該当件数40000件
通塾前は通信教育のテキストで勉強していたのですが、学習習慣がつかずサボりがちになってしまい、成績が伸び悩んでいたため、個別指導塾へ決まった時間に通塾し、宿題を出してもらうなどして習慣をつけるようにしました。
ネットやゲームの誘惑を断つために自らパソコンなどをしまって無駄な時間を費やさないような環境を作り上げたことに成長を感じた。また、自分の現在の学力の把握と弱点把握。それに応じた学習計画を塾のサポートを受けて立案、実践しようとしたことに成長を感じた。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強だけでなく子供が無理をせず自主的に勉強できる環境であるところがとても大切だと思っています満足させてくれていますそのため自然に成績が上がるような工夫をしてあげることが非常に大切だと考えました学校の勉強中心に塾の勉強+することにより成績が伸びればいいなと思っています
近所の評判が悪くない地元の都立高校が希望でした。受験期に実際に学校見学や体験授業などに参加することで先生の雰囲気がわかったこと、生徒の来校者へのあいさつなの様子などを見ることが出来たので、本人の意思も変わることなく第一志望校として決めることができました。
塾の先生ともしっかりとコミニケーションをとりながら学習できる環境を整えてあげることが非常に大切だと考えています親と学校と塾の先生が三位一体になり勉強を後押ししてあげる事は非常に大切だと感じていますそのためしっかりとしたコミニケーションをとることが大切です
志望校は、家から電車やバスなどの公共交通機関を使えずに通えるところ、かつ公立で偏差値を参考にして選択した。共学か男子校か最後まで悩んでいたようだが、ともだちの意見も取り入れて最終的に決定したようだ。合格は厳しいとは思ったが、採取的に志望校に合格できてよかったと思う
実際に学校説明会に赴き学校のことを見て聞いて色々な情報が得られた。質問にも的確に答えていただきその都度の疑問を解決できた。入学してからのプランなども説明があり大変良くわかった。話しやすい先生たちで実際に入学したらクラブ活動なども含めて意義のある学校生活が送れるように思えた。
個別指導の明光義塾
しっかりと個別に指導を受けさせてくれるから
◎苦手科目の成績が向上した
子供が生き生きと学習塾に通っているところを見て親としては安心して通わせることができていると考えていますどこの先生とのコミニケーションも良好で何かあればすぐに連絡をとってくれる体制と言うのは非常にありがたいことだと思っていますそのため続けていきたいと思っています
あづま進学教室
友だちからの推薦
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
それまで学校以外では勉強は一切しておらず、そもそも学校の授業もまともに受けていなかったが、受験を控えてさすがに焦りを感じたのか通塾しはじめて、少なくとも塾の講義はしっかりと聞いていたようだ。また、塾からの宿題も完全にとは言い切れないが、自分のためと思って頑張って取り組むようになったのは良い変化と思った。
学習共同体河浜塾・上中学院
ほぼ個別指導
通塾したことによる変化について、苦手な科目があったのですが、塾講師の理解しやすい指導により、苦手科目を克復できたように感じられます。通塾することにより、通塾する前は勉強する習慣がなかったのですが、通塾することにより、勉強する習慣がついたことが良かったように感じられます。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
苦手克服に頑張った。授業でわからないところを塾で聞いて納得するまで解いて家でも復習をしてもう一度問題をさに取り組んでいた。なので苦手なところも把握して理解できたみたいで良かった。本人も聞きやすい指導者のもとで色々質問できたと言っていた。
志望する学校の選択については、学校の特徴等について、全く分からないことばかりだったこともあり、塾からの学校の色々な情報提供により、志望学校についての情報を得ることができたので、学校選択の参考になったように思われます。
個別指導塾トライプラス
自宅から近い場所にあり、先生との相性が良かったため
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通信教育では家での勉強になるため、誘惑に勝てずどうしても遅れがちになってしまい成績が伸びませんでした。このままだといけないと思い、子供と一緒に家の近くの個別指導教室の体験授業に参加し、頑張れそうだということだったので通塾を開始。少しずつでしたが、日々の学習習慣をつけることに成功しました。
馬渕個別
集団は本人が苦手なので。
まず勉強をする方法がまだ本人がわかっておらずでどのように計画をたてて勉強をしたらいいのか、また苦手はどのように克服すればいいのかなどを説明を聞いた時にアドバイスをいただき本人も納得した上で入塾を決めたので実際に学習に入ってからはすぐに質問できたようでそれにたいして講師のかたも納得するまで教えてくれた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験活動について、第一志望には合格しなかったものの、第二志望に合格することができたことが良かったように感じられます。通塾する前は勉強する習慣がついていなかったのですが、通塾することにより、勉強する習慣がついたことが一番の収獲だったように思われます。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください