該当件数40000件
過去の受験問題集をいろいろ買ってきて、夏休みや冬休みに徹底して取り組みました。わからないところを、塾へ行って質問してわかるようになるまでやりました。わからなくても、徹底してじかんをかけて取り組みました。時間はかなりかけたと思います。
こっちから押し付けるのではなく友人同士で塾に通って支え合っていたのでそれが時にはライバルにもなり、助け合う仲間にもなり切磋琢磨して通塾できたのが良かったと思う、学校見学も友だちといって楽しく見学できたのが良かったと思う
2学期の期末テストなど押さえておくべきところはおさえ、学校生活を楽しみながら成績を本番に向かって上げていった。直前の冬休みは、ひたすら勉強していた。本人もやってないと不安だったからだと思う。偏差値はただの数字だから、学校のパンフレットとかをみて、どんな行事があるのか、生徒のスナップ写真とかみて、雰囲気のいいところを選ぶようにした
百聞は一見にしかずでした。実際に足を運んで見に行ったほうが自分の目で実物を確かめることができ、雰囲気も味わえるので一番いいと思います。そこの先生方から直接説明も聞けるのでネットや人伝いに聞くよりも一番いいんじゃないかと思いました。
ナビ個別指導学院
個別だから。
◎苦手科目の成績が向上した
個別で教えてもらえたので、わからないことは質問しやすかったし、わからなければ、とことん聞けるので、その点はとてもよかったです。今まではわからなくても、そのままにしていて、わからないままだったので、塾に行ってよかったです。
上野ゼミナール
友達も通っていて近所だったので
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今までは学校の宿題をやるだけでも苦痛に感じていて中々手を付けなかったのですが、通塾して中での課題もたくさんありそれに加えて学校の宿題もありでやらざるをえない状況になり、それがだんだん普通になって慣れていって友達と一緒に勉強会をやったり自分で勉強や課題の取り組み方への時間をうまくコントロールできるようになったと思います。
ena
都立に強いから。兄弟で入って割引があったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は遅刻したりやる気がなかったけど、中3になって模試などを受けだすと焦りが出てきたのか少しずつ勉強するようになった。特に夏季の勉強合宿は缶詰状態で勉強して帰り、勉強しないと気持ち悪いとの発言もあった。塾へはお弁当を持ち一日中入り浸って勉強していた。おかげでどんどん偏差値があがり行きたい高校にいけた
やはり志望校には一度は自分の力で行ってみるのがよいと思います。一度行っておけば、入試の時に安心していくことができますし、雰囲気もよくわかると思うのです。いざ通うとなっても、通いやすいと思うのです。説明会も参考になりました。
直前でギリギリで今の高校に変えた。安全圏だし、校風や立地も気に入った。結果、とても楽しそうに高校生活を満喫している。当初第一志望にしていた学校より通学しやすく、街の中にあるので、登下校も楽しそう。校則もめちゃくちゃ厳しいわけではなく、好きなように節度を保ってやっているので楽しそう
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
受験勉強だけでなく、学校の部活にちからを入れており、それなりに評価もいただいたので。また、私立からも推薦がきており、受験は心配なかったが、周りの友達が皆、塾に通っていたから不安解消のために塾通いを実践させていた。
現場の先生の立場から、的確な意見やアドバイスをいただき、それは生々しいもので、塾よりも、学校での勉強を大切にした方が何倍も良い助言をいただいたこと。また、スポーツを何処何処の学校は力を入れていると言う、塾では得られない情報をいただいたことから。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
河合塾NEXT
近い、駅近い。友達も何人か通っていたから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
ふだん、家で勉強はあまりしないのですが、夜にコツコツとするようになった。また、自発的に塾に行くようになった。真剣に勉強することから、前向きに他のことにも取り組むようになった。家での手伝いも自発的にすることから、心の変化め出来たのかとも思えるようになった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください