該当件数40000件
受験勉強で学校活動を疎かにし、あまりいい思い出がなかった姉がいたので自分はそうならないよう学校の体育祭や合唱祭、三送会のような行事にもきちんと参加し、学校行事を楽しく行えた。 また友達というライバルを作り、友達はここまでできから自分もここまでやってやるという競争心をつくった。 さらに偏差値を気にしすぎていった高校の授業内容に納得しなかった場合後々自分が辛くなると思い自分がいいと思った授業内容のある学校を選んだ。
勉強は苦手だったため、偏差値は気にせず、自宅から自転車で通えて、スポーツが強いところをさがした。スポーツでクラブチームに所属していて全国大会に出場したため、様々な高校からオファーがかかるので、スポーツ推薦をしてもらった。
自分の部屋で勉強するとなると、なかなか集中できないので、リビングに机を持ってきて、リビングで勉強をするようにしました。また、勉強をするときは、何か美味しいお菓子を食べて、やる気を出すようにして、頑張りました。
塾からの情報がなかったら今頃自分が満足している高校に行けていないと思ったから。私は自分で選ぶのが得意じゃなく、友達の意見や親の意見を聞いて志望校を選ぼうと思ったか塾の勧めでいい高校に行けたんだなと思うと塾に感謝しかないから。
その学校の特徴や授業内容、部活動成績などを知れたから 自分の性格やモチベーションにあった学校であることをたしかめられたから 部活動体験やオープンスクール、文化祭などにも行き、自分が心の底から行きたいと思える学校にことが大事だと思います。
クラブチームの先輩たちが入学していて、高校のことや、部活動のことは詳しく聞けたから良かった。その他今はホームページがだいぶ進化してきたから様々な情報はネットで調べて得ていた。 学校見学も行った方がいい。
学校見学に行ったことで、さらにその学校についての情報を得ることができ、また、受験へのモチベもアップしました。オープンキャンパス行ったことで、その学校の雰囲気や、先生の雰囲気なども知ることができ、良かったです。
臨海セミナー 小中学部
親や友達の勧め
◎苦手科目の成績が向上した
自分がとても苦手とする社会の結果がいつもは50点ギリギリだったが中3最後のテストで90点台を叩き出せることができたから。もしこの塾に通っていなかったら社会の点数が悪く通っていた高校にも受からなかったと思うから。
公文式
自宅から近く通いやすい
◎予習/復習など自習の習慣がついた
クラブチームが忙しすぎてとにかく勉強をする時間がほとんどなかったが、塾で基本的な勉強の仕方を学び、復習を大事にすることを身につけたら苦手な問題がすらすらと解けるようになった。塾に通うようになってすこし本を読むようになった。
札幌練成会
家から近く、月謝が安かったから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾時は小学生だったが、模試の基本問題も解けなかった状態から、中学3年の頃には模試で上位や満点を狙えるまでに偏差値が上がった。授業の進捗に合った適切な量と範囲の宿題が出るので、確実に実力が上がる指導をしてもらった。
高校受験ステップ(STEP)
集団の方が集中できるから。
塾は、宿題がとても沢山あったので、偏差値が大幅に伸びたのは、そのおかげだと思います。また、繊細に質問できたのが大きいと思います。そのおかげで、いつでも自分のわからないところを解消することができて、良かったです。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
過去問集会 歴史は年表 長文読解いっぱいやる 古文の理解 数学はひたすら演習 理科は基礎 ワークは3週できるものを選ぶ 自分はスポーツ科を志望していたのでよく運動も並行して行いました。 自分の分からないところや納得いかないところは徹底的に聞きに行って解決していました。
一日のスケジュールをたて、実行することを一年間繰り返した。一人で勉強するだけでなく、学校や塾の友達と教え合ったり、模試の結果を競ったりして実力を上げていった。塾の先生のアドバイスを聞き、自分に合った学習習慣を一緒に立てることで、部活などがあっても無理なく勉強に取り組むことができた。模試の結果に一喜一憂するのではなく、過去の結果からの成長に目を向け、今後へ生かすことを考える。
先輩の合格体験記などがあったから。学校に置いてあったさまざまな学校のパンフレットや、過去問を使って試験対策ができた。また、塾へ通う生徒への理解があり、塾で使うタブレットを授業中に預かってもらったり、塾のテキストの解説をしてもらった。
進学ゼミナール
友達が行っていたから
強制的に勉強をさせられるという環境でしたが、そのおかげでメリハリがつき、グダグダとやらなければいけないことを先延ばしにすることはなくなりました。勉強時間も確保でき、塾内でのコミュニケーションもあり、受験に対する不安はあまりなかったです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください