該当件数40000件
塾に自分から行き、自習スペースで勉強をすることでダラダラする時間を減らした。ポモロードタイマーを使って休憩時間も適度にとることによって精神的な疲れをなるべく軽減することで、効率的な勉強ができるようになったと思う。
実践してよかったことは、自発的に勉強する環境を作ったことです。勉強する時間を決めて、その時間は兄弟や家族もテレビやスマホなど見ることをやめ、勉強できる環境をまわりも一緒になってつくりました。自発的に勉強するようになり良かったと思います。
オープンキャンパスに行くことで、その学校の内装や実際に通ってる在校生からの声を直接聞くことができて、雰囲気などを掴みやすい。部活動見学もさせてもらえたから部活動が楽しそうに見えたのもかなり決め手になったと思う。
志望校は、本人が以前から希望していた学校だったので、とくに志望校選択において影響したり役に立ったりしたことは無いと思いますが、強いていえば、学校の学習方針や考え方の説明を聞いて、より志望感は強くなったかと思います。
元気塾
兄妹が過去通っていたため
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行く時間帯は、塾に行かない日でも勉強する時間にしたことで、日常的に勉強するようになりました。塾のなかでは、試験対策を重点的に行なってもらうことで時間配分など、受験ならではのテクニックが身についたと思います。
推薦入試での合格を目指していたので、中学3年時の学校の定期テスト対策に重点を置いた。 塾の自習室を活用するなど、定期テスト前に塾の先生のアドバイスのもと対策を行なった。 また、部活を3年間続け、部長を務めたことで、良いアピールポイントと自信に繋がったと思う。
過去問を中心にテスト形式で問題に取り組み、わからないところを教科書で調べて知識を増やしていった事が良かったと思う。 過去問を解く事で傾向がなんとなくでもわかり、対策、時間配分がわかってくると思う。普段経験のない事なので、試験の感じを掴むこともできるので良い。
自習室を活用して過去問や授業内で分からなかったところ、解けなかった問題などを重点的に復習、予習しました。特に、分からなかったところは塾のスタッフに質問できるので、勉強を効率よく進めることができました。
学校の先生から今の偏差値に対して、行ける高校の選択をしてくれ、勧めてくれた高校にしている。やはり中学の先生の言葉が大きいと思う。実力が伴っていないと行きたい高校に行けないので、先生の言葉はそれだけ大きい。
その学校の雰囲気や自習室などの設備を自分の目で確かめるのには、オープンスクールが一番適していると判断しました。在校生や職員からも学校についてのお話をたくさん伺うことができたので、個人的には満足しました。
個別教室のトライ
個別のほうが聞きやすく、塾の立地が近かった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾で授業時間以外も質問ができたり、先生の方から声をかけてくれることもあったので勉強がしやすく、わからないところを解決するまでのスピードが早くて効率が良かった。休憩の合間のお話も楽しいので通塾も楽しくなっていった。
田中学習会
子供が続ける事ができたから
◎苦手科目の成績が向上した
塾では先生が若い方が多く、子供たちに寄り添い教えてくれた事が大きいと思う。成績はともかく、子供が飽きずに続けられたことを評価したいです。学校区森田別であったのに通えたのは先生の教え方のおかげかと思います。
いばしん個別指導学院
苦手を克服したいから
カリキュラムに苦手な科目を選択することができました。私は数学と英語を選びましたが、授業外で他の科目についても分からないことがあれば、担当以外の先生に質問することができたので、他の科目もカバーできました。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
実際に学校に行くことで、高校の雰囲気がよくわかった。教育方針など先生だけでなく、PTAの方々の話も聞けて良かった。また、多くの在校生がオープンスクールの運営に関わっており、在校生達の雰囲気が良かったので、安心して通わせられると感じた。
ナビ個別指導学院
家から近い
学習時間の絶対量が、全く足りていなかったので、日にちを決めての塾の自習室利用や、テスト前に取り組まないといけない内容をタスク化して、学習時間を確保して、それを習慣づけるようにした。それなりの効果があったと思う。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください