該当件数40000件
過去問を中心に、学校で質問できないことも、気楽に受け付けてくれたこと。どんな、素朴な質問にも、きめ細かく教えてくれたこと。過去問を、何度もやらせてくれて、質問と解答を、覚えてしまうくらいに、やりこんで良かったと思う。繰り返すことの大切さを教えてくれたこと。
自宅だと集中して勉強できないので、高い志を持った生徒が多く通う地域の塾に通うことで、勉強へのモチベーションアップをはかりました。 部活(ソフトテニス)に3年生の夏まで参加することで体力や精神力を鍛えました。
塾で配布される公立高校受験の過去問題を解きまくったらしい。詳しくは知らないが自分でも問題集を数学を中心に、何冊か購入して複数回解いて苦手な単元を克服できるようかなり頑張っていたようだ。好きな科目は自然体でのぞみあまり受験対策はしていなかった。
過去のデータから割り出した合格ラインの点数は説得力がありました。 受験で点数取るコツを教科ごとに教えてもらったり、限られた時間でどの教科のどの分野に重点を絞ると良いのかなど、効率よく結果を出す方法のアドバイスも、とてもありがたかったです。
正直入ってみるまで学校のことは詳しく調べておらずわからないことのほうが多かったが、入学後に校風や施設周りを知ったうえで、いい所に入ることができたなあと実感することができた。学校見学には他校含め行っておくべきだった。
河合塾NEXT
実績があるから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前はどの教科のどの分野をどのように勉強すれば良いのか分かっていませんでしたが、本人の成績をきちんと分析し、短期間で得点アップする勉強法を教えていただきました。実際に点数が取れるようになったことでモチベーションが上がり、更にやる気を出して勉強に取り組むようになりました。
湘南ゼミナール
友達関係で一緒に行くことに。
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通い始めた前は、はっきりいってあまり勉強をしていなかったのだが、真面目に取り組んでいる友達の姿勢に影響を受けて、ある程度計画的に学習するようになり、親としては少し驚いた。直接塾から影響を受けたわけでは無いが。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
塾の先生に子供の様子を聞いたり、三者面談などにより指導相談に乗ってくれる事で子供も親も安心できた。第一志望には届かない成績だったが、今行ける ところへのよいところをおしえてもらえた。子供の良いところや頑張った方がいいところをキチンと見ており親では気づかないところもあったため話し合いを積極的にしてもらえてよかった。
普段の成績から先生として推薦できるところを教えてもらえたため下調べをしていない高校でも環境に関しては安心して選ぶことができた。色々な学校を知っている先生だからこそ説得力をもった説明をいただき子供も納得できたようでした。4者面談もできた事で家族全員が目指す事ができた。
家から近いので自分も無理せず学校に通えて親にも心配かけずに学校に通えてるところが1番今は志望校に受かったのが良かったと感じています。 あとはスポーツが好きなで部活でも頑張れてるのが良かったと感じています。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分のやりたい事をやらせてあげる。 スポーツが盛んなとこにも興味あり。 家からも近いので、無理なく行けて部活が遅くなっても家から近いので親としても安心します。 自分にあった学校勉強だけでなく、スポーツ運動も大切 勉強できる事に、こしたことはないが、スポーツでメンタルや自分の弱さを強くできるのが1番私自身は大切にしたいと思ってます。
講師の方が、とても優しくて、子どもだけでなく、親の心配ことにも、相談にのってくれたこと。結果、全面信頼でき、先生の言うことには、まよわす、実践して効果を上げたこと。モチベーションを保つのに、とても良いと思うアドバイスをしてくれたこと。
個別指導塾トライプラス
子供が選んだため
◎その他
自習室を設けている事や、先生が常にいることによりダラけず、でも自分のペースで勉強をすることができた。自習室に通うという習慣が身につき勉強をしなくちゃというよりは行く事が当たり前になった事が良かった。家でダラダラしている事が少なくなり親も安心した。
能開センター
学校から近いから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
本人のモチベーションが、だんだん上がって、勉強がリズムをとれるけど、生活に、取り組めること。なによりも、大切なのは、繰り返すことの大切さを、本人が自覚できること。塾の講師を、信頼すること。前向きに取り組めること。
第一ゼミナール
自分の苦手な科目に集中して勉強できたのは塾に通えたからだと思います。 学校だけでは皆んなもいるので、わからないとこを何でも聞きにくいですが塾では自分がわからないとこを何回でもおしえてもらえるのが特権でした
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください