該当件数40000件
苦手分野の科目を見直し、過去に習った過去問題に重点的に取り組んだ。分からないことがあれば、すぐに答えを見るのではなく、資料を見返すなどの方法で何度も繰り返し過去問題を解かしました。徐々に解き方なども方法も理解し、ためになった。
推薦入試で課外活動として何かかけることを作った。 自習室に同じ高校を志望校にしている友達と通い、ライバル兼友達が頑張っているから、自分も勉強しなければいけないと思える状況を作った。 推薦入試はその高校が作る特殊な問題だったため、とにかく過去問や類似問題を解きまくった。
やはりなんと言っても学校の治安が大事。どんなに勉強が出来る環境であれど、不良などの真面目に勉強しない輩が多い所は避けるべきと考え、近隣のママパパフレンドに情報をいただき、安心して通える学校選びを実施。
最初私の志望校は真面目なイメージしかなくて、楽しめるか不安でしたが、実際に見に行ってみると、生徒達は真面目に授業を受けているけれど、休み時間は楽しそうにしていて、部活もしっかり取り組んでいて、固いイメージが変わったからです。
木村塾(大阪府)
集団で団結して授業、受験に取り組む感じがいいなと思ったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
先生たちがとても親身になって話を聞いてくださるし、少し復習をしてきただけでノートにいっぱいコメントを書いてくださったり、みんなの前で褒めたりしてくれるのでとてもモチベーションが上がってやる気があったから。
中学3年生は学校のイベントが全て最後になることや3年生だからこそ楽しめる行事もあったため、一瞬一瞬を大切にしていた。受験期間中でも学校のイベントに楽しく参加することが、息抜きの時間となっていた、中学3年生というみんなと別れるまでの時間を大切に過ごすことができたと思う。
普段から1人で自主的にこつこつと勉強してきたタイプだったので、そこは変えず学校の授業やテストなどは1人で独自の勉強法でやっていたが、受験勉強については範囲が広く1人で手につけるのが大変だったので塾にサポートしてもらっていた。
実際に高校に行って、公共交通機関で通えるかだったり学校内の環境、周りの自然環境など学校それぞれの特徴を見て雰囲気を感じ、いろんな高校を比べて自分に1番合う高校を探すことは自分の中で良い行いだったと考える。写真だけでは伝わらないものがあるため。
eisu
家から近く通いやすかったため。友達が通っていたため。
◎苦手科目の成績が向上した
1番は塾の先生との相性が良かった。わかりやすい授業で話が頭に入りやすかった。受験時のコツや暗記の仕方など徹底的に勉強が楽しく効率良くなるように教えてくれたところがよかった。身につくスキルがたくさんあった。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)
治安がよかった。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手分野をとことん理解するまで繰り返し勉強させりるため、講師と相談しカリキュラムを組んでもらった。何度も問題を解いてるうちに理解度がまし、家での宿題でもちゃんと理解するまで考え、問題を解けるようになった。
馬渕教室
友達がそこに多く通っていたから。
得意科目に関してはそこまで変化は感じられなかった。ただ、自分にとっての苦手科目である歴史はわかりやすまとめ方がされていて1人で勉強するよりも年代などの情報を生理しやすくなった。また、数学は色々な問題の数をこなすことが出来てさらに間違っているところをちゃんと聞けたのでわからないままにならないのが良かった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
小さな教室の学校のような雰囲気で 学校の授業に沿った進め方が多かったようです。時々小テストなどもあり クラス内での順位なとも出たようです。分からない時は分かるように親身に教えて頂けたようでした。同じ中学の子供が多かったので過ごしやすく良い雰囲気だったようです。
高校入試を意識するのが中学生活の後半だったので もう少し早めに気付いて内申点を上げる努力などをして欲しかったです。受験に十分な学力でしたが塾では自習室を無理解放していたので頻繁に通って勉強していたようでしたが 自宅でももう少し勉強して欲しかったです。
周りから何もアドバイスや情報がなかったので自分でネットで調べるか、学校見学・オープンキャンパスに足を運ぶかしかなかった。自分たちが受験の時はコロナ禍でオープンキャンパスの開催が少なくてあまり比較ができなかったからこそ後悔する部分は多い。しかし、実際に足を運んでみないとわからない雰囲気があるのでとても重要だと思う。
学林館
家から近い
塾に通っていたおかげで 自宅ではほとんど勉強をしなかったのが 塾の自習室の無料解放などを利用して受験以外の時間にも勉強をするようになって良かったと思います。塾へ行くのも好んで自ら行っていたので強制的に通わせた訳では無かったので本人も楽しそうに塾へ通っていたので良かったと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください