該当件数40000件
時には休むこともあったが、コツコツと毎日取り組んでいた。 自分の志望校を決めることで目標ができたのも大きいが、学校の先生にいただいた『継続は力なり』というポストカードが気に入ったのか、それを目に入るところに貼ることで、自主的に取り組んでいた。
公立高校フェアでの、先輩方の自主的な学校説明や資料作りに、まず憧れを抱いていた。 また学校祭の見学をさせてもらったことで、自由に生き生き取り組む先輩方の姿を見ることで、その思いがさらに強まったため。
塾で過去問を何度も繰り返して習った事により、試験のコツがわかり自分でも安心して受験することができた。過去問を自分が解ける範囲で確実に点をとるやり方なので自信がついたと感じる。また、過去問は試験の癖や特徴も押さえており、場所によっては問題がそのまま出てるところもあった。
塾のフリースペースへ毎日通って勉強していた。家での勉強より塾のフリースペースへ通って楽しく勉強ができているのかと感じていた。フリースペースでは友達と勉強をして終わると友達と少しおしゃべりして帰ってくるのが日課になっていた。
通塾することにより、周りの生徒の影響を受けたのか、両親から言われなくても自ら机に向かい学習する姿勢が保たれた。また、学習、学習だけではなく、部活動も3年間サッカー部を続け心身ともに成長できたかと思う。偏差値は上がるに越したことないが、身分相応に最善策での学校挑戦だったといえる。
スポーツを続けるためにスポーツ体験をさせてもらった。また学校説明会でもスポーツを続けながらの高校生活はどんなものなのか監督などにお話を伺い子供が続けて行けるのか確認をした。夏休みや冬休みには合宿とい形で寮生活を送るため自分自身で身の回りの事ができるのかの確認もした。
サッカー部に三年間所属していたこともあり、高校でもサッカー部に所属したい思いが強くあった。そのため、学校見学・オープンキャンパスを見ながらイメージし志望校が決定したふしもある。また、自宅から通える範囲であることもあり自身で3校に絞ったようだ。自身での選択だったため家族で応援した。
スクールIE
子供が選んだ
◎予習/復習など自習の習慣がついた
個別指導は週2回であったがそれ以外は毎日塾のフリースペースに通い勉強していた。家でやるよりも捗るし分からない時に聞くことが出来るようで楽しんでいっているように感じた。塾に通うようになってからノートのとり方も上手になったように感じた。
個人別指導塾ブレーン
知人も通塾していて体験入学をして
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾することにより、偏差値が13ほど向上した。また、両親から言われないと机に向かわなかった自身が、自ら進んで机に向かうようになった。苦手科目についてもかなり克服できたと思う。特に復習をするように心がけたことが良かったと思われる。テクニックについては身についたかどうかは不明である。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
オープンキャンパスで、学校の様子を聞き、カリキュラムを見ることができ、安心して学べると感じた。実際に学校の様子を子どもに聞くとオープンキャンパスの雰囲気そのままで、充実した学校生活を送ることができている。また、部活動のやっている様子も見れたので楽しみが見つかり毎日通うことができている。
佐鳴予備校
合格実績が高い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前より成績は良かったが、受験のコツ的なものは分からなかったので、そこを教えてもらえて自信がついたようだった。娘の年から受験方法が変わったが、それについてもたくさんの情報をくださったので、不安になることはなかった。
秀英予備校
環境が良かった
塾に行けば必然的に学ぶ事になり集中して実りのあることができた。また、一人ひとり教えてくれる点は嬉しい。塾はコンプライアンスとガバナンスがしっかりしており、子どものために一所懸命だった、それが子どもに伝わり学ぶ事に繋がった。身の丈に合った指導もきめ細かな教え方も合っていた。
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
口コミやネット上の学校紹介からは伝わらない雰囲気や、実際に行ってみないとわからないアクセス状況などがよくわかり、それによって志望校から外した高校も何校かあったから。 建替え工事中のプレハブ校舎はまさにそのうちのひとつ。 部活動をやっている生徒からも雰囲気が伝わってきた。
金銭的な理由から都立を選びがちで、都立を受験する方ががんばっているとか、えらいといった学校や塾での雰囲気がありますが、私立のほうが施設や教育が充実していて、受験が終わった先の生活を想像して選ぶことができた。
臨海セミナー 小中学部
家から通いやすく、費用も安かったから。
◎その他
全く変わらなかった。 良く言えば、塾に通っていなかったら成績が落ちてたということなのか? 悪く言えば、広告にあるような成績の伸び方は感じられない。 本人のやる気があれば塾にいかなくても成績は伸びるし、やる気がなければ塾に行っても意味がないということ。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください