該当件数40000件
毎日長時間でも自宅学習しやすいよう、静かで落ち着いた環境づくりを行い、1日の学習スケジュールもきちんと立て、学習に取り組むようにしました。また、志望校の過去問を数年分購入して、無理なく毎日解く様に心がけていました。
塾に通うようになってから自主的に勉強をする習慣がついて、毎日少しでも勉強するようになった。塾の授業がない日も、塾の自習室に通って毎日勉強していました。 受験前には、志望校の過去問をひたすら解き、わからない問題をなくしていったことが合格に繋がったと思います。
とにかく志望校に合格した後のイメージ、シュミレーション沢山して子供自身がモチベーションを上げていたことは印象に残っている。その結果何をいつまでどこまでにやらなければいけないのかが明確になっており、行き当たりばったりの受験勉強ではなくかなり計画的で現実的な受験勉強期間を過ごしていたのではないかと親として見ていた。
実際の学校の雰囲気や施設設備等をしっかりと確認ができ、パンフレットや資料を手に入れることができるので、学校見学やオープンキャンパスに参加する事は、志望校を決める際に、とても参考になると思ったからです。
学校からの情報もとても有意義であったことは間違いないが、やはり受験専門でやっている塾とは圧倒的にデータ量等のレベルが違っていた。より具体的なデータがあったので子供もそうだが親としてもとてもイメージがしやすい環境であったことは間違いない。親としても安心していた。
NSG教育研究会
志望校への合格率が非常に高く、親切指導で評判が良かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
通塾したことにより、効率の良い学習方法や、苦手科目の取り組み方について知ることができ、短期間の間に成績がかなりアップすることができました。また、毎日の学習習慣が自然と身についたことも大きな変化だと思います。
個別指導まなび
自分で自転車で通える距離だった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い始めてから、毎日コツコツと勉強をする習慣がついたことが一番の変化です。 塾の授業がない日も、毎日塾の自習室に通って自主的に勉強するようになっていました。 志望校が決まってからはヤル気もアップし、やるべき事も明確になり、ますます自主的に毎日勉強するようになっていました。
名進研
志望校に合格するため
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
とにかく偏差値がものすごく上昇したことは間違いない。もともと小学校の時から学力があった方だったが、中学から一気に勉強のレベルが上がるため、乗り遅れないように塾に通ってもらったが最終的に塾のおかげで子供の偏差値はとても上昇してくれたと我々親としてとても感じていた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
もともと勉強しない子供では、なかったが塾へ行きだし塾での周りの子供たちのライバルしんや、塾での勉強する環境での影響力で、自発的に勉強するくせがついたため、家での勉強の仕方や勉強への時間のかけ方などがわかりしっかりと家でも勉強する力がついたと思った。
高校受験の時、進路相談で実際に志望校に迷っていて、中学校の先生にも色々と相談していましたが、やはり中学校の先生よりも、受験のプロである塾の先生との面談や情報、アドバイス、受験対策などの信頼度がたかく的確であったため。
イング
友達が通っていたため
ずっと英語が苦手科目だったため、自分でも勉強していたが、学校のテストなどでもなかなか点数が上がらなかったが、塾に通いだして、英語の勉強の仕方や英語の受験対策や塾からの情報など家でも自分で英語の勉強の仕方がわかり、結果が出たとおもいます。
オープンキャンパスに参加して説明を聞くまでは、なんとなくその高校も良いかなと思っていた程度だったけど、実際に話を聞いてから、その高校に通いたいと強く思うようになったようで、目標が出来てやるべき事もわかりスムーズに勉強を進めるようになった。
ITTO個別指導学院
個別が本人の希望だったから。
同じ環境に身を置く仲間がいたため、いい刺激となり、受験に対してのモチベーションが上がった。分からないことや不安なことを先生に相談できたため、落ち着いた気持ちで受験を迎えられた。計画的に学習を進めるスタイルが身についた。
オープンキャンパスに参加し、本人が決めた。スポーツが続けられる他、進路選択の際に進学も就職も見据えたカリキュラムがあり、授業の雰囲気も良かったとの事。もともと受験する気ではいたが、やはりオープンキャンパスへ参加してから気持ちが固まった。
小学生の頃からスポーツ少年団に入団してやっていたスポーツが続けられる環境が1番の決めてとなったが、自転車で通える距離であったのも大きかった。通学時間をかけることは避け、その分の時間を部活動や学習の時間として充てたかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください