該当件数40000件
まず始めに、苦手科目に対しての選別と、自己把握から始めました。 塾講師の先生方ともお手伝いいただき、自信の得意科目だけでなく、苦手科目と、それらに対してのアプローチ方法をみんなで考え、長期スパンで対策を考えていきました。
2年生は勉強のことを考えていなかったけど塾に入って勉強をする環境を作りました。仲間がいるので、追いつかなきゃ!とかライバルなど楽しみながら勉強をしている感覚でした。苦手教科は嫌だったけど先生のサポートもあり、今では得意教科になりました。
赤本を徹底的に行い、模試も受けて自分の実力がどの程度か確認していった。また、受験をした人の話も聞き、何が必要か確認していった。勉強だけでなく、クラブにも取り組み少しでもいい成績を残せるように努力した。また、内申点が上がるように学校の行事のリーダーや生徒会にも積極的に取り組んできた。遅刻や欠席もできるだけないように体調管理もしていた。
実際に見に行ったり見学することで、パンフレットではわからない部分であったり、学校の雰囲気をつかめ実感をわかせやすかった。 また、授業見学をしてよりその学校の特徴であったり、先生の雰囲気を見れたりするので、絶対行くべき。
クラブの先輩が行っており、自分もそのクラブでやっていこうと思って決めた。また、親戚にも先輩がいたため、情報が豊富であり、高校に入ってからのイメージがつきやすかった。勉強に関しては難しくなかなか偏差値が上がらなかったが、赤本や模試をして偏差値も行きたい高校レベルまで上がったので、自信にもなった。あとはクラブの先生からの推薦もあり、決める決め手になった。
学校の説明会に実際に行ってみることで、高等学校の雰囲気がよく分かり、自分にはあっていると感じました。また、自宅からの通う時間も把握できたし、帰り道を歩いている時は、受験のモチベーションが高まっているのが分かりました。
個別指導NSG PLATS
個別指導で有名であり、実績もある塾だったので。
◎苦手科目の成績が向上した
通塾する前の子供は、自分から机に向かう事がとにかく苦手で、促されてようやく宿題や予習をするといった、モチベーションスタイルでした。 通塾してからは、苦手科目の対策や勉強の効率的なやり方など、自身でのモチベーションのコントロールや、苦手科目などを克服していく楽しさを見いだせたようで、自分から机に向かう事が増えました。
スクール21
家から遠すぎないから
昔は数学を始めとする多くの科目に、苦手な 単元がたくさんあったけれど、塾の授業のおかげで わからないところが減っていきました。そのおかげで、リカなどの理系の科目も理解できる単元が増えていきました。また 文系の科目は、国語の古文がつまずきがちだったけれども、塾のおかげで 現代語訳が特になりました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
小学生の頃から、 整理整頓が苦手だったのですが、家の中をこまめに片付けることで、学校や塾の宿題をはじめとした勉強に集中しやすくなって、短い時間で宿題が終わらせられるようになって、他の勉強もできるようになりました。そのおかげで、過去問 は、最初はとても難しかったけれども、高校受験の直前になって、わかる問題が多くなりました。
通塾中に、過去に志望校へ合格された塾生達の体験記や、インタビュー、アドバイスなど、VTRなども用意があり、大変有用で感謝しています。 面談の際にも、塾からの視点でのアドバイスなどもいただきました。 それらも含めて、保護者ともども、志望校を決める際にはとても助けになりました。 ありがとうございました。
学校見学をして、中の様子、生徒たちと先生たちの関係、部活の関係などが細かく分かったのがとても良いと思いました。在学中の先輩の話を直接お聞きすることで、中での生活などがとても分かりやすかったです。それと受験のために何をしたかや、学校行事などの詳しい説明がとっても分かりやすくて感謝しております。
個別指導の明光義塾
個別だから分かるまで教えてくれると思ったから。
個別だからひとつひとつ分かりやすく教えてくださるし、先生も面白い方なので楽しく授業出来たなと思いました。集中力もアップしたし成績も上がっていったので良かったと思いました。携帯も見る時間も減ったのでとってもいいなって思いました。辛かったけど頑張れました。
・塾以外の習い事や部活を休止した
何回も繰り返し過去問を解くことで、問題傾向を理解でき、十分な対策になった。また、自分が苦手なところはどこかがわかるのでそこを重点的に勉強しやすい。 過去問は問題傾向を知るだけではなく、応用問題なども含まれているのでやっておくと受験対策になるかなと思います。
個別指導だから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
短い時間で、内容の濃い授業ができ、集中して勉強することができる。 また、個別だとわからないところを瞬時に聞くことができたり、会話なども弾むこともあるので、いいと思う。 また、成績も上がったり、受験の内容であったり、併願校を決めるときのサポートがあったのでよかった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
個別だから
◎その他
あまり変化がなく、塾に席は置いていたが通っていない状況が続いた。自分で学習しており塾の講師とも合わなかったよう。塾での勉強は子供と合わない事もあるので慎重に選ぶ必要があった。塾に行かせようとすると勉強を逆にしないようになってきていた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください