該当件数40000件
進研ゼミでもらった教材を授業中に机の下で解き続けた。夏は部活でいっぱいいっぱいだったから冬から猛勉強をし始めた。周りの友達においてかれないようにするためにもかなり頑張った。がんばった分テストの点も上がったからモチベーションは保ちやすかった
部活の活動が10月以降まであり、合間の勉強、スケジュールをに柔軟に変更をしていただき、両立をしていくことができた。また、授業に間に合うよう、仕事後に学校に迎えに行き、車内でおにぎりなどの軽食を食べさせ、塾に送るなどをしていた。また、睡眠時間の確保の為、迎えに行くようにしていた。
入試の過去問をひたすら解いて、解けなかったところは各教科ごとのテキストで基礎から復習し、過去問で溶けるようになるまで何回も繰り返し解く。解けたらまた1週間ほど経ってから解いてみる。わかんないところは積極的に先生に聞いて自分が納得するようにまとめる。
道内の高校や学力についてのパンフレットを読んで決めた。自分の学力と同じぐらいだったからという安直な理由だったせいで入った後に後悔した。オープンキャンパスに行ったり実際に通ってる人の話を聞くのが大切だと思った
実際に行って見てみると、学校の施設に入れる為、通うことが楽しみになるか想像できる。また生徒さんが挨拶などしてくれたため、校風を感じられた。また、校長先生の話に興味が持て、自分が子どもに対してそうなって欲しいと思う事と一致していたのは、実際に話を聞かないと分からない事であっだ為、説明会に参加し、子どもと私自身も、この学校に入りたいという気持ちが大変強くなった。
山手学院
子どもの友達の誘い
◎苦手科目の成績が向上した
部活との両立をしなくてはいけなかった為、時間の使い方や押さえる部分を講師から教えてもらい、忠実に勉強に取り組むようになった。志望校選びに悩んでいる際は、先生に自分から相談して解決やアドバイスをしてもらうようになった。また、苦手科目と認識していた教科の勉強方法を教えてもらい、実践することを積み重ねた結果、成績が上がり、その後安定した結果を出せるようになった事で本人に自信がつき、他の教科を勉強する楽しみが見られるようになっていった。
hakken.
近くだった
通塾する前は自分での勉強方法がわからず普段の定期テストでの点数も低かったのですが、通塾し始めてから「私案外できるかも」と勉強が楽しくなり定期テストであまり高くはなりませんでしたが前より点を取れるようになりました。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
気になっていただけだったが、実際学校にオープンスクールに行くことによって、もっと行きたい欲が強まり、先輩たちもとてもいい人だったらから。制服が可愛かったから。行事がとても充実していたから。とても詳しく説明してくれたから。
実際に学校見学や、オープンキャンパスに行くことで、その学校の特色を知ることができ、将来この学校でどう過ごすかを考えることができました。その他にも施設や制服、案内してくれた先生方を見て自分にはここが合いそうだなと志望校選択にもっとも役立ちました。
受験勉強で自分を追い込みすぎず、文化祭での有志発表や日々の学校活動、友達との遊び、その他息抜きもしっかり行った。受験勉強において過去問を周りより早めに始めることでその学校の出題の仕方を知ることができた。偏差値が50もない中、偏差値を気にせず志望校を選んだことに関して少し後悔はしていますか、自分の偏差値よりも上のところを目指すことで勉強に対する意欲を増すことができます。
様々な問題集を解くことで、どのような問題形式なのかや、どのような傾向があるのかなどを把握することができました。また、難易度についても具体的なイメージがつき、本番のイメージトレーニングにつなげることができました。
学校のホームページや、実際に学校に行ってみたりなどして、どのような学校なのかということを感じることができました。様々な角度から情報を得たことはとても良いことだったなと思っています。1番参考になったのはやはり知り合いからの情報だったかなと感じます。
秀英予備校
一番近かったから
テストの点がみるみる上がっていって勉強をしようという気持ちができた。先生方のサポートもあって受験に対する心配も殆どなくなって安心して受験に望むことができた。勉強へのやる気も上がったからより効率が良くなった
公文式
家から近くて、友達がいたから。集団授業が苦手で、自分のペースで勉強したかったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
その日のうちに復習をすることの大切さを理解することが出来たから自分から進んでその日の復習、次の授業の予習をしてある程度理解してから問題を解くようになった。苦手だった分野を塾で学習することで、学校の授業で1番を摂ることが出来たしはじめて成績で4を取れた。
個別教室のトライ
自分に合った学習スタイルで勉強を進めることができたからです
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学習習慣を身に付けることができたことやどのような勉強をすればいいかがわかるようになったことです。また、塾に通っている時間は必ず集中して勉強に取り組むことができていたことは、学力アップにつながる1番の要因になったのかなと考えています。そのような点で塾に通ったのはとても良い選択だったなと思っています。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください