該当件数40000件
塾に行ったときは、毎回個別に区切られている机で自主学習や自主勉強をしていました。テストを何回も繰り返して、できないところ(苦手な部分)を見つけて、そこを重点的になることが出来て、苦手な部分が徐々に少なくなりました。
委員会は3年間ずっと何かに入ってしたし、2、3年ではクラスの代表である学級委員という委員会にも所属した。また、部活動では、引退の期間まで一生懸命活動し、良い成績をおさめられるように努力して、自分の志望校から推薦などがくるように頑張った。勉強ばかりするのではなく、学校での生活を改めたり、学校で募集のボランティアなどに参加したりして、内申点を上げられるように努めた。その方法として、積極的に係活動や委員会活動に参加したことがある。
机に向かっている時間が嫌いだったため暗記科目は歩きながらやったり、リラックス出来る体勢でやっていた。 英語は塾の先生が教えるのが上手で100パーセントその先生に頼っていた。 理科は得意で、YouTubeで裏技などを自分で調べていた。
学校で、同じ高校に進学する予定の人が多く居たため、様々な情報がありました。そのため、分からないことは担任の先生に聞いたり、そのほか、高校受験やその高校について詳しい先生に聞いたりして、情報を収集することができたからです。
志望校を決める際には初めに偏差値を気にしてしまうが、自分がどうしても行きたいと思った場所なら少しレベルが上でも挑戦してみた方が良いと思う。 レベルを下げて簡単に入った高校よりも、努力して掴み取った高校生活の方が何倍も楽しいと思うからです。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
自分で勉強することが嫌いだったから
◎苦手科目の成績が向上した
最初は、国語がとても苦手でなかなかテストでも高得点をとることが出来ませんでした。しかし、塾に通ったことで、速読や漢字、文章を読む時のコツなど国語の勉強に関することを繰り返すうちに苦手な教科があまり苦手と感じることが無くなりました。
大島塾(岡山県、広島県)
近かったから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強の習慣が自然と身についたのと、塾に行くことで強制的に勉強時間を設けることができるようになった。また、勉強意欲もあがったり、宿題などが出るからそれをする時間を設けるなど、時間の使い方も学ぶことが出来た。
千葉アカデミー
きっかけは何となく体験樹を受けたこと
私は現在の得意科目の理科がむかし苦手だし嫌いだった。けれど日常にある不思議だと思っていたことについて塾の先生が細かく押してえくれた。このことをきっかけに面白いと感じるようなりら苦手意識が徐々に消え始め、今では得意科目になった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
実際に何度も見学に行くことで、明確な目標を立てられて頑張ることができた。体験授業を受けたり部活動見学もさせていただき、入学してからの希望を持つことができた。実際に通っている在校生に会ってみるのも良いと思います。
いちばん身近な人の意見で、とても参考になったし、実際に通学している人の意見で想像しやすかったから。また、実際に課題や授業の様子を自分と同じような立場から教えてもらうことで、その学校に通うようになった時のイメージがしやすかったから。
在校生が行事が多いく楽しそうに生活していることが知ることが出来た。 しかし、私の学校が100周年を迎えるという理由で急に校則が変わったりすることがあった。高校は校則も含めて自分で選べることがよいところだ思っていたので残念。
出身地ではない環境での選択が必要だったためどうしても情報がなく、子どもは友達に聞いたりしていましたが、比較する対象がなかったので近くの知り合いに聞くことしかしていません。学校の先生型にも相談していればよかったと思いました。
東京個別指導学院
家から近かったので
最初はイヤイヤ通っていたような感じでしたが、そのうち好きな先生に巡り会えたので勉強にも身が入るようになってきたと思います。 塾に通うという習慣も無かったのですが自習などもするようになっていました。最後はコロナもあり、辞めることになりました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
コロナのタイミングということもあり、学習なども自宅でしなければならずリモートもまだ十分に整っていないこともあるので、学習方法は参考書中心でした。また教えてあげられることもできなかったので子どもには苦労をかけたと思います。
信学会ゼミナール
通っている人が多くて、安い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
集団での塾ということで他にも頑張っている仲間、ライバルがいるということが、頑張るきっかけになったと思う。 また、知り合いも多く通っていたので、一緒に通ったり、わからないところを教え合ったりと助け合うことができた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください