該当件数40000件
子ども本人の学習意欲を削がないよう、まずは家庭内での物理的学習環境を整えた。それと共に、保護者の振る舞い(本人に対して意見し過ぎない/外野の雑音を出さない、など)が心理的な影響を与えることがないようにも努めた。
勉強する習慣がついたこと。苦手な科目を重点的に勉強した。 全県模試で、間違えたところや分からなかったところは、ひたすら繰り返し解き直した。 スマホを一切シャットアウトして集中した。実際の試験に係る時間をはかりながらテストを何度も繰り返し、本番同様に行った。
仮に受験合格した場合、通学するのは本人であるため、第一志望校を選択するための素となる情報は、子ども本人およびその友人たちが最もリアルに把握しているはずである。そのため保護者目線での志望校情報は程々とし、子ども本人の情報収集力を最優先とした。
中学生時代に仲良くしてもらった部活の先輩がいっていて、情報をもらった。家から近いため情報が自然と入ってきた。部活動も盛んだったので決め手となった。 周りに同じ志望校の友達がたくさんいて、情報交換をしたこともよかったです
勉強のことをあれこれ口を出すと、けんかになるので、勉強のことについては、見守ることに専念した。自分から、目標の高校に向けて、勉強するように、声掛けはしていたが、なるべく、口出しをしないように、それを気を付けた
夏の引退までは部活動にも全力で取り組みそこから勉強にみに集中するということを最初から決めていたので本人もそのつもりで気持ちを切り替えて頑張っていた。何年も塾に通っていたが本人が本当に受験を意識して自発的に勉強したのは部活引退後からだったように思う。短期集中できたのがよかった。
実際に志望校の学校見学に行って、学校の雰囲気や、先輩たちの様子を見れたことは、自分がそこに通うことを想像できる機会になったと思う。1回、行ったことがあったので、受験で行った時も、緊張が少しは和らいだと思う。
地方のためトップ校に行きたいと思えば公立一校しかないため迷う必要もなかった。 一応実際に見に行ったり説明会に出るなどしてモチベーションが高まるといいなとは思ったが、それによって志望校が変更になるような事はなかった。
個別指導の明光義塾
子ども本人の学習スタイルに個別指導が合致しているもよう。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
子ども本人の学習スタイルに合った指導であるため、通塾を嫌悪する態度を見せることがない。また勉強内容への理解が進んでいることが子ども本人にも実感できているのか、家庭内でも自発的に机に向かう時間が増加していった。併せて緩やかなスピードではあるが、成績も向上していった。
開倫塾
家から近かったから
◎その他
今まで、自分1人で勉強してきたので、同じ目標に向かう子たちと一緒に、勉強できたことは、子供自身のやる気に火をつけることになったと思う。負けず嫌いなところがあるので、他の子と切磋琢磨できたことは良かったと思う。
進学個別塾ALL-up
友達に誘われて
塾に行っていると言う安心感から家でほとんど勉強しなくなり、家での勉強習慣は最初の頃はなくなりました。中学3年生になり、だんだんと意識が高まり、塾だけの時間の勉強では足りないと言うことに気づき、家でもやっとやるようになりました。 家で勉強しなさいと言ってもしなかったのですが、塾の先生に言われると真面目にやっていたので、そこは良かったと思います
心水塾
5教科対応しており成績でクラス分けもあった
成績でクラス分けされている事により周りの生徒が志望校が同じ子になり競争心が芽生えたのがよかっだと思う。クラスが下に落ちないように、模試の偏差値なども意識するようになり自分から勉強するようになったと思う。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
オープンスクールや、私立学校展のようなイベント会場で、学校の先生に熱心に学校案内をしてもらい、全く興味のなかった学校にとても通わせたくなった。本人も学校の雰囲気や先生の人がらなどに触れ、「この学校を受験したい」と自分でも思うようになった。
近所と体験授業の結果
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科の勉強の仕方から指導してもらい、そのやり方で次のテストの結果が実際によかった。勉強そのものというより、取り組み方を教えてもらえたのは本人にとっても良かったと思う。自学自習が方針の塾なので少しはその習慣もついたかなという感じ。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強だけでなく、部活に所属していい成績をおさめたり、病欠などもほぼなく3年間頑張れた。親子でいろんな高校のオープンキャンパスにも参加して、だんだんと高校へのイメージを膨らませていけた。受験間近には毎日、塾に通い自分なりに勉強と真剣に向き合えた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください