該当件数40000件
過去問を解く回数を重ねることで受験する学校が出す問題の特徴を掴むことができた。また、図形など少し捻ったひらめき系の問題はたくさんの問題を解くことでどう工夫すると解けるかというパターンをより多く知ることができた。家や塾では常に勉強していたため、学校の休み時間などは自分の中で息抜きの時間とし一切勉強せず友達と話したり遊んだりすることでリフレッシュしていた。ただ、休み時間も勉強していたいタイプの人もいるからそこの邪魔をしないように注意!
自分に合う偏差値帯の中で、勉強以外の生活も充実して楽しめそうな環境を重視して学校選びを、塾に協力してもらいつつ進めた。また、自習室や塾の過去問を利用し、効果的な学習を目指した。部活が中3の11月まであったので両立は大変だったが、いい息抜きになったとも思う。
自分は昔からやっているスポーツがあり志望校にはその部活があったためよく文化祭などを見に行っていました。そこで学校の雰囲気がよく分かりました。文化祭は実際に生徒が過ごしている様子が見れるので学校説明会やオープンキャンパスより学校の雰囲気が分かりやすいと思います。
市進学院
家から近くて評判が高かった。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
元々は並くらいだった数学の成績が著しく上がった。志望校の数学は他の私立校と比べてもかなり難しいと言われていたが自分はその試験で8割弱くらいというかなり高得点を取ることが出来ました。当時の塾長さんが数学の問題を沢山刷ってくれたり分かりやすく問題解説をしてくれたおかげだと思っています。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
本人が部活動を3年生の引退時まで頑張りたいという意思があり、それを前提に志望校などを考えました。本人の意思を尊重した上で親が送迎できる環境で塾を探し、可能な範囲でサポートした結果、部活動も受験も満足出来る結果となったようです。
通塾は、自発的な学習習慣をつけることが最大の目的でしたが、言われずに机に向かうようになり、学習習慣を身につける目的は達成出来たと思います。また、学習以外に、部活動にも励み、同じ部活の友達、先輩、後輩に恵まれ、社交性も身についたと思います。
過去問をといたあとなどにそのままにするのではなく間違えたものをきちんとメモし、まとめノートを作ったほうがいいとアドバイスをして頂き実際に実践し効率よく勉強できた受験直前にメッセージを頂いて嬉しかったまた、常にモチベのあげ方維持の仕方自身の経験を通してのことをはなしてくださりすごく勉強になったしそのような話をしてくださって嬉しかった
複数の学校見学に行ったことで、校内の雰囲気を自分で感じ取り、高校に通う自分のイメージが具体的になり、志望校を絞ることが出来ました。また、学習に向かう、本人のモチベーションも上がったように見えたました。
実際に足を運んでみて初めて感じ取れる空気感があると思うから。それに加えて、校内見学をしてみるとそこで生活している自分の姿を想像できていいモチベーションになり、積極的な志望校選びに繋がると思う。追加で紙面上の情報も集めると、多角的に評価できて後悔しない。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
通学中の部活動の先輩や学校の先生に志望校出身の方がいらっしゃったそうです。そのため直に志望校全体の雰囲気や授業、部活動の大変さや充実度を伺うことができ、それまでの曖昧な受験に対する考え方から明確な目標に変わったのだと思います。
コロナで学校説明会が無くなってしまい不安に思っていたが塾でも上方を教えてくれたり学校の調べ方を教えてくれたので安心していた、今までの合格した人の話なども良くしてくれていたので受験につおて意識できた受験の大変さだけではなく終わったらの高校生活についても色々話してくださりモチベ向上にも繋がって嬉しかった
ナビ個別指導学院
集団塾より個別指導がよいという本人の希望があり、送迎が可能な選択肢から選びました
◎苦手科目の成績が向上した
通塾前はなんとなく勉強をしている状態でしたが、塾では要点をまとめて指導してくださったので、具体的に何をすればよいかが明確になったのでしょう。そのため予習復習をするモチベーションも上がり、合格へと結びついたと思います。
スクールIE
通塾のし易さ。
◎その他
自発的な学習習慣が身につきました。また、新聞や書籍などの活字を読む習慣もつき、物事を論理的に考えることが出来るようになった様に見えました。社会科の成績が少し伸びたことで、学習に対するモチベーションも上がったようです。
エルヴェ学院
姉が通っていたから。
週一で定期的に勉強する時間が設けられたという感覚が強い。教えてもらうというより教材をもらって自分で解き進めるスタイルで、私にはあっていた。模試の情報を得るのにも役立ち、自分の実力を俯瞰する機会が与えられた。
臨海セミナー 小中学部
近かったから
塾に行くことで友達もできモチベ上がったし同じ境遇の仲間が近くにいて一緒に勉強することで塾に行くことが楽しくなったまた、宿題も多かったのでおやなどに言われなくても自分から机につく週間がついていたすごく良かった
・生活リズムが崩れないように心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください