該当件数40000件
過去問に重視して問題をたくさん持ってきてくれたので先生が来ない時もそれを中心に勉強し、ノートにはり、後は黙々と問題を解き、間違ったらその問題を黙々と解く練習をしてた。なので成績がどんどん上がり志望校に合格した。
早い段階から志望校の過去問に取り組み、出題傾向をよく把握しておきました。また、学校活動と受験勉強のバランスをきちんととりつつ、時折気分転換もしながら取り組んだ点も良かったように思います。学校見学も積極的に参加するようにしていました。
偏差値を気にしたり,また受験のための勉強をするのではなく,自身に合った勉強のやり方を身につけて欲しいと思っていました.塾に通って,いろんな先生とも出会い,その中で本人なりの勉強方法が身に付いたようです.
勉強勉強とばかり言わずに、息抜きの時間も必要として、塾だけでなく、習い事の方にも行って、息抜きができる状態を自分で作って調整していたようだ。大会には出ないとダメなので、勉強との両立が若干しんどそうな時もあったけど。
塾での宿題等が多く最初は大変そうであったが、それにも慣れてくることによって、自発的に勉強するようになったことがよかった。また、塾講師も熱心で厳しい感じであったため、それが良かったと感じる。部活もこれまで通り続け、勉強とそれ以外の活動が並立できた。
学校見学やオープンキャンパスに参加することで、実際の学校の雰囲気や環境などを知ることができ、志望校の選択がスムーズに進められました。また、資料等も沢山いただくことができ、とても参考になり良かったと思います。
特に情報収集といったことはしていません.学校のレベルについて,少しは話をしましたが,結局は本人が行きたい学校に行かせるのが良いと思っていました.それに高校はあくまで通過点に過ぎず,将来どのような職業につくのかが大事だよと話していました.ただし,学校は入ってみないとわからないことも多いと思います.
塾に通う前から、志望校は決めていたため、その志望校に合格するための入塾であった。そのため、塾からの情報や指導は丁寧で貴重な情報も多く役に立つものが多かったが、入塾前から志望校は決めていたため、志望校を変更するようなことはなかった。
個別指導NSG PLATS
志望校への合格率が非常に高く、親切指導で評判が良かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
通塾したことにより、毎日の予習復習の習慣がしっかりと身につき、効率良くスムーズに学習を進められるようになりました。また、苦手科目の克服や受験に必要なテクニックも知ることができ、以前に比べて学ぶことが楽しくなったように感じられます。
代々木個別指導学院
本人が選びました.
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に行く前から,自身に合った勉強方法を身につけて欲しいと話をしていました.塾に行くようになり,塾での勉強や宿題などを通して,少しずつジブラルタルに合った勉強方法がわかってきたように思います.そこが良かったところです.
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・その他
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
やっぱり自分の目で確認して決めなきゃなので興味がない学校でも学校見学は一度行くといい。行きたい学校でも気が変わる場合があるので学校見学は必ず参加した方がいい。息子も最初違う高校に行きたかったが学校見学して何か違うと思い第一希望を変えた。
途中で先生からの提案で志望校を変えたってこともあって、最後は学校のみ、学校頼りの受験になってしまった。まぁ…結果的にはそれはそれでよかったかも。なにからなにまで手助けしてもらえたので。部活についてもしっかりとしたところだったのでそれについてもよかったですね。
家庭教師のトライ
塾だとお友達がいて集中できない性格のため。
過去問をとにかく解くを繰り返し、先生の手作りの問題集の宿題もどんどん解いて正解が増えると面白いと感じたようで自分から机に座り勉強してた。勉強する環境が整いてたので家庭教師つけて良かった。塾や学校だと友達がいると集中できなくて遊んだりするので個人的に勉強できる家庭教師を選んだのが良かった。
早稲田アカデミー
通いやすかった
塾からの宿題も多く、それを自宅でこなすために自宅での勉強時間が増えていった。最初は大変そうではあったが、それに慣れることによって、自発的に勉強するという習慣が身についていったと感じる。これによって、自宅での勉強時間も増えたことが大きな変化であるというふうに感じる。
個別指導塾スタンダード
同僚に勧められたから
◎その他
講師の方と相性が良かったのか、わからないところはすぐに聞いて解決したり、時間外にもこちらが言わなくても進んで勉強したりするようになったかも。基本的には遊びのことがメインとしてかかわってたりしてたみたいだけど。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください