該当件数40000件
塾に通う前までは自分から机に向かうことがなかったが、塾に通い出してからは本人が自らテキストや教科書、ノートを開く様になり、一日塾以外にも2時間程度は家庭学習をすることができるようになっていたと思います。また塾では毎回確認テストがあったので、それに合格できる様、毎回コツコツ学習することができていました。暗記教科は偏差値ゆ点数が特に上昇したと思います。
少人数で、わかりやすくポイントを説明してもらえるので、しっかりと理解を確認することができます。要所要所で繰り返したり、質問受付などもあるので、質問もしやすい雰囲気なのは、とてもうれしいし、助かります。
受験という特別な時間ということを意識せず、学校行事にも積極的に参加したり、部活動も強制ではない3年生が引退した後の最後の大会も参加し練習も欠かさず行くなど勉強だけに専念することもなく普段通りを意識させていた。
学校見学、オープンキャンパスをすることによって学校内の雰囲気や学校の先輩方の雰囲気を知ることができて、本人も嬉しそうでした。それだけでなく、学校の先生たちが受験前には受験に取り組む上でのアドバイスを5教科それぞれで教えていただいたため、そのことが高校受験にもかなり役立っていたのではないかと親としても感じました。
スタディプラス
自宅から近いため。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾長からは偏差値を5上げるのも大体の子が苦労します、と言われていました。確かに最初の頃は偏差値が上がったり下がったりをしていましたが、勉強方法を覚えコツを掴み出した頃から、徐々に偏差値が上がりだし、結果10以上上がり塾長にも周りにもビックリされたのを思い出しました。
九大進学ゼミ
自転車で通えるから
塾に通う前は勉強をほとんどしておらず、宿題で精いっぱいでしたが、塾に通い出してからはは本人が進んで、塾でのテストの対策勉強や、中学校てのテスト、単元テストの事前学習ができていました。本人に塾に通ってからどう?と聞くと、成績が上がって勉強が少し楽しくなってきたと話していて私自身、とても嬉しかったです
京進の個別指導スクール・ワン
近いのが通いやすいので。
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく通いやすいので一番なので、通いやすく、勉強しやすい環境が整っているのは、とても助かりました。また質問もしやすいので、自分の疑問がその場ですぐに解決できるというのは、とても助かりました。勉強に頑張って取り組めるモチベーションが保てます。
久保田学園
周りの評判も良かったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普段から家庭内で宿題以外での勉強をしないので塾に通わせることにした。塾ではそれなりに真面目に通い課題もこなしていたのでそれ以上のことは1年から2年の間は実力を維持することに成功した。ただそれ以上ということはなかった。
苦手分野を繰り返し学習したこと。北辰テストの結果は毎回変わるけど、偏差値はやっぱり志望校選びには必要でした。そして、偏差値だけにとらわれず学校での成績にも重点をおき、必死に頑張りました。また、学級委員や部長も内申点を上げるために率先して手を挙げ頑張りました。やはり自分のレベルで挑むよりレベルを少し落としての高校選びも正解だったと思っています。
出身の中学校からは現在通っている高校への進学者や受験者も少なく、学校からの有益な情報が乏しかった。ただ通っていた塾では高校への合格者も多く合格率も高かったた。通っている教室からの受験者も少なかったが他の教室からは多かったため沢山の情報を得ることができた。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
担任の先生からの情報はとても役に立ちました。偏差値が少し足りないけど内申点がじゅうぶん足りてるので大丈夫だとか、入学してからどの位置にいれるかも考えながら高校選びをするのもいいかもしれないとも教えてもらいました。結果余裕の位置で高校入学し、苦労せず学校生活を送れています。
福岡大学附属である事。オープンな校風と国際交流や、ネイティブの英語教師が居る事。クラブ活動も選択肢が豊富である事。学校生活かが楽しく充実したものになる事などを感じました。最近、2年間頑張っていたバトミントン部から軽音楽部に転部し、先生や友人からな影響や、元々音楽が好きだったのでそのまま邁進してくれると嬉しいです。
英進館
有名だから
数学の基礎から、全く理解出来ていない状況でしたが、高校生になってから、数学が驚くほど、偏差値が上がり、夫ともども驚いています。英語や国語も同じ用に良い変化が見られ、高校受験の時、塾に通った成果は大きいなと思います。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
部活に入っていたので、趣味に勉学に色々と充実した時間を過ごす事が出来たのではないでしょうか。好きな事も見つかり、大学受験への筋道が本人の中で、段々と明確になって行き良かったと思います。いい先生や仲間との出会いで充実した三年間だったと思います。
同じ学校の友達がたくさんいたので、学校以外でもいろいろと話できたり、勉強の相談などもできたりする環境だったのは、楽しかったようです。また先生方にいつでも質問しやすく、すぐにわからない点が解決できるのは、とても良かったようです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください