該当件数40000件
朝食、学校、夕食、塾と過ごすなかで一日のスケジュールを、ほぼ固定化して過ごすようにすることで、何も言わずに自発的に勉強するようになりました。ありがたいことに自分から起きて勉強したりするようになり、本人の意識が変わったと感じました。この意識の変化は、見ていて驚きました。
先生が子供に対して少しずつ自発的に勉強するよう、モチベーションを高めていってくださったのが良かったと思います。また塾の先生から、過去問を徹底的に解いて過去の出題傾向、つまり学んだ知識がどういう問われ方を本番の試験でなされるかを子供に気付かせてくれたのもよかったです。
ひたすら過去問を解いて、傾向をつかむようにした。また間違えたところや苦手な問題を繰り返し取り組むことで苦手を克服し自信がつき、合格に近づいたように思う。間違えやすい問題をリスト化して入試直前に見直せるようにした。
塾の自習室が使える時は塾で勉強した。毎日の小テストで高得点を取れる様に暗記に取り組んだ結果、高得点を取る事が出来て自信に繋がり、基礎学力もついた。毎日の宿題にきちんと取り組んだ結果、模試の判定が上がった。
塾を卒業した学生さんからの学校内の生の情報をいただいたり、たくさんの情報をいただきました。塾も広域に展開されているため、他の塾での情報なども共有されており、たくさんの情報をいただきました。いろいろな情報をいただいた上で志望校を選ぶ事が出来ました。本当にありがとうございました。
オープンスクールで実際に学校を見学できたのが決め手になったと思います。周辺の環境のこと、学校や教室の雰囲気、一部の上級生の雰囲気、などは、実際に目にしないと分からない、理解できないことが多いです。オープンスクールは優先して参加されることをお勧めします。
実際にその高校に通っている人からの声はとても、参考になったと思う。またネットからの不確かな情報よりも真実味があり、イメージが膨らんだと思うから。知りたい情報を聞くことができ、裏話も聞けてとても参考になるから
早稲田アカデミー
合格実績
◎予習/復習など自習の習慣がついた
起床、朝食、学校、夕食、塾、お風呂、勉強、就寝と、一日のスケジュールをほぼ固定してして過ごすことが出来ました。土曜日や日曜日はゆっくりと寝過ごし気味になりがちですが、土曜日も日曜日も平日と同じスケジュール感で過ごしていました。ありがたいことに自分から進んでもくもくと宿題などをこなしていました。
進学教室 浜学園
ママ友からの情報
実際に塾へ通うようになって、段々と自分で考えて主体的に勉強できるようになったと思います。家では当初遊んでいることが多かったですが、塾に通うようになってからは、家で遊ぶ時間が減ってきました。塾で同じ学年の男女と触れ合うことを通じて、お友達ができるようになったからと思います。
能力開発センター
家から近いから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手分野の勉強方法を教えてもらい、自分なりにやりやすいよう変えて継続して学習できたことか通塾してよかったことだと思います。 同じレベルの友達も多く、いい意味でライバルとして向上しあえたことが良かったト思う。
九大進学ゼミ
本人の希望
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自宅学習時間が増えた。日々の小テストで高得点を取る事が出来て、自信に繋がった。自宅以外でも塾の自習室を使うなど意欲的に勉強に取り組む事が出来る様になった。推薦入試対策をしてくれたので、自信を持って推薦入試にのぞめた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
問題になれること、受験の雰囲気に慣れることを目標にして、実際の過去問をたくさん説いていたように思える。同じ問題を何度も解くことで、パターンが分かったり、溶き方のマニュアルのようなことを、自分自身でも理解していたかのように思える。
やはり実際に学校見学をすることは大切であるし、なにより先輩をまじかでみることで、モチベーションアップにもつながるように思える。制服が好きで、何とか入りたいと思ていたようだが、実際はもっと上位行も狙えたのに、もったいない気がする
兄と同じ高校を受験したので、高校の様子を詳しく知る事が出来た。通学のシミュレーション、文武両道のイメージも出来た。メリットだけではなく、デメリットを知った上でも行きたいという意志が固まり、前向きに取り組む事が出来た。
個別指導の明光義塾
個別が適していると思ったから
塾に通うことで、周りの同年代からもいい刺激を得られたのではないかと思います。同じ中学校から通っている生徒はいなかったので、完全にアウェー感が否めなかったようだが、その環境が嫌でも勉強するしかない、勉強しかない状況に追い込まれるので、かえって良かったのではないかと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください