該当件数40000件
部活を三年生の9月まで続けたが、塾からは応援され、そのリカバリーをやってくれた。試合の日と塾のテストがかぶることもあったが部活を優先してくれた。 部活の大会に出るか、塾の模試を受けるか迷っていたら部活を優先するように進めてくれ、後悔なくおわることができた。
兎に角、暗記科目(特に社会)の基礎的なワークをやって、覚えてさえしまえば、必ず取れる問題を取れるようにした。具体的に謂うと、社会では、年号を暗記したのち、時代背景を交えつつ、具体的な用語を覚えていく感じ。
自分がやりたい時にやりたいことをしたかったので、それをするために普段からこつこつと勉強をしたりしっかりしなければいけないところはしっかりした。また、生徒会や部活なども積極的に参加し、勉強だけでなく色々な経験を積んだ。
志望校を見ることで、本人のモチベーションがあがった。特に部活に中学の先輩がいて、そこではっきりと行きたいという意志がつよくなった。目的がはっきりしてからは成績も伸びた。 部活体験で他校の生徒とも意気投合して、高めあえた。
やはり、人から言葉だけでこんな感じだよと言われてもたかが想像のみの世界であって、自分の目でしっかり目で見て、在校生から話を聞いて、自分でどんな雰囲気なのかどんな生徒がいて、どんなことが出来てどんな校風でということを自分で身を持って感じられたから。
早稲田アカデミー
結果がでると有名だった。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
テクニックもそうだが、苦手な数学を伸ばすつもりが、逆に得意な英語をとことん伸ばそうということになり、結果合格できたし、そのあとの大学受験でも武器になるような得意教科になった。今では英検一級を取得。勉強へのストレスがなくなり、こちらからうるさく言わなくても自然と勉強するようになった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
授業の中でも、個人で問題を解く時間が多く設けられたことや、自習室が整備されており、授業のないときでも自由に使えることができた。また、自習室は飲食可能だったので、昼を挟んでや、夜遅くまで活用することが出来た。
中学2年生までは、余り自分から積極的に学習に取り組むことがありませんでしたが、塾に通うようになってからは、自分で学習スケジュールを組んで、それにしたがって学習をするようになりました。その点が一番変化した点だと思います。
志望校を決めるに当たっては、中学校での成績をもとにして、先生とも相談した上で決めました。自分達だけでは十分な情報を手に入れることができませんでしたし、他の生徒さんの状況も気にはなりましたが、最後は先生のご意見に従うこととしました。
富山育英センター
ママ友からの評判の良さ
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に行ったのは、学校の授業の後で、遅い時間まで授業があったので、放課後に勉強するという習慣がついた。また、自習室があったので、いつでも自習することができ、弁当やお菓子を持参して自習することが優越感に浸れて好きだったので定着した。
佐鳴予備校
仲の良い友達が通っていたので
塾に通う前までは自分から自発的に学習に取り組むようなことは余りありませんでしたが、塾の先生のアドバイスもあり、自分から自発的に学習スケジュールを立てて、予習や復習に取り組むようになりました。これが一番の変化だと思います。
エディック・創造学園
送迎のバスが着いていたり、同じ学校の人がたくさんいたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
週に2回勉強を強制的に行えることで、嫌でもこつこつ知識がついて来て自分で勉強出来ない私でも後々が楽になったし、自分でも勉強しやすくなった。また、学校では教えてくれない解法なども教えて貰えるため、学校の授業を聞かずともできるようになった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
能開センター
家から近かったから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾がこうしたというわけではないが、ある先生がゲームをお前がやめて、勉強する代わりに、俺も運動するからといって、その先生が算数担当だったこともあり、算数系がだいぶ得意になって他が悪くても、算数で全体を補えるようになった。駿台模試とかも偏差値70とったこともあるぐらい得意になった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
私は第1志望を受験しなかったため、満足度は低い。また、コロナ禍だったため、オープンキャンパスの機会がほとんどなく、高校の情報は、学校から配られる資料や、学校で開かれる全員向けの説明会くらいしかなかったので、情報は少ない方だと思う。
特に役立ったと感じたものは特にはなく、なんとなく入ったら自動的に東大とかにいけるのかなと思って入ってしまった。あえて皮肉的に言うなら、考えなしの自分の頭がある意味入ることに役立ったかもしれない。ちゃんと言うと、説明会は一応役にはたったかも。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください