該当件数40000件
自習室に毎日通ったことが1番だったと思う。しなければいけないことはたくさんあったので計画を立ててコツコツやっていった。過去の入試を繰り返しといたり、似た問題をたくさん解くことで力になった。休みの日も部活がない日はずっと勉強していた。
演習を多めにし、あまり緊張しないで行った。また、基礎からしっかりと取り組むことで演習にとりくみやすく、また楽しくできるようにした。また、周囲とも情報交換をしながらしっかりと周りの状況を把握することで、他の人たちと協力できるような体制をつくってやっていった。
夏に苦手だった教科を重点的にやり、受験本番では合格を支える点数になった。友達に負けたくないという気持ちにもなり、夏からしっかりギアを上げられたのがよかった。先生も自分に合った課題を提示してくれた。たくさんの先生から色々なやり方を聞く機会があり、参考になった。
部活の先輩から高校の話を聞くとすごく楽しそうだったから。修学旅行の話や普段の生活のすごく楽しそうな話を聞いて自分も行きたくなった。簿記の資格が取れることや、学校な雰囲気も先輩が教えてくれた。友達も大会が高校で行ったときにいい感じだったと教えてくれた。
参考にした情報…塾からの情報の提供や先生方からの話を参考にしました。何故かと言うと、しっかりと信じることが出来るような情報を持っているベテラン先生方ばかりだったし、しっかりと親身になってくださる先生方が多かったからです。
母の母校でもあるため、母からよく話を聞いていた。自由な校風がいいなと思い、受験のきっかけになった。入学してからもその雰囲気に助けられているし、母から学校生活について今と昔では違うことも多く、色々話せて楽しい。
NSG教育研究会
特にない
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾してみて、かなり偏差値が上がった。また、周りとの競争によりすごくモチベーションがアップしたし、周りとの関係性、人間関係や協力する心などを学ぶことを学び、成長することが出来た。すごく通塾してよかった。
栄光ゼミナール
通える範囲で評価の良い場所
◎苦手科目の成績が向上した
だらだら過ごしていた時間を自習室に行ったりすることで有意義に過ごすことができるようになったと思う。集団授業だったが、難関コースは結構少数だったので、先生が全員の解き方を見て解説してくれたりして、同じような偏差値帯の学校を目指す子の解き方など色々知る機会になった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
臨海セミナー 中学受験科
値段が安かったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室に通うことと宿題がたくさん出ていたことが変化の原因だと思う。主に復習をすることが多かった。授業でついていけなかったところを先生に聞いたり、模試の前には課題が出ていたので草それを繰り返しといていた。結果偏差値アップに結びついたと思う。
学印個別
1人ではできないし、スピードを意識。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とくに変化があるかと言われると、悩ましい感じです。中学一年生から通わせてはいましたが、しっかりと成績が伸びたのは中学3年生の受験期になってくるので自分で危機を感じたのでしょうか。笑自分的にはあれが1番勉強してたとも思わせられる状態です。
繰り返しなんどもワークをといたりもしに真剣に取り組んだり土日は一日中勉強し、学校がある日も最低でも3時間は勉強しました。そしてわからない問題は学校や塾の先生に聞いたり友達に聞いたりして徹底的にわからないところを潰しました。
実際に校内に入ってみたり先輩やオープンキャンパスでいろんな話をきいてどういうところに力をいれているかどのような学校なのかがしれたから。そして質問などが直接できてふあんなところなどを直接聞けてとてもよかったから。
とにかく落ち着いた雰囲気なところですかね。自分の子供は落ち着いた感じでその学校とマッチしていたからです。また、部活をしていたのでよく体験に行き、先輩たちとも仲を深めていきましたね。めちゃくちゃな回数は行ったし、色々体験しました。
学研教室
友達から紹介してもらった
数学が最初は苦手だったのに通塾してからは1番得意な教科になりテストでもとてもよい点数をとれるようになり友達に教えてあげれるほどのレベルにまでになり自分の自信がついてじゅけんのぶきにもなった。そしてそれいがいのきょうかも通塾まえよりも点数が格段にあがりてすとでもじょういになることができました。
・その他
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
ずっと自習室に行かせていました。とくにテスト期間は毎日3時間以上は行かせるように意識していました。また、家でも休みの日はずっと家でやらしていました。とくに数学は円周なのでそこは意識しましたね。あと、初めてのことも過去問もいっぱい解いてなんぼなのでそれは大事かもです。自主的を大事としてやらしていました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください