該当件数40000件
間違えを解いたり、分からないところは先生や友達に聞くなどをして難しいところ1つ1つ潰していった。暇な時は、友達と一緒にカフェに行って勉強したり、塾の自習室を活用して勉強した。でも、模試は絶対仕組まれていると思う。
勉強ばっかりでは精神的に疲れてストレスになってしんどくなってしまうので、勉強の合間に友だちと遊んだり、学校行事を楽しんだりして気分転換をしました。 勉強場所を変えてみたりするのも、新鮮で勉強がしやすく、 気分転換ができて効果的だと思います。
親ができる事は限られており、見学先の予約や塾の授業料支払い、どんな高校か相談に乗ったりくらいなどかなと思っているので、その時でできる事はやったと思っている。その中で特に学校の見学は、子どもの学校選択にとても役だったので、1番良かったのではないかと思う。
オープンスクールに行って実際にどんな高校か分かったし、先輩の様子とか、校舎のかんじとか、施設がどんなのかも分かったからです。 そのおかげでモチベーションが上がったし、志望高校を変えたりもしました。 やっぱりパンフレットをみるより、実際に行くほうが有益だと感じました。
塾を介して、本当の意味での勉強習慣を身に付けたように感じます。塾で行われる過去問は特に実用性が高く、本人も本番に向けた良いシミュレーションになったようです。良い講師に巡り会えたのも素晴らしかったです。
偶然、周りに希望校の卒業生が何人か居ました。特に、近々で卒業した子のアドバイスは有用でした。そしてそれは、アドバイスだけでなく激励の意味合いもあったようです。受験に向けて本人のやる気にも繋がったようです。
湯口塾
近い
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科も先生方が、対応してくれたので、すごく点数が伸びました。 例をあげると、診断テストというものが50点満点で、 最初のテストは、28点程度で低かったですが、塾の効果で、3年生中期には40点近くにあがりました。
スクール21
評判が良かったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
本人の目の色が変わっていくのが見てとれました。塾に通うようにり、周りの影響を受け始めました。講師のかたがた、クラスメイトなど。やはり目標がはっきりしてきて、手段がわかると、本人は適切な努力をするようになるようです。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
ノートに要点をまとめて見返せるようにしていました。また、問題演習を繰り返し力を身につけることを意識して勉強を行っていました。また、模試やテストなどで間違ったところをノートにまとめ復習しやすいようにしてました。
学校説明会に行っただけじゃ雰囲気をあんまり感じることはできなかったです。授業の様子など生徒の様子を見るべきだったと感じました。また、先輩や友達から聞いた話は内容が充実していて、とても参考になりました。
臨海セミナー 小中学部
家に近く通いやすいこと。
苦手科目や学校でならっていてもよくわからない部分などをちゃんと教えてくれるところが良かったのではないかと思う。集団の塾だったが、先生と生徒のコミュニケーションが良好だったようなので、わからないことを質問しやすかったようだ。
佐鳴予備校
頭がいい
勉強時間が増えた。一緒に勉強をし合える人を作ることが出来たため、とても勉強してて楽しかった。少し辛い時もあったけれど、楽しく勉強することが出来て良かったと思う。友達を作ると勉強も捗ると思いました。沢山コミュニケーションを摂るようになってとても良かったと思う。
栄光ゼミナール
通いやすかったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
記述の問題を解いたら採点をしてくれ、アドバイスなどを多くもらっていました。質問対応も丁寧で充実していたと思います。塾は情報を持っているためとても参考になりました。志望高などを吟味する時に役立ちました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
少しでも興味を持っている高校へは見学に行くようにしたことで、どこに行きたいかが見えてきた。公立4校、私立4校の見学に行ったが、行ってみるとそれぞれの特色がありよくわかった。また、自分はこんな学校が合っているんじゃないかなということも、子供なりに見えてきたようだったので、沢山行った事は良かったと思っている。
こうそくがあまり良くなく、また学校の先生も良い先生と悪い先生で別れているためあまりよくないと思う。体育が厳しくやりたくない。持久走が特にきつい。文化祭もスマホを出しては行けないので、あまり楽しめない。楽しめるのは2年から
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください