてくださる。
合格後から小学校を卒業するまでの空いた
月日を無駄にしないよう、私立中学入校までの
手引を連絡くださったり、少しの間だけの間、中学の授業を早々に企画体験実践などさせてくれたり本当に助かる。
中学校受験など考えていなかったのに、塾長、講師の先生、サイエンスラボの先生のお陰で、息子を高槻中学校へ導いてくれました。
息子にとっても高槻中学校高校と居心地も良く色々な経験も出来た事も合格出来たからです。
感謝しかありません。
課題、解く、質問あれば聞き学ぶ、時間内に
おわらなかった課題は宿題、2人の生徒に一人の先生がついて、しっかりと教えてくださる
スタイルだったため、集団塾と違い、丁寧なアドバイスを受けることができた。
集団塾では、どうしても活発な子供たちが
目立ってしまう雰囲気があるが、個別塾に於いては、ひとりひとりを大切に、その子の理解度にあわせながら、又、世の中の流れにもついていかせながら、考えて指導してくれていた。
小テスト、課題の答え合わせ(漢検、語彙力、その他の)、テキストの問題を解く、次回までの課題を出される、前回の課題の答え合わせ
、基本、生徒2人を一人の講師が教えていくスタイル。わからなければ、わかるまでノートに子供が理解しやすいように、図式を書きながら
説明もしながら教えてくれる。
個別なので、講師1人に対して生徒2人。授業の入っている時は、早めに行き自習をしていました。授業の後も自習をしていたので、迎えは21時頃でした。後半はお弁当持参で頑張っていました。
塾長も含め凄く面倒を見てくれて、短期間で高槻に行けたのは、個別館のお陰です。
最初は、通塾に慣れていないので週1回から。
自習室に通う事を勧められて自習室に通うようになり、夏休みに高槻中学へ行きたいと本人が言い出したので、週2回になりました。
夏期講習、冬季講習、年末年始特訓は受けていました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円〜
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
基本大学生、たまに社員
ノートに、生徒が理解しやすいように
図や表を丁寧に記し、説明書きして
くだっていた。
授業中に於いても、どの先生方も、生徒ひとりひとりの特徴や、授業の進み方や様々な点に於いて伝達が行き届いており、振替になった際、
どの先生に関わることになっても、安心して、授業を進めていけてたと思う。
大学生でも社員の方々に於いても、全く
教え方に変わりがなく、安心して
お任せできた。
社員、大学生(国立、私立様々)でスケジュールを組み、教科ごとに担当者も変わる、
お子様ひとりひとりの性格に
できるかぎり合うような組み合わせを
組んでくれてました。帰宅したあとも
いつでも自身で学んだ内容を復習できるように、丁寧にわかりやすくノートに学び直しが
いつでもでくるように記してくれてました。
ノートに丁寧に、
阪大の理系の学生でした。真面目で息子とも相性は良かったと思います。中学校受験後は個別館には通っていませんでしたが、大学受験の時にお守りを頂いたほとです。月に一回は、電話で様子も知らせてくれたし、毎回の連絡帳でも何を勉強しているのか分かりました。
塾長も講師の先生も良く、本人も最短最安値で高槻中学へ行けたと言っています。
高校では、通っていませんでしたが、大学受験の時は習ったいた講師の先生からお守りも頂きました。
本当に良かったと思っています。
算国理社、確認テスト10分、答え合わせ、漢字検定受験の為の勉強、テキスト、テスト、答え合わせ、
語彙力テキスト
課題提出、質問あれば聞く
テキスト独自のものを使いながら
その他もあったかと思う
受験校レベルのテキスト、漢検も受験するためにテキストを毎回やったり、語彙力をつけるためのテキストもありますし、毎回授業開始に
簡単な小テストや、毎日行う内容の濃い
基本の知識のドリルもありました。
受験のスタートが遅かったので、全て個別で対応してもらいました。
必要に応じてアドバイス頂いた参考書を本屋さんに息子と一緒に買いに行き本人が選んでいました。年末年始特訓だけは、志望校別だったので、個別館の豊中校に通っていました。カリキュラム等は、塾長と講師の先生に任せていました。
浜学園や一般的な集団での中学受験では無かったので、きちんと決まったカリキュラムは無かったような気がします。個別館の個別指導でも、カリキュラムなどは、あったかも知れないけど講師の先生と塾長のそがみ先生とやり取りしてお任せでお願いしていました。
毎月の細かい指導計画書や報告書は、もらっていました。
模試に向けても対策をしていたような気がします。
通学の利便性、先生方の生徒を大切に想い
対応してくださるところ、日時の変更も臨機応変に対応してくれるところ、わからないところも丁寧に、子供が理解しやすいように教えてくれるところ、勉強以外の部分に於いても生徒を
気にかけてくださり大切に対応してくれてたところ
集団塾の他人と競わせることに力を向かわせる
教育では無かったところ
子供さんがたも、他者を見下したり、馬鹿にしたり、人を蹴落とし順位ばかり気にし、自慢することばかりに力を向けてる子どもたちが
いなかったところ
勉学以外のところでも、人間性、
物事の良し悪しを、再認識させて
もらう場であったとこ
スタッフ皆さんが、親切、丁寧、熱心なので
、そういう塾に 子供が通うのを楽しみにしていたから。
塾の体験をさせ、全体の雰囲気を子供の性格に合わせた。
お手洗い等も付き添ったりしてくださり、
常にお子様に危険がおよばないよう気を配ってくださっていた。
他者と競わせ、毎回順位ぎめばかりをしようとする塾では、自身の学力を向上より、他者との順位付けにばかり意識しがちな周りのお子様方を見てきましたので、それでは全く目的が違ってしまってる事を感じましたし、大切な時期の子供の心が育ちにくいと感じましたので、ひとりひとりを大切に扱う、勉強だけでなく、人として大切な事を気付かせてくれる個別館を選びました。
サイエンスラボに通っていたので。
サイエンスラボに通っていたので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別館 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に対して生徒最大2名までの指導体制
- 学力や目的に応じた個別カリキュラムを作成
- 受講曜日・時間・科目を自由に選択可能!
進学館 学園前校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線学園前駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり映像授業
「塾・親・子」の三位一体で難関校合格を勝ち取る!入試への応用力が身につく科学的な指導
富雄駅にある進学館の口コミ・評判
先生もとても優しくうるさい人には、注意してくれて、質問もなんでも聞いてくれた。授業などは分かりやすいし、難しいところがあってもサポートなどで聞くことができた。トイレなどの設備も整っていてよかった。覚え方としては、歌など色々歌ってくれてとても分かりやすかったし、覚えやすかった。
塾を卒業して、何年経っても、塾で切磋琢磨した仲間と集まる機会がある。普通塾は、争うために仲が悪くなるイメージがあった。進学先の中で、塾同士で中良かったのは進学館だけだったと記憶している。先生のおかげで、勉強を無理やりさせられた記憶はなく、勉強が大好きなままでいる。また、勉強をこまめにする習慣も身についた
感謝している
地元でいくらでも進学塾が多い中であえて選択。規模としては最大手ではなかったが、志望校が地元で強く、それなりの競争力、そして教育そのものともきちんと力を入れてくれていたから安心感があり、子供にもあっていると感じたから。
先生がしっかり生徒に寄り添ってくれます。各科目、複数の先生が指導してくださるので、自分の相性の良い先生を見つけて質問することができ、助かっています。同じ目標を持ったお友達もできるので、楽しく塾に通うことができます。
進学希望先に合わせた授業をしてくれている
クラスごとに内容が全く違うが、自身は常にレベルに合った授業を受けられていると感じていた
宿題は、授業後の自習の時間に行い、先生に質問に答えてもらって、疑問は全て塾内で解消してから帰れていた
雰囲気はとてもよかったと子供から聞いてます。自習室も使わせてもらい、わからないところはチューターの先生がいらっしゃるので直接質問でき、その場で解決する事ができるのはとても良かったと思う。テストも毎回あり、その点数によりクラスが上がったら落ちたりとモチベーションアップでした。落ちた場合は次がんばろうという風になれました。
授業はまず予習、復習をもとにすすみます。クラス分けがありますのでおそらく例題なども異なるかなと。実際に見学したことがないのでわかりませんが、娘たちによるとクラスがあがると難しくなるとぼやいていましたので。
基本的には予州と復讐が中心になっていました。低学年の間は特に。しかしながら4年生から5年生の間にすべての学習容量を置いてしまい、基本的に受験に向けた勉強に切り替わってくると、テキストも本格的な難しいレベルに変わっていたのではないかと思います。ご家庭でレベルに合わせて3年生から4年生のうちに勉強する時は親でも教えられるようになっていたのではないでしょうか。何よりも、学校の授業に近い雰囲気が子供たちには良かったのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
アットホームでとてもよかった
レベルは高い
わからないものは、調べてから返答してくれる
最後の最後まで親身になってくれて、親のような存在だった
また、友人とも仲良くなれた
また、卒塾後も、先生に会いに行って、フランクに会話できる機会があり生徒、保護者どちらもから評判が良かった
兄につづき妹も同じ先生にご指導いただき、的確なアドバイスが子供や親にとっても本当によかったです。子供が今どこの問題にぶつかってるのか、そこの穴埋めをするために今やるべき事を一番に考えてくれ、具体的な勉強法を教えてくれ本当にありがたかったです。息子はそのおかげで夏前から成績がグッと上がりました
まずは若いメンバーが多く、生徒の異面時に近いことが良いポイント。勉強だけではなく、いろいろな、会話が成り立つのは親近感も湧いて良いかもしれません。誠実な方、子供に対して真っ直ぐに向かってくれることはありがたいポイントになりました。
学生はいないが、非常に若い講師が多かったと言う印象。学年ごとの担当、科目ごとの担当もおり、子供たちにとっても同じ宮里思っています。また本本が大規模な塾ではなく、地元に根ざしたところもあったので、あまり厳しくなくアットホームな雰囲気で授業を展開する先生がほとんどでした。そのをかけて非常に子供たちも生き生きと勉強していたように思います。実際に授業を除いたわけではありませんか。
それぞれ個々のレベルに合わせてくれている
また、塾のプロデュースしているノートがあり、それを用いて、授業を受けていた
ノートのチェックも手厚かった
また、自習室では、質問に答えてくれる先生がおり、自宅での学習なく、課題を終わらせられていた印象
志望校別に分けられるのでいいです。
季節講習もとてもわかりやすくクラスわけされてえるので子供の意欲に繋がりました。
季節講習では毎日のテストを週末に平均を出して、上位何名かを発表したり、あとはクラスわけされてるクラスのネーミングセンスが子供に好評でした
長女の際に大体わかっていました。小学4年は予習、復習が中心でまずは勉強に慣れていく、学ぶ姿勢を身につけるところ。これが身に付いたら5年生には6年生の先取り学習も抵抗なく対応できるようになっています。
6年生には志望校にむきあうことができるようになります。
予州と復讐に重きを置いた授業が3年生4年生のタイミング。5年生あたりから本格的な受験勉強に入り、6年生になると完全に死亡保障料理、クラス分けもどんどん厳しくなっていくイメージです。しかしながら、あまりぎくしゃくしたイメージはなく、本当に脱落する子が少ない進学塾だったと思います。
地域で有名だったから
駅から近かったから
アットホームな雰囲気に惹かれたから
教室が綺麗で素敵な環境だと感じたから
兄が通っていてとても楽しく先生もとてもよかった。その先生は子供に具体的に何が足りないというのをその都度教えてくださり、今はこの勉強をするべきとか、背伸びしないやり方を指導してくれました
近隣で口コミが良かったこと、さらに長女もお世話になっていたので。あまり、ガツガツしていないにもかかわらずうまく、のばしてくれる
近隣で便利だったこと。口コミを聞いていると志望校が地元だったので、学年が上がるとともに絞り込みをかけて勉強ができると言う口コミをきちんと確認できていたこともあり。
講習 | 春期講習 |
---|
進学館 編集部のおすすめポイント
- 難関国私立中学受験専門の進学塾だからできる受験に特化した指導体制
- 最新の受験動向をふまえたカリキュラムで第一志望校合格に近づく!
- 単なる自習・質問のためではない「自立教室」を開講
富雄駅にある学研教室の口コミ・評判
個別相談に何回も乗っていただいたのが良かった。費用が安ければもっと良い。反復練習の大切さを教わった。送迎があれば良かった。進路相談がテストの結果からアドバイスしてくれたので良かった。合宿的なことができればなお良かったと思う。たくさんの先生がいて、いろいろ聞けたのが良かった。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
和気あいあいで、話がよくできる雰囲気が良かった。友達もたくさんできてやる雰囲気に慣れたのが良かった。大切なとこれは復習が多くためになったと思う。リモートでもできたので、体調が悪くても対応できた。相談できる仲間や先生の雰囲気が良かった。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
早口だが、何回も教えてもらえて良かった。いろいろなタイプの先生がいて良かった。個別相談も聞いてもらえたので良かった。友達からよく教えてもらえるからいいと聞いたから。成績も上がったと聞いたから。費用もそれほど高くなかったから。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
英語に力をいれていて、単語のテストが多く、良かった。各教科、小テストが多くためになった。過去問題に力を入れていたのが良かったと思う。再テストも多く復習効果が期待できた。多くの問題を提供してくれたのが良かった。自習する時間もたくさん取ってくれたので良かった。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
近かったから。送り迎えも車で行けたので良かった。待つところがたくさんあったので、良かった。友達もおおくいたので、いいと聞いたから。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
富雄駅にある馬渕教室の口コミ・評判
兄弟2人(姉妹塾もいれると3人)、馬渕教室でお世話になり、全員が楽しく通って成績が上がり、幸いにも志望校に合格できました。これも、雰囲気の良い教室運営、素晴らしい講師陣、優しい受付スタッフさんたちのおかげです。感謝しかありません。
子供が嫌がらずに行っていたから
最終的に志望校に合格できたから
学力別志望校別に生徒を分けて、きめ細かく指導していただけたから
自宅からとても近く、毎日通いやすかったから
先生が生徒を親身になって指導していただけて信頼がおける方が多かったから
素晴らしい教師がたくさんいる。教師からしたら大変な勤務だと思うが、その分とてもよく見てくれる。
大手なので、馬淵教室の子達のみの中学校の受験説明会もしてくれる。
大手の強みがよく分かった。
日曜日には希望の学校の過去の受験問題を解かせて解説もしてくれるので手厚かった。
入塾出来れば立命館や同志社はまず大丈夫とチラシにあり、本当にそうだった
当時は入塾テストでかなり選抜をかけており
量より質で、費用は高かったが、有意義な時間を過ごせたと、本人も大好きな塾でした
今はどちらかと言えば、生徒数が増え、合格率も落ちているようで、やはりあの素晴らしいシステムを維持するには、費用をあげるしかないだろうな、それだけのコスパが高い素晴らしい塾だったなと、再認識しています
「ライブナビ」という映像を駆使した授業が子どもたちに好評でした。図形や画像を立体的、アニメーションを交えて説明してくれるので、理解と記憶に役立ちました。先生は子供たちが退屈しないよう楽しく説明するので、いつも重要な事柄が印象にのこったみたいです。
最初は小テストから開始。丸は子供達が隣同士で答案を交換してつけていく。
教師は所々冗談も交えつつ、上手にやっていると思う。
上位、下位のクラスごとに話すスピード、やり方も変えているので、きちんと合わせてくれている。
算数計算のテストから始まり、集中しやすかったようです
国語はよく出る内容を、客観的に理解する指導で、他の学習にも活かされました
漢字はとても苦手でしたが、何度もやり直しテストをしてもらいました
授業の形式は、集団授業で、お互い一方的すぎることもなく、適度なやり方かと思います。流れもスムーズだと思います。雰囲気は、とても良さそうで、子供も授業を受けやすい環境と言っており、とても満足しております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
とにかく講師は非常に良いです!上の子のときいくつかの有名な他塾と比較しましたが、教え方、態度、親切さはどの科目の講師もピカイチでした。なによりガツガツした感じがなく、子供たちも笑顔あふれて楽しい雰囲気なのが最高です。
洗練された教師が多数いる。
子供や,保護者にも定期的にアンケートをとり、授業に対して不人気とされれば教壇に立たなくなるので先生に対しても厳しくチェックされている。その為、洗練された教師が残って行く。
色々な先生に、様々な価値観を興味深く指導頂き、学力も伸ばして頂きました
ハートがあり、娘の野球との両立に協力的で感謝しています
懇談、説明会は、必要な時期に、適度に開催されていました
最後、教室推薦で早々と合格が決まり、先に卒塾させていただき、良心的でした
講師の方は、どの方も教え方のムラもなく、親切、丁寧でわかりやすいと思います。ベテランの方も多く、安心して任せられます。プロと思えるような方々ばかりでとても満足しております。どの方も非常にできた方々が多く、良い塾だと思います。
さすが、年間通して完璧なカリキュラムです。時に休んでも挽回できるくらいの程よいスピードなのも良いです。明確なスケジュールで、授業、宿題、テストの範囲が分かりやすいので、親も教材の管理がしやすかったです。
勉強能力の差が出るので、同じ教科書を使っていても説くページが変わってくる。
上位の子達は全てのページをやりこむが(A〜C問題)、下位の子達は(A問題だけ)と、差はついている。
ただ、夏冬の講習は復習ではなく、いつも以上にさ授業が進むのでやや酷だなと感じた。
立命館宇治に必要なのは
三段階の最初の部分だけと
はっきりしていました
また、なんどもスパイダルして
3回目で習得するやり方は、その後の勉強にも活かされました
テキストが素晴らしかったです
シラバスも、きちんと頂いていました
カリキュラムについては、詳しくはわかりませんが、特に何も問題がなさそうですので、良いと思います。レベル自体も、高すぎず、低すぎずで、非常に子供にあったカリキュラムをおこなってくださってると思います。そのあたりも満足しております。
講師陣の授業の質、教室の雰囲気がよく、兄も通って無事合格できたから迷いなく決めました。兄の様子を見ていたこともあり、弟はすぐ馴染んでくれました。
通っている小学校の子とトラブル等を避けるため、住んでいるエリアから離れた場所なら同じ学校の子が少ないと思って通わせた。
又、教育熱心すぎる義理母が推してきたから。
大手塾なら、小さな塾よりも、よりノウハウがしっかりしていると思って選んだ。
教師に対しても怠慢にならせないよう本部や生徒から厳しくチェックをされているので、安心できたから。
バランス良い、通いやすい
場所、曜日、時間帯
クラスが三段階あり
附属校レベルのクラスがあった
明るい雰囲気
五年生まであまり拘束されない
確実
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の奈良県の受験体験記116件のデータから算出
富雄駅にある馬渕個別の口コミ・評判
とても優しく接してくださり、とてもたのしく塾の先生方もためで話せるくらいこころがひろいかたがたくさんおおいです。勉強はめんどくさいですがやってみたらいがいと悪くありません。習い心地がとてもよかったです。
塾の総合評価の理由は結果的に第一志望の学校に合格し、入学出来たので、最高の評価にしました。塾の館内の環境が良く、立地も良い、講師も良質で、生徒も良い子供ばかりで塾の学びの場では最高であった。勉強をする習慣を身につけ、勉強する環境を作り、目標に向かうモチベーションを持つことが出来た。
塾は歴史と伝統と実績があるので、非常に良かった。細かい指導が行き届いていて通塾していて、とても充実した日々を送っていた。塾は歴史と伝統と実績があるので、非常に良かった。細かい指導が行き届いていて通塾していて、とても充実した日々を送っていた。
こちらとしましては、初めての中学受験っていう経験ではありましたので、親としては全く分からないことだらけの経験でした。
こちら側としましては、不安な部分も多かったのですが、大手塾であり、経験やノウハウ等も豊富にお有りでしたので、アドバイスいただきながら、受験そして合格までに、お世話になりまして、感謝しております。
授業の形式や流れは集団で勉強する集団授業とマンツーマンで勉強する個別授業があり、生徒にあった授業形式を選ぶことが出来る。授業の流れは各科目ごとに国語、算数、理科、社会の講師がいて、全教科教える担任講師がいる。授業の雰囲気については目標を持った生徒たちが切磋琢磨して勉強を頑張れる良い環境にあり、講師たちも熱心に指導し、生徒が分かるまで寄り添い教えてもらえる。
個別指導なので、生徒の習熟度に合わせた状態で、授業をしてもらえていました。
また、質問についても、何か分からない箇所があれば、適宜質問することもできましたので、安心して授業に臨めていました。
カリキュラムに沿った内容で、授業は進行していただきながらも、生徒が主体的に取組みいただいていたようでした。
気さくな先生でわかりやすく楽しく授業を受けていました。質問もしやすい環境のようでとてもありがたかったです。楽しく授業中にを受けており、毎秋楽しそうでした。
授業の流れとしては、個別指導塾のため、子供の授業に対する理解度や習得度合などを判断しながら、授業を進めていったと聞いております。
また、授業の中で何か分からない点があれば、都度質問することができる環境にあったため その場その場所で質問事項は解消していったようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:模擬試験や夏季講習・冬季講習の他に、テキスト代などを含めて、約100万円程度は要したと思います。
塾の講師の方々は男性、女性がいて年代は大学生から60代ぐらいまでと幅広い。講師はアルバイト、プロの講師、講師兼事務員がいる。講師は教科ごとにいて、国語、算数、理科、社会と専門の講師がいる。全教科を教える担任講師はメインの講師となる。
講師の先生は全員が、プロ講師でしたし。熱心に対応していただいておりました。
また、生徒の目線に合わせた指導方法で質問に対しても信頼をしていただいておりました。
指導方法については、担当する教科によって、やや教え方に差はあっても、どの先生方も真剣に指導くださいました。
ベテランの先生だと思います。とても良い先生で、子どもに寄り添って、とても親身になって最後まで教えてくれます。親にも気さくな先生で、とても安心して子どもをまかせることができました。おすすめのせんせいです。
アルバイトではなく、プロ講師の先生方ばかりでね授業を進行していただいておりました。
授業以外の曜日であっても、教務担当の方々も従事されていましたので、いつでも、進路指導以外の勉強の仕方であっても、親身になって、相談の電話を受けていただけましたので、非常に安心させていただくこともできました。
塾のカリキュラムは様々で国語、算数、理科、社会、全教科を教えるカリキュラムがある。集団を教える集団授業とマンツーマンで教える個別授業がある。カリキュラムは生徒ごとにあった授業を選ぶことが出来る。科目も選択出来、生徒が勉強したい授業を受けることが出来る。
プロ講師の先生方はみんな熱心に指導していただいておりました。
また、大手塾の系列でもあり、カリキュラムやテキスト等も、指導専門校としての安心感はありました。
受験対策に向けた授業や指導などにも対応いただきまして、有り難かったです。
また、模擬試験などの結果も含めた志望校の選定も、定期的な懇談会を適宜開催していただきました。
高レベルだと思います。中の中レベルの私の娘には初めはレベルが高いかなと思っておりましたが、逆に娘がついていけるように頑張っていたので、結果的にとてもよかったと思います。
大手塾ならではの情報量や試験に向けた傾向と対策などを織り交ぜた編成にしていただいておりました。
また、過去の受講生のレベルと照らし合わせながら 進路指導への対策なども、授業で対応いただくことができました。
また、定期的に受験しました模擬試験を踏まえて、父兄と先生方による三者懇談会も幾度となく実施していただいたこともあり、子供と今後の進路指導についての相談に話し合いを行うための良い機会にしていただきました。
友達が通塾していて、紹介されたのがきっかけで、体験授業を経験してみました。授業を体験してみると講師の指導が非常に分かりやすく勉強になった。
体験入塾を経験した上で、自身に合った学習方法や指導方法などで選択しました。
体験入塾は集団指導も個別指導ともに、
本人が集団講義であれば、引っ込み思案な性格なので、授業の中で何か分からないことがあっても、なかなか質問しにくいと思い、個別指導校を希望したため、選択しました。
親戚が通っていてとてもよかったと聞いています。志望校にも合格出来ていました。駅から近いのも良きです。
私立中学校の受験対策として、受験対策手段の一環で、塾に通わせることにしました。
子供自身にとって一番向いてそうな 塾を検討した結果のんびりした性格の息子にとっては、集団塾より個別指導塾の方が向いてると思い、選択しました 。
また、個別指導塾への体験入学をきっかけに 子供自身を 向いてる との判断より 入塾させることにしました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕個別 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
- 個別カリキュラムやスケジュールを作成
- 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
富雄駅にある学研教室の口コミ・評判
個別相談に何回も乗っていただいたのが良かった。費用が安ければもっと良い。反復練習の大切さを教わった。送迎があれば良かった。進路相談がテストの結果からアドバイスしてくれたので良かった。合宿的なことができればなお良かったと思う。たくさんの先生がいて、いろいろ聞けたのが良かった。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
和気あいあいで、話がよくできる雰囲気が良かった。友達もたくさんできてやる雰囲気に慣れたのが良かった。大切なとこれは復習が多くためになったと思う。リモートでもできたので、体調が悪くても対応できた。相談できる仲間や先生の雰囲気が良かった。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
早口だが、何回も教えてもらえて良かった。いろいろなタイプの先生がいて良かった。個別相談も聞いてもらえたので良かった。友達からよく教えてもらえるからいいと聞いたから。成績も上がったと聞いたから。費用もそれほど高くなかったから。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
英語に力をいれていて、単語のテストが多く、良かった。各教科、小テストが多くためになった。過去問題に力を入れていたのが良かったと思う。再テストも多く復習効果が期待できた。多くの問題を提供してくれたのが良かった。自習する時間もたくさん取ってくれたので良かった。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
近かったから。送り迎えも車で行けたので良かった。待つところがたくさんあったので、良かった。友達もおおくいたので、いいと聞いたから。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
スクールIE 東生駒校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線東生駒駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
富雄駅にあるスクールIEの口コミ・評判
やはり他の個別指導塾と比べて値段が予算以内で、とても教室が綺麗です。コロナ禍が終わっても、マスク着用、消毒を徹底していて安心して行かせられます。
もちろん先生方の態度もすばらしく、いつも優しく褒めて下さります。一人一人にあったカリキュラムで授業を行うので、分からないところを放っておくのではなく、1つ1つの問題を詳しく解説をしてくれます。集団授業もあるので今後増やす予定です。
また家からも行きやすいので子供を安心して送り出せるところも良いです。
駅から近いスーパーの中に入っていたので、送迎にはほんとに便利でした。また閉店時間もあったので、遅くまで居ることがなかったので、その点も魅力でした。
2対1の個別指導の対応だったので、取り残されることなく学習ができたことが1番のメリットだと思います
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
やはり第一希望に合格させて頂きましたから、こちらは感謝しかもありません。子供自身も先生をとても信用しており、あう、合わない先生がいましたが、全てひっくるめて総合的に良かったと思います。他の習い事との両立でしたので、時間なども様々できっちりと対応して頂きました。
月一のアンケート、テストがあります。個別指導で落ち着いた雰囲気の中授業が進められます。教材にそって、分からない所があれば先生が解説をしてくれます。先生によっては少しの休憩を挟みながらゆるく授業をしたり、どんどん教材を進めたり様々なようです。それも入塾の際にどのような授業形式の先生がいいのかを診断して決めてくださいました。
2対1の授業の方式だったので、常に指導を受けられるような環境でした。本人のつまずきもすぐにわかり、と言うありがたかった。周りの雰囲気も良く、静かな環境の中で学習が進められていたようで、毎回小沢渡内容を自宅で復習しておりました
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
子どもは90分授業で、先生1人に対して、生徒2名の授業を受けています。
まず、問題集を問いて、間違えたところを先生に説明してもらい、理解していくという流れのようです。
塾で間違えたところは自宅での宿題として出されます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
高学歴の大学生の方が多いですが、だれも丁寧で分かりやすく、年齢も離れすぎていないので話しやすいそうです。休憩時間も学校の話やプライベートの話などで盛り上がるそうです。ベテランの方もいるそうです。うちの子は学校よりもわかりやすいと言ってます。担当の先生は男性の方で、雑談も挟みながらゆるく授業をしてもらっているそうです。
教わっていたのは学生さんでしたが、共有を志望している学生さんだったので、教え方の研究をして本人もわかりやすく教わっていたようです。また、解き方のコツや勉強の仕方も教えてもらったようで、中学校入学学校にそれを活かして学習に励んでいました。
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
担当制ではなく、その日で担当の先生が違うが、子どもは今日は新しい先生だった、今日の先生はわかりやすかったなど、先生が変わることを楽しんでいます。
どの先生もわかりやいと言っています。
子どもは大人しく、緊張しやすい性格ですが、基本的に優しい先生で、話しがしやすいようです。
子供にあった授業を考えてくれます。予習も復習もどちらも対応してくれます。テスト期間にはテスト対策としていつもの教材でその範囲を主に扱ってくれます。講習期間は本人の苦手なところを先生が分析し、一人一人にカリキュラムを作ってくれます。そのコマ数もこちらで決めさせてくれるので料金に気を使ってくれていると思います。
中学受験のカリキュラムだったので、様々なところで受験の対策をしてくださっておりました。ただ本人は途中で栃木の市立単願だったので、面接や作文対策を中心にしてくださっていました。しかし、いろんな情報を教えてくださり、受験までスムーズに進んでいった気がしました。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
中学受験用のテキストを使用し、テキストに沿って授業が行われています。
PCSという小テストのプリントを問いて、わからない箇所を明確にできるようになっていて、わからない箇所を重点的に、授業で行ない、80パーセントの正答率を目指すように流れになっているようです。
個別指導で子供にあっていて、お金も予算以内でした。見学に行った際に、塾長が面談をしてくれて料金プランや先生紹介などを丁寧にしてくれました。場所も家から近く、子供を安心して1人で行かせることができるので助かってます。
姉がもともとは幸手校に通っていたのですが、諸事情により東鷲宮校に通うことになり、娘が卒業したと同時に息子を通わせました
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
塾長さんが優しく、通塾前の面談時に色々な質問に時間をかけて、お話ししてくれたから。
子どもが気に入って、ここの塾じゃないと行きたくないと言ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
個別指導塾トライプラス 学園大和町校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線学園前駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
富雄駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
一人の先生が一人から二人の生徒に指導している個別指導なので、わからないことがあっても質問しやすい空気がある。チューターの時間では、わからない問題があれば、先生が熱心に教えてくれる。学校の長期期間中には、お昼から22時まで教室が開放されていたため、進んで勉強をする習慣が身についた。
子どもが苦手教科があるようにでいろいろと検索したり知り合いに聞いたりしてさがしました。子どもの友達が通っている塾紹介してもらい本人が行きたいといいだしたので通うようになりました。成績上がってテスト点数よくなりとても良かったと感じます。
駅からも近く通いやすさがあります。
また、指導内容や指導方針などもよく個々に合わせたカリキュラム、質問などをしやすい雰囲気や環境には満足しております。
授業料については、少しお高めですが、それ相応の内容になっているかと思いますので納得しております。
あんなに親身になってくれる塾は無いなと感じます。また先生自身の成功体験、失敗体験など色々聞けるのでほんとに大学を見すえたお勉強の仕方がここでは学べるのでは無いかと感じてます。少し値段は高いなと感じますがそこは手厚いフォローがある分プラマイゼロだとか感じられるほどです。
教師に質問のし易い環境を作っており、とても良い雰囲気です。
授業は集団指導でわからないところを個別指導してくれる流れなので、とても良いと感じております。
子供によっては、みんなの前で恥ずかしくて質問出来ない様な事も個々に不明点をヒアリングしてくれるので、質問出来る環境を整えてくれています。
個別授業となっており、学年の違う生徒2人に対して先生1人で指導。60分の授業のあと30分自習があり定着出来るようにカリキュラムが組まれている。また雰囲気はすごく静かなようで勉強が捗るようだ。そして何よりわからないところは常駐している先生にしっかり聞くことが出来、分からないをそのままにせずに帰って来れる
講師一名に対し、生徒二名での授業がなされている。受験対策なのか、定期試験対策なのか、学校補完なのかを事前に面談等を通じてカリキュラムを作成され、それに沿って進められている。
受験対策向けは結構厳しい授業がなされている。
個別なので、聞きやすい。
模試の結果をすぐに見てもらえ、次の対策、弱点対策を徹底して行なってくれる。
親が勉強をしない!と言っても聞かないが、順を追って説明してくれるため、子供が納得して勉強に進めている。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教師はベテラン勢から大学生まで幅広くいます。
また、分野別に特化した教師がいる為、心強いと感じております。指導の仕方や方針もしっかりしており、質問もし易い様に生徒に合わせた対応をしてくれておりますので、こちらとしても安心しております。
塾長が若いがしっかりと親身になって話を聞いてくれて方向性を導いてくれてるので助かっている。また子供も塾長がいるから行くという程である。指導してくれてる先生方も丁寧でわかりやすくどの先生に見てもらっても嫌に感じることはないとのこと。
プロパーの教室長一名、数名の社員、あとは大学生等の講師が中心のイメージ。受験対策に秀でている講師(厳しい)も複数名いる。
年齢も子供と近く、寄り添って指導をして頂いている印象があります。
また、大学生の学歴も早稲田大学が中心ですが、国立(医科歯科大学)など豊富に感じます。
教師種別 正社員が2〜3名ほど。
他現役大学生アルバイトが複数いるようです。
施設長含め現役大学生の受験対策、現時点の思考などもよくわかっており非常に的確なアドバイスを頂いているようです。
またトライ出身で大学に合格された方が、トライのアルバイトに来ている場合もあり、勉強の仕方、塾の使い方をよくご存知でアドバイスを頂いているようです。
とにかく授業は完全マンツーマンなので、弱点対策を徹底的に行なってくださるので、わからないまま先に進むことがなく基礎がしっかり身につけてくれていると感じます。
中学、高校受験などの進学プログラムが充実しており試験対策や解答のポイントなどを指導してくれるなど、細部にわたり指導を行ってくれます。
個々にあったテスト等を行い、生徒1人1人に合わせた学習内容をスケジューリングしてくれるところは嬉しいところです。
これから受験を迎えるので模擬試験が何回かでてくる。また3年間通して使えるワークの購入をし、それを使って勉強を進めているようだ。それ以外には塾から出るプリントの宿題が出ている。細かくは把握しておらず先生に任せっきりになっているがそれほど信頼して預けています。
一斉授業ではないので、カリキュラムは個々の生徒に合わせて作られている。娘は都立中高一貫狙いという明確な目標を小学5年生から立てているため、それに沿った指導がなされています。
6年生までの範囲は既に終了し、現在は受験対策一本に絞って頂いてます。
トライには、決まったカリキュラムはないようです。最初に施設長と保護者、子供がお話をして、学習課題と現状を確認した上で、最適な学習プランや勉強方法を提案 してくれています。
また4年生から受験するかにより使用するテキスト(その子供ごと)に分かれていました。
受験コースだと私立向けをの問題をまずは網羅し、5年生では一旦通常の6年生までの課程を修了させ、6年から都立向け(うちの子の場合ですが)に対策をするような流れで進めています。
基礎をしっかり身につけ、そこから応用というような感じです。
学校での授業がわかりずらいて言われ、近場にて塾をさがしていた時に友人からこの塾を紹介されお試し入学を経て入りました。
指導内容や教師の雰囲気で入学を決めました。
値段は高かったが体験に行った際に細かくお話をしてくれてすごく信頼出来るなと判断したから。きめ細やかな対応が何より大事でしたし、子供のやる気を盛り立ててくれる先生方でしたので安心して預けられると感じたから。
自宅から徒歩1分という立地がまず第一。そして、近隣からの評価が高いことが第二。最後に検討段階で面談に行った際の教室長の人柄人間性が第三です。
教え方が丁寧、自習室の使用勝手がよい。
自習中でも不明点があれば、すぐに先生に聞ける。
家からとにかく近い。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
富雄駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
この塾は、1番のポイントは塾教師や塾長が優しいところです!それため気軽に話せたら笑ったりもできて塾に通うのが楽しくなります!そして授業中でもたまに勉強の話を笑いに変えたりする話す力もあります!僕はそれで勉強が嫌いでもこの塾に通うことができました!ぜひ皆さんもこの塾に通ってください!
やっぱり塾の雰囲気が良いです。
わからない点もわかりやすく寄り添って教えてくださいます。
あとは、先生の対応がすごい良かったようにおもいました。
劣るところはあまりないように感じました。
塾に行き始めてからというもの成績が以前より良くなりました 特に 英語と数学に関しては自分でもかなり成長したなと思うくらいに進歩したと思っています 国語に関しては以前とはあまり変わりませんが漢字に関しての勉強が苦手だったので通い始めてからそれを克服することができました。
実を申しますと、これと言った決め手はないのが本音なのですが、敢えて言えば、先生方がとてもパッションを持って熱く指導して下さり、それが子供たちに伝わって、塾の中で良い連鎖が起きていると感じたためでございます。
オンライン授業も特化していてすごく現代にあった形式だなと思いました。
雰囲気も良くて授業をうけやすい雰囲気だったんじゃないかなとおもいました。
自分のペースで受けれるしいいなと思いました,。
集団授業でもわからない人をおいていくわけでもなく、その子のせいで時間が取られるわけでもなく、教え合ったりして雰囲気としては最高にいい空間だったそうです。うるさい生徒さんがいることもなく、とても過ごしやすい環境だったそうです。もっと厳しくでもいいんじゃないかなも思います。
授業の形式・流れは、子供が、初めて塾に通いました。楽しい!と毎週帰ってきます。今日はここがわかったんだ!多分テスト大丈夫だと思う。と、自信なかった子供が自信満々に話す姿を見て、ここにしてよかったな。と思いました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
私の子供が行っていた明光義塾は大学生が多かったように思います。もちろんプロの方もいらっしゃいました。バランスよく教えられていたなと思いました。たくさんのせんせいがいらってしゃってとてもよかったとおもいます。
良い先生が多く、子供曰く、質問をすればちゃんと答えてくれ、分からないところは分かるまでしっかり教えてくれたとの事。分からないことを馬鹿にしてくる先生もいなく、前の塾とは大違いだなと思いました。厳しすぎる先生もいないので気楽に受けられたし気楽に聞けたそうです。
講師については、室長とのカウンセリングが頼もしく、授業はわかりやすいようだ。ただ、個別指導なので子どもに合わせてくれるため、子どもは自分ができていない部分に気づきにくい。季節の講習の費用が想定していたより高い。
あんまりよくは知らないのですが、一つ一つこなせるようになっていたとおもいました。自分のペースでできるのですごく良いなとおもいました。
一人一人のペースに合わせたカリギュラってなんじゃないかなと思いました。
特に厳しすぎるわけでもなく、ゆるすぎるわけでもなく、子供に合ったカリキュラムだったらしく、本人は勉強が楽しくなっていた。苦のないカリキュラムでコチラも嬉しかった。前の塾ではカリキュラムがしっかりしていなくて子供を塾に行かせている意味がなかったから有難かった。
カリキュラムについては、値段だけ見れば高いと感じるが、個別指導であれば納得の値段。講師も分かりやすく説明し、塾で大切にされている「習った所を自分で説明する」復習も兼ねてしているので勉強も面白いと思ってくれ始めた
最初はどこにするかあまり決めていなかったですが友達が行っていて雰囲気がよかったのと誘われたので明光義塾に決めました。
明光義塾は有名だから成績も上がるだろうし、先生もしっかとした先生がいるかもしれないと思ったから。案の定、良い先生ばかりで安心した。
集団授業だと、ぼんやりしたまま終わってしまいそうなので、個別が良かった。
なにより、塾を嫌がっていた子どもが、体験で授業を受けて通いたいと言ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記10件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワン 学園前教室
- 最寄駅
- 近鉄奈良線学園前駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
富雄駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
少人数制で質問もしやすく、授業のスピードにもついていきやすいかとおもいます。
親の相談もしやすく、的確なアドバイスもあり、安心感があります。
今年度、受験でまだ結果が出てないため、星4にしておりますが、志望校への合格が出来たら星5になります。
塾長のレベルの高さと他の職員への指導も行き届いており、安心感がある。
学校のようなあたたかみもある。
部屋の広さや清潔感も合格です。
コロナ感染対策も万全でした。
具体的な目標や対策を示してくれるのもよい。
小学校1年生の頃から通っていたこともあり、みなさんととても仲良く過ごせたことが、1番子供にとっては安心で、親としても安心して通わせることができた。
学校の成績が一定以上キープできたので、本人はとても満足していた。
とても通いやすい塾です。カリキュラムも充実していますし、苦手科目克服のメニューもあるので子供もとても満足しています。教材もとてもわかりやすく、応用問題もあるので自宅での勉強の質が上がっていると思います。
先生が実際に問題を解いて、実践すると言う流れです。
少人数制でなのでわからないところは質問やすく、静かに集中して勉強できる雰囲気です。早く授業が終われば、宿題をさせてくれたり、少し難しい問題を解かせてくれたりします。
個別なので丁寧にみてもらい、学校に行くより楽しみにしています。息子いはくあそこの人は全員優しいと言っています。
すべてにおいて、丁寧に接してくださるからだと思います。ペースは個人のレベルに合わせてもらえるので、賢い子はどんどん進みますし、理解できない時はとことん教えてもらえるのでおすすめです。
とても良かったそう。普段は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンで教えていただけたので、本人は満足。
授業の雰囲気は、周りのお兄さんお姉さん方が、とても真剣に指導を受けていたこともあって、本人には良い刺激になっていたとのこと。
2人の生徒に講師が一人つき、講師を挟むように座って授業します。各生徒が問題を解いていき、分かりにくいところや間違えた問題を講師が説明して教えてくれます。分かるまで説明してくれるそうです。その声も周りには迷惑にならない程度の声で授業中はとても集中出来るそうです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:27万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
熱心に勉強を教えてくれる先生がいて頼りになります。
また、保護者も相談しやすく、子供の勉強の悩みなど一緒に考えたり対策をしてくれます。
子供の家での様子も聞かれ、その子にあった声かけや気配りなどをしてくれるようです。
社会人の先生もおり、大学生の先生も教師を目指している方が多いようで身だしなみや礼儀もきちんとしており、子どもにお手本にしてほしいような方しか雇用されていません。社会人の先生は30代の方もおり、塾長は40代以上でかつかなり信頼できる人物です。
個別指導に近く(通常は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンだったそう)、良かったそう。また、講師の先生は、とても親切に接してくださり、指導がとてもわかりやすかったとのこと。
また、子供がとても先生に懐いていて、その点も塾通いにはプラスになった。
大学生の講師が多いようです。
他にもベテラン講師もおられ年々講師の人数も増えているみたいです。
学校では時間がなくて教えてくれない内容も教えてくれています。質問したら必ず答えてくれるそうです。個別で授業を受けているので、分からない箇所を分からないままにせずに分かるまで教えてくれるところが魅力だと思います。
進学コースや私立系と適性検査の中学受験コースの3つに分かれている。
中学受験コースは、春期講習や夏期講習が必須になります。
定期的にテストがあり、それによって、特別特訓のクラスが決まるようです。
まだ、入って1年もたっていないので、あまりわかっていません。
図形の極みという図形や立体の問題を希望すれば一年生から指導してくれます。タブレットによる理解度のテストもあり、うかるまで、何度も教えてもらえるため定着していきます。
一年半続けることで、2年生の冬には5年生レベルの級まで上がることができました。
とてもきめ細やか、かつ、大変理解しやすかったとのこと。学校の先生の教え方ではわかりにくかった内容でも、とてもわかりやすく、結果として学校の授業の補完になり、本人としてはとて安心できた、とのこと。
親としても、学校の成績がとても良くなだだので、安心できた。
ほとんどの生徒(ほぼ全員?)が受験に向けて通っているのでレベルは凄く高いです。子供がやっている勉強を見たこともありますが、自分が学生時代に見たことのないような難しいテキストを使って勉強していました。質問されても全く分かりません。
友達がいた
高崎塾長が大変真摯で良いため。
褒めることを大事にしており、喜んで塾に通っています。
粘り強く教えてくださる各講師への上からの指導も丁寧に思います。
とても親切で、子供のことをとにかく可愛がってくださる雰囲気があり、子供が安心して通えそう、かつ受付の方がとても良かったので
ママ友達の評判も良く受験を考え始めたのが遅かったので、絶対にスクールワンに通った方がいいと勧められたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記47件のデータから算出
KEC個別・KEC志学館個別 学園前教室
- 最寄駅
- 近鉄奈良線学園前駅
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
奈良県で40年超の指導実績!チームで目標達成を目指せる1対2の個別指導塾
富雄駅にあるKEC個別・KEC志学館個別の口コミ・評判
塾に通ったおかげで、受験までにどのような事をしていけば良いかの道筋が子どもにも分かったようで、「勉強しなさい」と言わなくても、自分から勉強するようになった。親以外の大人にしていることを認めてもらえるという経験が良かったようで、先生からのアドバイスをしっかり覚えて、解答に活かせるように努力しているから。
短い期間だったけど、子供のことをちゃんと理解してくれて指導してくれたと思います。入試科目だけのワークブックで、過去問からターゲットを決めて宿題を出してくれていたし、無駄の無いように授業をしてくれていました。
かなり勉強が苦手だったけれど、成績も上がったし、勉強習慣がついたと思う
結果として希望する中学校にも入れたしよかった
講習等も強制されることはなかったのでよかった。経済的にも大手集団塾より安く受験までいけたので、よかった
短期間である程度学校のテストの点もよくなり理解力はついたと思う。
親が教えてあげづらい表現の方法なども教えていただき、受験に役立ったと思う。
面接対策もしていただき、面接は満点で志望校に合格することができた。
子供のペースに合わせた無理のない指導と、うちが成績がふるわない子供だったからかもしれないけれど
この講習は絶対です!みたいな感じの
経済的に無理をさせてでも受けさせたい!みたいなかんじは全くなくて、ご両親で決めてください、て感じだった。
講習類も1回から選べたので、3回だけとか、様子を見ながら増やしたり減らしたりできたのもよかった。
しっかり自分で時間をコントロールできるタイプの方ならどんどん進んでいけるし
うちみたいにぼーっとマイペースにしかできないタイプでも合格できたので
合った指導をしていただいていたんだな、と思います。
毎回復習テストがあり、前回の内容が理解出来ているか、先生も生徒本人も把握出来るようになっている。授業後に30分ほど残れる時間があり、そこで質問をしたり宿題をしたりして帰ることができた。そのため、授業内容についていけなかったり、宿題を忘れるということが少ないように思う。
予習していく、わからないところをきく、宿題が出される、というルーチンでした。
ただ予習のときにわからないものが多すぎて、いったいどうすればよかったのかは微妙なところです。
授業は生徒2人、先生1人なのでタイミングがわるければ待つ必要があります
生徒2に対して先生1人の個別です。
時々話しかけにくいタイミングがあったようですが、集団授業に比べたら全然良かったです。
子供のわからないところや、宿題でできなかったところを中心に直してくれるので
ピンポイントで苦手なところがある、などの対応はよかったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロ講師が教えてくださっており、試験に必要な力は何かをしっかり把握されており、通常授業でもその力を伸ばすためのアドバイスをしてくれていた。教え方が分かりやすいのはもちろん、質問もしやすいようで、毎回の授業を楽しみにしている。
先生は親切な方が多かった。
うるさい生徒さんが多くて授業にならない、とかはありませんでした。
大学生講師が多いので、就職などで先生が変わってしまうことが難点です
塾長(教室長)は女性でしたが
丁寧な対応でいつも感じが良いかたでした
講師は大学生と専任の社員講師がいるようだ。
大学生講師であってもきちんとした先生だったが、卒業就職でいなくなってしまうので
最初から学生だとわかっていたからいいけど
長く通う人や人が変わることに抵抗がある人は最初に確認しておけばいいと思う。
担任固定制なので、相性が良くない先生になったら変えてほしいとお願いし、すぐに変えてくれた。
そこから顕著に成績が上がったので
合う先生を見極める力もあると思う。
連絡は随時LINEででき、返信は営業時間内に大抵返ってくるので細かい相談もしやすかった。
無理な受験を推し進められることはなかった。むしろ成績的に志望校は厳しいかもなど
現実を見据えたアドバイスもしてくれたし
講習等を強制されることもなく、自分たちの考えや子供の負荷にあった学習ができたとおもう。
志望校に合わせたカリキュラムを組んでおり、それは通常の授業よりも高レベルに感じた。筆記の多い試験なので、とにかく書く力がつけられるように年間のカリキュラムが組まれていた。通常の力をつけるための教科と、志望校別の力をつける教科が分かれており、目的に合わせて、科目を選ぶことができた。
どのレベルの生徒にも対応しているようです。
うちは中堅層ですが、チャレンジするレベルの学校の問題も、一緒に取り組んでくださったりもしました。
無理そうな偏差値だったので受験をやめようかと思いましたが、コースを変更しても対応してくれました。
公立中学の定期テスト対策もあり、受験に落ちたとしてもちゃんと進学して対応していけそうだな、と感じるカリキュラムだった。
中学受験コースは中堅程度のレベルかなと思う。
何周もして、しっかり答えられるようになるタイプのお子さんだと上位校も狙えると思う。
公立中学向けのコースに変えたとき、テキストを見たらごくベーシックなものだったので
きちんと予習復習をするタイプのお子さんだと
偏差値は50程度以上は維持できると思う。
受験したい学校専用の模試があり、対策授業もたくさんありそうだったから。知り合いがこの塾に通って、同じ志望校に合格していたから。
家から徒歩圏内で、通学路にあったので1人で通学させることができたため。またオンラインの対応等もされている様子があったから。
家から徒歩圏内だったことと、丁寧な対応をしてくれそうだなと感じたため。
以前集団授業の塾でとてもついていけないな、と感じたので個別対応をしてくれる塾で近所で評判がいいところにした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 兄弟姉妹割引制度あり |
KEC個別・KEC志学館個別 編集部のおすすめポイント
- 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
- 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
- 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
KEC個別・KEC志学館個別のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記32件のデータから算出
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 学園前教室
- 最寄駅
- 京成千原線学園前駅
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
奈良・大阪・京都の国公立中学への圧倒的な合格実績と確かな高校受験指導を誇る進学塾
富雄駅にあるKECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ・評判
KECゼミナールは個別も集合も、大変良い塾です。先生はとても優しく、しかも熱があります。子供達は伸び伸びと勉強して、成績を伸ばしており、好感が持てます。また下の子供の時も入れたいなと思わせてくださるくるいよい環境です。
全ていい!
紹介制度もあり、入るタイミングによってはプレゼントや免除制度があるのでお得に入れる。受験コースだからピリピリした雰囲気ではなく、先生方もアットホームで子供達と同じ趣味の先生がいれば、一緒に話が盛り上がったり、いいお父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる雰囲気。
でも、人間的にやってはいけない事があるとしっかり叱ってもらえる。
とにかく温かい塾で、先生方がみんな優しくてユーモアがあるので、受験で大変な中でも楽しんで学べると思います。人間性も育てるということで、受験を支えてくれている親がどれだけありがたい存在かということ、それを忘れないようにと合宿の時に子供に伝えてくださったりなかなか普通の塾とは違うと思います。
塾としては非常に良かったと思う。結果合格ができたからだとは思う。合格できなければ、なぜになるため塾のせいにもなるかと感じる。結局、良いかよくないかは合格不合格の、結果次第だと思うので、塾自体の中身の評価はなかなか難しいのではないかと思う。
個別の時は熱心にやってもらっていたと聞いており、学力が鰻登りに上がりました。集合形式では和気藹々とした雰囲気がよいということで、息子も満足をしておりますので、行った甲斐があります。その意味で、お金の費やし甲斐があると言えます。
集団授業で1クラス約15人前後。
学校の授業のように対話が多い。1人1人に目をかけてくれる。
授業時間は長いが中には雑談をしたり、子供達が集中を切らさないように工夫してくれている。
授業の初めに小テストを行い、その日のうちに採点して返却してくれるのですぐに自分の成果を確認する事ができる。
授業は集団授業で、1クラス大体30人程度だったと思います。中学受験を目指す子達ばかりなので、みんな静かに集中して時を聞いています。先生方がユーモアがあるので、厳しい中にも笑いがあり楽しんで通えたと思います。
授業も特段普通に実施ていた。
どこかの塾と比べるほどのこともなかった。ほんわかした雰囲気と生徒がやる気のある人が多かったので、ふざけることもなく、普通に行われていた。
友達関係も問題なく、とても素直な生徒が多かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
講師の先生は、とことこん教えてくれる感じと優しく教えてくれる感じで、理想通りだと思います。なにせ、パワハラモラハラの時代ですから、熱血でも優しいとい点に大変魅力を感じます。これからもお願いしたいです。
先生方は気さくで声をかけやすい、塾に入ると必ず声をかけてくれる、
塾を休んだ日は体調などを気にして電話をくれたり、よく気にかけてくれる。
学校の先生より子供の性格などをわかってくれて子育ての相談もしやすい。
先生は、どの先生も本当に親切、丁寧に教えてくれます。塾終わりに聞きに行くと大抵何人か生徒が待っているので、なかなか聞けませんが、それでも時間を割いて丁寧に教えてくれます。どの先生もユーモアがあり、笑いを交えて授業をしてくれるので、楽しんで学べる思います。
優しい人が多くて割と気さくな人だった。
塾内は穏やかで、雰囲気も良かった。
怒られることが少なかったのか、塾へ行くことを嫌がることはなかった。なので気持ちよく塾通いしていたと思う。教師はそれなりに教養のある人たちだった。
カリキュラムは個別指導も取り入れられており、個別でレベルをあげてから集合をするようなスタイルで、とても個人に焦点を当ててくれていると感じます。その後、集合でもよいパフォーマンスを出していただいてます。
年間のカリキュラムができているので取りこぼしがない。
学校の授業のように基本は4年、応用ら6年という縛りがないので、基本を習った後に応用をする、といった通して学力が身につきやすい。1単元が終わると確認テストがあったり、長期休暇の時は漢字や計算などの練習を必要とする勉強で教室対抗の大会があり、みんな団結して取り組む事ができる。
テキストはKECオリジナルのテキストを使っていて、中学受験に必要な要素をどの教科も網羅しています。算数などは公式は使えませんし、特殊算が多いですがそれらもポイントを押さえて勉強します。中学の内容も先取りで学びます。
カリキュラムは覚えていない。
特段無理なカリキュラムもなかった。
授業も無理はなかった。夜は多少遅くなってしまうので、親が迎えに行くことが多かった。親の迎えは電車で通う関係で夜は必須となるので、毎日のお迎えが大変だった。^_^割の人も同じ意見であった。
姉が通っていていいイメージがありました。みんな一緒に頑張るという感じの印象でした。和気藹々といった感じがとても印象的です。
先生方が親切で気さくに相談できそうな雰囲気だったから
駅前で立地的にも通いやすい
志望校が国公立なのでそれが強みの塾に通わせたかったから
人間大事の精神を掲げてあり、勉強だけじゃなく、社会に出てから役に立つ人間力も磨くという方針に共感したから。
近いから。進学希望の学校専門で評判が良かった。必ず行かせてくれると評判であった。同じ地域で先行で通っていた人からの紹介もあった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
- 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
- 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の奈良県の受験体験記131件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワン 東生駒教室
- 最寄駅
- 近鉄奈良線東生駒駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
富雄駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
少人数制で質問もしやすく、授業のスピードにもついていきやすいかとおもいます。
親の相談もしやすく、的確なアドバイスもあり、安心感があります。
今年度、受験でまだ結果が出てないため、星4にしておりますが、志望校への合格が出来たら星5になります。
塾長のレベルの高さと他の職員への指導も行き届いており、安心感がある。
学校のようなあたたかみもある。
部屋の広さや清潔感も合格です。
コロナ感染対策も万全でした。
具体的な目標や対策を示してくれるのもよい。
小学校1年生の頃から通っていたこともあり、みなさんととても仲良く過ごせたことが、1番子供にとっては安心で、親としても安心して通わせることができた。
学校の成績が一定以上キープできたので、本人はとても満足していた。
とても通いやすい塾です。カリキュラムも充実していますし、苦手科目克服のメニューもあるので子供もとても満足しています。教材もとてもわかりやすく、応用問題もあるので自宅での勉強の質が上がっていると思います。
先生が実際に問題を解いて、実践すると言う流れです。
少人数制でなのでわからないところは質問やすく、静かに集中して勉強できる雰囲気です。早く授業が終われば、宿題をさせてくれたり、少し難しい問題を解かせてくれたりします。
個別なので丁寧にみてもらい、学校に行くより楽しみにしています。息子いはくあそこの人は全員優しいと言っています。
すべてにおいて、丁寧に接してくださるからだと思います。ペースは個人のレベルに合わせてもらえるので、賢い子はどんどん進みますし、理解できない時はとことん教えてもらえるのでおすすめです。
とても良かったそう。普段は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンで教えていただけたので、本人は満足。
授業の雰囲気は、周りのお兄さんお姉さん方が、とても真剣に指導を受けていたこともあって、本人には良い刺激になっていたとのこと。
2人の生徒に講師が一人つき、講師を挟むように座って授業します。各生徒が問題を解いていき、分かりにくいところや間違えた問題を講師が説明して教えてくれます。分かるまで説明してくれるそうです。その声も周りには迷惑にならない程度の声で授業中はとても集中出来るそうです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:27万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
熱心に勉強を教えてくれる先生がいて頼りになります。
また、保護者も相談しやすく、子供の勉強の悩みなど一緒に考えたり対策をしてくれます。
子供の家での様子も聞かれ、その子にあった声かけや気配りなどをしてくれるようです。
社会人の先生もおり、大学生の先生も教師を目指している方が多いようで身だしなみや礼儀もきちんとしており、子どもにお手本にしてほしいような方しか雇用されていません。社会人の先生は30代の方もおり、塾長は40代以上でかつかなり信頼できる人物です。
個別指導に近く(通常は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンだったそう)、良かったそう。また、講師の先生は、とても親切に接してくださり、指導がとてもわかりやすかったとのこと。
また、子供がとても先生に懐いていて、その点も塾通いにはプラスになった。
大学生の講師が多いようです。
他にもベテラン講師もおられ年々講師の人数も増えているみたいです。
学校では時間がなくて教えてくれない内容も教えてくれています。質問したら必ず答えてくれるそうです。個別で授業を受けているので、分からない箇所を分からないままにせずに分かるまで教えてくれるところが魅力だと思います。
進学コースや私立系と適性検査の中学受験コースの3つに分かれている。
中学受験コースは、春期講習や夏期講習が必須になります。
定期的にテストがあり、それによって、特別特訓のクラスが決まるようです。
まだ、入って1年もたっていないので、あまりわかっていません。
図形の極みという図形や立体の問題を希望すれば一年生から指導してくれます。タブレットによる理解度のテストもあり、うかるまで、何度も教えてもらえるため定着していきます。
一年半続けることで、2年生の冬には5年生レベルの級まで上がることができました。
とてもきめ細やか、かつ、大変理解しやすかったとのこと。学校の先生の教え方ではわかりにくかった内容でも、とてもわかりやすく、結果として学校の授業の補完になり、本人としてはとて安心できた、とのこと。
親としても、学校の成績がとても良くなだだので、安心できた。
ほとんどの生徒(ほぼ全員?)が受験に向けて通っているのでレベルは凄く高いです。子供がやっている勉強を見たこともありますが、自分が学生時代に見たことのないような難しいテキストを使って勉強していました。質問されても全く分かりません。
友達がいた
高崎塾長が大変真摯で良いため。
褒めることを大事にしており、喜んで塾に通っています。
粘り強く教えてくださる各講師への上からの指導も丁寧に思います。
とても親切で、子供のことをとにかく可愛がってくださる雰囲気があり、子供が安心して通えそう、かつ受付の方がとても良かったので
ママ友達の評判も良く受験を考え始めたのが遅かったので、絶対にスクールワンに通った方がいいと勧められたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記47件のデータから算出
進学ゼミナール 学園前本部校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線学園前駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
少人数徹底指導で成績アップ!受験対策にもおすすめの学習塾
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 基礎学力向上から受験対策までカバー
- 地域密着型の指導に強み
- 個別カリキュラムで行なう個別指導にも対応!
進学ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の奈良県の受験体験記17件のデータから算出
富雄駅にある公文式の口コミ・評判
2年間だけの通塾だったので、多少慌てる様子もありましたが、成績は徐々に上がっていたし、中学試験も最終わりと余裕を持って臨めたと言っていました。何より嫌がらず愚痴も言わず、塾に通えてたので、子供には公文が合っていたのだと思います。
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
授業形式は集団学習でたまに個別もあったと思います。集団の方が学校のように、みんなで学習できるので、集中できたと言っていました。分からないとこや特に苦手なところがあれば、個別の時に質問していたと聞いています。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
自主学習的な雰囲気で苦手なところを教えて下さる。他のことも気が合うみたいでいい雰囲気だ。テストがあって苦手なところを先生が把握してくださって、そこを重点的に一緒に勉強して下さる。塾の友達もできて文句なしです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
入塾した頃からベテラン講師で、たまに新人講師にも指導をして頂いたが、ほとんどがベテラン講師だったため、子供には合っていたようで授業内容が分かりやすいと言っていました。苦手な部分も取り上げてくれて丁寧に指導してくれたようです。
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
私も以前公文式雲山教室にはお世話になっていたのですが、先生の人柄はとてもよい。子供が先生との相性がとてもよくぐんぐん学力が上がって行っている。先生も教え方のこつをよく知っていらっしゃる。私はこの先生を信頼し続ければ必ず志望校に入れれると信じています。
子供は苦手な二教科だけ授業を洗濯して受けていましたが、入塾時は簡単な今までの復習を兼ねて、基本的な問題から確実に解けるように繰り返し、徐々に応用問題や、試験対策用問題を解いていくようになったみたいです。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
基本的には苦手な分野を中心に教えてくださる。自主学習に近い。子供が悩んでいならすぐ先生が来て教えて下さる。回りがよく見えていて、視野の広い先生だと思います。1週間に一回テストがある。またそこで出来なかったところを重点的に先生が教えて下さる。
近所だったため
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
私が以前通っていたこともあり、通わせた。先生がしっかりしていて、個別に丁寧に教えてくれる。また子供が先生との相性がすごく良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記10件のデータから算出
富雄駅にある学研教室の口コミ・評判
個別相談に何回も乗っていただいたのが良かった。費用が安ければもっと良い。反復練習の大切さを教わった。送迎があれば良かった。進路相談がテストの結果からアドバイスしてくれたので良かった。合宿的なことができればなお良かったと思う。たくさんの先生がいて、いろいろ聞けたのが良かった。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
和気あいあいで、話がよくできる雰囲気が良かった。友達もたくさんできてやる雰囲気に慣れたのが良かった。大切なとこれは復習が多くためになったと思う。リモートでもできたので、体調が悪くても対応できた。相談できる仲間や先生の雰囲気が良かった。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
早口だが、何回も教えてもらえて良かった。いろいろなタイプの先生がいて良かった。個別相談も聞いてもらえたので良かった。友達からよく教えてもらえるからいいと聞いたから。成績も上がったと聞いたから。費用もそれほど高くなかったから。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
英語に力をいれていて、単語のテストが多く、良かった。各教科、小テストが多くためになった。過去問題に力を入れていたのが良かったと思う。再テストも多く復習効果が期待できた。多くの問題を提供してくれたのが良かった。自習する時間もたくさん取ってくれたので良かった。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
近かったから。送り迎えも車で行けたので良かった。待つところがたくさんあったので、良かった。友達もおおくいたので、いいと聞いたから。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応