該当件数40000件
苦手科目の1教科だけ通塾しました。もともと得意教科などは言わずと自分から勉強します。が、苦手な教科は勉強法なども上手いこと見つからず後回しになっていたので。塾で出された宿題や予習をするうちに自分にあった勉強法を見つけた様です。
百聞は一見にしかず、じゃないですが大変な受験勉強をして合格を目指すわけだからしっかり見ておいた方が良いと思います。写真やパンフレットだけだと良い情報ばかりが入ってきたりもするので。在校生の雰囲気を見れたりする事もあるので学校見学、オープンキャンパスはオススメします。
さなる個別@will CGP
苦手科目だけ通いたかった
◎苦手科目の成績が向上した
今までは苦手科目は後回しになる事が多かった。でも塾に通う事で宿題、予習と嫌でも苦手教科を先にやる習慣がついた事が良かったとおもいます。うちは、苦手科目を通塾で補強する事により偏差値が上がりました。得意教科で+10点UPする事より苦手教科で+20点上げる事のが簡単でした。
・その他
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
苦手科目に関して、基礎的な事柄について、反復学習することを心掛けて、取り組んだことが良かったように思われます。学習時間に関して、長い時間をかけて学習するのではなく、短い時間内に集中して取り組んだことが良かったように思われます。
部活を引退するまでは部活優先を希望、夏期講習などでは個別に時間を組んでいただき対応してもらえた。また、大会前日なのどの塾も日にちを変更してもらうことができたので、部活も思い切りできて、引退した後の勉強にたいしての切り替えもうまくできていたように思う。引退してからは土日も空いている日は塾にかよって自分から勉強できていた
模試の勉強とかは楽しくなくて、ずっと偏差値も一定のままだったので志望校の過去問に挑戦してみようと思ってやった。そしたら模試とは出題の傾向が全くちがったのでそこからはずっと志望校の過去問ばかり解いていた。これが良かったんだとは思う。
志望校の選択に関して、自宅からの通学距離や通学方法を鑑みて、通学時間が負担にならないこと、また志望校の校風や学習指導要領等を考慮し、志望校選択について考えた。志望校のオープンキャンパスに参加し、どのような雰囲気かを感じとることができた。
部活を通じて知り合えた先輩が入学していた学校であり、先輩に対して強い憧れもあったために自分で志望校を決め、自分で頑張っていた。自分が行きたいと思ったところを自分で選べて、だからこそ最後まで諦めないで頑張ることができたのだと思う。
学習共同体河浜塾・上中学院
アットホームな雰囲気
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾するまでは、自らが自発的に学習する習慣がなかったのですが、通塾するようになってからは、短い時間ではあるが、自発的に学習する習慣がついたように思われます。苦手科目に関して、難しい内容を取り掛かるのではなく、基礎的な事柄について、反復学習することを考慮した。
開倫塾
通いやすいところだった
英語が得意ではなかったので、英語を中心に勉強した。少しづつわかってくると、自分から取り組むこともできるようになり、わからないところなどはじめはなかなか自分から先生に聞くことができなかったようだが、面倒よく見てくださり、頑張れた。
サイエイスクール
家からそれなりに近いから
◎その他
そこまで大幅な変化はなかったが、なんだかんだで偏差値は5くらい上がったし、定期テストの順位もめちゃくちゃ上がった。越えられない壁はあったけど。あと自習する習慣が着いた。今はそんな習慣はなくなったが、昔はあった。
講師がとても丁寧でした。素晴らしい指導方法を賜りまして成績が伸びていきました。特に苦手科目が全体の偏差値の足をいつも引っ張っておりましたので、これを克服することが第一の課題でした。それをきちんと分析していただき効率的な学習方法において解決に導いてくれました。
塾からの情報をいただきつつ受験校の選定をしていきました。特に偏差値と入学試験の問題については、市場で出回っている情報と異なる部分も多々ありましたので、これについては塾の情報を優先して取り入れていきました。 結果としましては、この情報のおかげで志望校に入学することができましたので助かりました。ありがとうございました。
栄光ゼミナール
個別質問にも対応してくれていた
短期間で苦手科目が嘘のように伸びました。 受験テクニックもそうですが、この科目を学ぶことで、将来どのように役立つことができるのかということを教えていただきました。大きな動機付けをいただくことで学習への意欲が高まりました。 過去問題を使っての受験本番対策も有効でした。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
学校説明会とか何も行かず、みんなの高校というサイトで偏差値がいちばん高い学校ということでこの学校を志望校にしました。本当に反省しています。大学選びは気をつけます。みなさんも志望校選びは慎重にね。先輩からのアドバイスです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください