該当件数40000件
たくさんテキストを購入したので、せっかくだし何周もしました。入試問題の形式に慣れることで、本番も焦ったり戸惑ったりすることがなかったです。分からない問題はあとで先生に聞いたり友達に教わったりして解決していました。また、高校は自分の家から近い方が絶対にいいです。通うのが苦じゃないし教材も大量なので。
勉強する習慣がなかったため、時間を決めて通塾する事をまず習慣づけた。帰宅後家庭学習をする前に、塾内で個別に得意、不得意のポイントを教えてもらってから帰宅し、ポイントを絞った学習が出来、時間が限られる中で最多の効果を出せたと思う。
傾向や対策など過去問も含めて取り組みながら、得意分野を伸ばし、不得意分野の強化に取り組める、学習内容を組んでくれた事。かつそれを実践していくための通塾などの動機付けを行ってくれた。 最初は嫌々行っていたと思うが効果が見え出してモチベーションを保てた。
個別指導の明光義塾
個別指導だからより効果的。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学習意欲が向上した事が1番。また、マンツーマンの為、プレッシャーもあったと思いますが、丁寧な指導に応えたい、結果を残したいという、いい意味での義務感のようなものがあったと思います。集団指導では、周りと比べられたり、サボろうと思えばサボれるので学習習慣のない中学生には個別指導が明らかに変化が見られました。
私は教科書を読んだだけで覚えた気になってしまうタイプだったので、とにかくあらゆる模試の過去問や同梱の過去問を解きました。自分の生まれる年以前のものを解いた時はなんだか感慨深くて。 時間を計ってできるため、集中もできます。
得意な科目を伸ばすように努力し、苦手を補うようにした。私は社会が好きだったため教科書や問題集を暗記するまでやり込んだ。また、数学や英語に関してはできる問題とできない問題を把握し、全て解こうとするのではなくできるところだけ学習し、効率化を図った。
家から近いので選んだだけです。小さい頃から学校の前を通ると、軽音楽部が野外で練習している姿がみえ、とても自由で楽しそうな印象をうけました。気がつけばこの高校を志望していました。想像通り楽しい高校生活を送れました。
説明を受けたほうが学校についてわかるようになるから。 先生の雰囲気や学校の雰囲気どのような勉強を行っているのかわかるので参加したほうが良いと思う。 先輩からの話も聞いて学校についてよく知ることが大事だと思う。
実際に学校にオープンキャンパスに行くことで学校の雰囲気や生徒の様子を把握することができた。口コミでは評判があまり良くなかったが実際に訪ねることで印象が変わり楽しそうだと感じ、モチベーションにつながった。
個別指導ニスコパーソナル
家から近い。
◎苦手科目の成績が向上した
勉強が習慣化する場所があることが成績の向上にはいちばんたいせつだとおもいます。無意識にじゅくに向かい、椅子に座れば勉強する、この習慣さえできれば、自然と偏差値はあがっていくはずてず。とにかく習慣が大切です。
家から近く、友達が勧めてくれたからです。
苦手な教科や勉強の仕方が分からない教科を受講し、そういうことも先生に直接相談して一緒に考えてくれるので成績が明らかに向上しました。通塾する直前とした後の模試で受講した教科の伸びが著しく良かったです。自習でほかの教科の勉強もできるので全体的に成績が上がりました。
仙台進学プラザ
自分に合った学習ができるから
社会と英語が苦手だったため個別で2教科勉強した。 まずテストの点数が上がってすぐに効果が出ました。 40点以上上がったりもして勉強のモチベーションが上がった。 苦手な強化を重点的に勉強できた。 自分で勉強していたら苦手な教科は避けてしまうから塾に通ってよかったと思う。
個別教室のトライ
近かったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことで塾に通う前と比べて、必然的に学習時間を伸ばすことができた。そうすることで内容を理解でき、楽しさを見出すことができた。また、学習するときとしないときのオンとオフが上手く切り替えられるようになった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強もしていたが部活にも力を入れていて時間の合間を見て勉強していた。 友達との関係も変わらず仲良くしていて息抜きに遊びに行ったりもした。 塾も仲の良い友達と一緒に通っていたので勉強のモチベーションが上がった。
学校に実際に行ってみないとわからないことはたくさんあります。施設の綺麗さや自宅からの行きやすさ、雰囲気など、ホームページや口コミに書いてあったとしても感じ方は人それぞれなので、気になるところは行ってみたほうがいいと思います。私も実際学校見学に行かなかったら通っているところとは違う高校を受験する予定でした。
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください