該当件数40000件
部活動で剣道をしていたため、疲れてきたり集中力が切れてきた際に素振りをしたりして体を動かしてストレス発散をしたりした。 学校主催の文化祭や清掃活動に参加したことで周りの先生や後輩、地域の方などから応援していただいたりしたことも受験に向けて良いモチベーションで挑むことができたと思う。 受験対策を塾で行った際に過去問を取り組んだほうが良いと教わっていたので自宅では過去問を中心に取り組んだ。その効果もあったのか第一志望の高校にも合格することができたと思う。
過去問は塾で夏以降から第一志望の公立の過去問に加え、応用力を付けるために早慶附属などの難関私立の過去問にも重点的に取り組んだ。また、判定があまり良くなくても、自分が魅力に感じた第一志望を譲らずに勉強を続けた。
私は、家で勉強するとどうしても他のことに気を取られてしまい、集中が出来なかったです。なので、家ではなく近くのカフェでよく勉強していました。もちろん塾の自習室でも勉強はしましたが、「勉強」という雰囲気がありすぎるのも私は疲れてしまうタイプだったので、カフェなど落ち着いたところで勉強することで集中力が継続できました。学校終わりなどは自習室、土日はカフェ、というように使っていました。やはり、塾のいい所は、「分からないところを聞ける人がいる」ということだと思います。平日学校後に自習室で勉強をし、分からないところをできるだけなくし、それを踏まえて土日にワークや、過去問に取り組む、という方法が1番自分に合っていました。
過去問を集中して行い苦手なところは諦め点の取れるところの理解を深めた。 わからないところは納得いくまで先生に聞き理解できているか問題を解き深めていった。塾の自習室を利用し環境を変え集中し分からないところは先生に聞いて理解を深める
実際に学校の先生から話を聞くのが一番良いと思った。話を聞いて自分の中であっ!これいい!やってみたいと思う授業があったし自分の将来の夢につながるものを感じることができた。 3年間通うのだから通学時間等無理無く通えるかも検討した。
個別指導キャンパス
家から近く安かったから
◎苦手科目の成績が向上した
分からない問題をそのままにしておくことが多かったが、学校の先生に聞きにくいところも塾の先生には聞くことができたので成績が良くなったように思う。分からない問題をすぐに解決できたのでスムーズに問題を解けるようになったようにも思う。
個別指導なら森塾
少人数、2対1だったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強の仕方が少しわかった。 家での勉強の時間が増えた。 問題の時間配分、苦手科目の捨てる問題等のテクニックを教えてもらえたことで焦ったりすることがなかった。 塾での理解度テストがあったので自分のできてないところが把握でき勉強しやすい
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾や学校以外でも勉強まで励んでいました。朝早く起きて30分間毎日勉強する習慣を身につけて、習慣化するようにすると自然と勉強する環境を作れるのでとも良かったです。分からない疑問点があればそのままにせず、友達や先生に質問をし早く解決するように心掛けていました。
学校見学に行くまでは他の高校を第一志望にしていた。それまでは男子校という環境に少し偏見を感じていて、あまり関心がなかったが、実際に学校見学に行ってみて、ありのままの学校生活を見たことで、男子校ならではの魅力を感じたから。
オープンキャンパスウェブサイトも大切ではありますが、やはり1番は実際に通っている人の話を聞くことだと思います。まだ通っていない以上、実際はどうなのか知るのも限界があります。オープンキャンパスやウェブサイトはやはりいい情報を載せるので、そこを信じるしかないというのも少し不安です。 実際通っている(通っていた)先輩の話を聞き、自分に合っているか見定めるのが一番確実だと思います。私も先輩の話を聞き入学を決意しましたが、先輩の話の通りだなと感じています。
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】
友達に誘われたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通う前は学校の授業時間以外で勉強する時間をあまりとっていなかったが、塾に通ったことで強制的に学校の授業以外でも勉強するようになり、勉強時間が増え、それが偏差値の大幅な上昇に繋がったのではないかと思う。
臨海セミナー 小中学部
通いやすいから
最初は手当り次第ワークをやりまくっていました。でも次第に、自分に合った勉強法が見つかり、効率よく学習ができるようになりました。ただワークを解くだけではなく、ワークを解いた上で自分は何ができて、何が出来ないかを自覚し、できない所を重点的に勉強する。そしてまたワークをといてみる、トライアンドエラーを繰り返すことで最初よりも学習効率が良くなりました。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
学校に第一志望の高校が来て学校説明会をしてくださった際に自分が1番優先したかった学校の設備に関してや部活動に関して詳しく教えていただいたことが進路選択の決め手になったと思う。そのほかにも高校のホームページなどで受験方法や学校方針を知れたのもよかったと思う。
学校の説明会に積極的に参加することで、校風や生徒の様子などを詳しく知ることが出来て役立ちました。実際に先輩や先生の話を聞くことで、入学後のイメージがしやすくこの学校に入学したいという意欲が湧きました。
先生とマンツーマンで勉強する方が自分に合っていると思ったから。
苦手な教科を集中して授業をとることによって苦手な教科を克服することが出来ました。個別なので、分からないことがあれば質問をしやすい環境なこともあり自身のレベルアップが出来ました。 塾に通うことによって学校外でも勉強する環境が自然に作られるので、単純に勉強時間が増えたのが良かったと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください