該当件数40000件
受験期間中は勉強勉強になりがちだけどなりすぎずよかった。受験も大切だと思うけど中学校も最後の一年でもうその瞬間はそのときだけだから、全力で友達と部活や学校生活をたのしむことが大切だと思う。また、息抜きも大事にして、勉強することでより勉強もはかどって成績向上にもつながると感じている。
家だとゲーム等誘惑にまけるけど塾で学習することにより、真剣にとりくめた。また、塾が休みの日も自習に行き、分からないところはあいてる先生に教えてもらっていた。友達が頑張ってる姿も見て刺激になっていたと思う。1人で家で黙々とやるより、周りの雰囲気でやらなきゃという気持ちにやっていたと思う。
実際に志望校に行ってみることで資料からはわからない清潔さや校風、生徒や先生の雰囲気が分かるので思ってたのと違ったということや思っていたよりもいいかもなど入学してから後悔することがないと思う。学校見学も行くとそこにいるからわかる情報なども知ることができて参加すべきだと感じる。
部活をそこの学校で続けたいという気持ちでその学校を志望した。オープンキャンパスにも行ったけど、それ以前から部活で合同練習に参加したり、その学校に入学した時のイメージができていたと思う。また、自分の実力にあった学校じゃないと入学してから苦労すると思ったので、見栄をはらないくらいの学校にした。
河合塾Wings
知り合いが通っていた
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校では教えてくれないもっと楽に解けるやり方や受験における時間配分、問題を解く順番を教えてもらったことで、合格点にも近づくことができて、計算ミスも今までは焦ってしまって多かったけど減らすことができた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
実践方法としては、勉強に煮詰まってきたときなど、ときどき行きたい学校についてきちんと調べることを行った。それを実践することで、受験までの期間、長かったが、勉強するモチベーションを保つことに繋がったと思う。
中三の時は委員会に自分から入って、内申点を上げたり、部活でがんばって内申点を上げたりした。また、勉強だけだとやる気がどんどんなくなるので時々遊んで気分転換するようにしていた。ずっと勉強するのは辛いので遊んだり好きなことすることは大切だと思う。
家だけでは、勉強できない時が多かったので、塾にある、自習室を活用しながら勉強をしたことがとても良かったと思います。とっても集中できる環境でとても良かったです。みんなが集中していて良かったです。そして、先生の教室が近くにあったこともあり、緊張感を持ちながら、きちんと勉強することてができました。
元々第二志望校は知らなかったが、塾の校長先生からのお勧めで調べてみたところ、自分の求めていてなおかつ合格に届きそうなところだった。自分では取りに行っていなかった情報だったので、塾からの情報が1番役に立ったと思う。
オープンキャンパスに行くことでその学校の雰囲気をきちんと、身近に感じることができるし、先輩や、学校の先生方の感じをよく観察できることから志望校選びにとてもやくだちました。そして、オープンキャンパスに行くことで先輩方の話などもきちんと聞けることが出来、本当に、たくさんのことを学ぶことが出来ました。
成基の個別教育ゴールフリー
評判がよかったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う前はテスト前以外で自主的に勉強することはあまりなかった。しかし、通塾するときに、小テストが毎回あった。その小テストの合格点を取るために、塾に行く前に宿題の確認や前の授業の復習などを行うことができるようになった。これらから、自習の習慣がついたと言える。
個別指導なら森塾
集団だとおいていかれそうだったから
予習復習の宿題がしっかりと出され、小テストも頻繁にやっていたので、家でも必然的に学習をしないといけない環境になっていた。塾独自のテキストがあり、その子のレベルや志望校のレベルにあった部分の学習となり、効率よく勉強が出来ていたと思う。時間の使い方も身についた。
宮本塾
評判が良かったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
この塾にきちんとほとんど毎日通っていたことで、勉強の仕方などをきちんと先生立ちから学ぶことが出来て、学習に取り組む意欲が、出てきました。そして、家ではほとんど勉強なんてしていなかったけど、この塾に通うことで、自分から勉強しようという意欲が湧くようになりました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
南稜は上尾から遠いので中々いっているひとがいなくて情報が少なかったから、もっとみんなながいっているような高校にすればよかったと思う。でも新しく友達もできてよかった。でもやっぱり家から近い方がたくさん寝られるしいいと思う。
サイエイスクール
みんな通っていたから
◎苦手科目の成績が向上した
最初は英語が本当にできなくて塾に入ったけれど、勉強していくうちにどんどんわかっていったし、最終的には好きな科目になった。それが一番すごいことだと思う。また、数学は苦手だったが、わかるまで教えてくれてありがたかった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください