該当件数40000件
本人がやる気にならないと意味がないので、私からは言わないでおきました。塾の自習室が空いていない時は家では誘惑が多くて勉強がはかどらない。と言うので、図書館に行ったり、図書館も開いていない時はファストフードやファミレスに行って勉強してました。
夏休みの部活体験が決め手でした。高校でも中学の時と同じ部活に入る。と言うことだけは決めていたので、何校か体験に行き、自分に合ったところに合わせて勉強を進めて行きました。今でもこの学校に入って部活ができて良かったと言っています。
高校受験の実践方法は、まず志望校の過去問を解き、出題傾向を把握すること。次に、苦手科目を重点的に復習し、効率的に基礎力を固める。時間を計って模試形式で演習し、本番を想定した練習を重ねることで実力を最大限に発揮できる。
受験勉強だけでなく、日々の部活動や連合陸上大会、ボランティア活動、作文コンクール、委員会などに積極的に参加することで推薦入試にて合格することができました。 一般試験でも推薦入試でも対策は過去問を時間通りに解くことを中心に取り組みました。
部活動体験に行った際の在校生の先輩たちの具体的なアドバイスや学校の情報が志望校選びにとても役に立ったので選びました。 実際に通っている人達の声は信頼できるし具体性もあるのですごく参考になったのを覚えています。
個別指導満点の星
個別で教えてほしかった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾することで、勉強習慣が身につき、苦手科目の克服や得意科目の強化が期待できる。また、塾の仲間と切磋琢磨することでモチベーションが向上し、定期的な模試や指導を通じて自分の実力や目標に向けた課題を明確にできる。
W早稲田ゼミ
体験に行った時、先生とのフィーリングがとても良かったので決めました。家から通いやすいと言うのも一つです。リストにはありませんでしたが、通っていたのは川口校です。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自学の方法やコツを教えてもらいました。塾に通う前はテスト前には単に長い時間勉強していただけで、成績になかなか反映されませんでしたが、通うようになってからやったらやった分だけ成果が出て、さらにやる気が起きたようです。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
やる気が起こらない、切り替えができないというタイプだったので、自主的に塾へ行って宿題や勉強をしに行っていました。家ではダラダラしてしまうので。珍しく家でやる時は、できるだけ静かな空間づくりを心がけました。テレビを消して喋りごえも聞こえないようにしたら気を使いました。
学校はこちらの希望を聞いてくれる感じだったので、ほんとうにレベル的にあっている学校選びができているのか不安だったので塾で色々と細かく説明していただいてとても参考になり、心強かったです。受けたいといっても内申点で達してないところはズバっときってくださり潔く諦められました。
口コミや授業構成が細かくわかるから。また、都立、私立に分けられた高校集がありそれがとても参考になった。アクセスや高速、受験方法など様々な情報がわかる資料だった。偏差値別に分かれていて自分のレベルに合った高校を探せた。
梅津塾
通いやすさ
◎苦手科目の成績が向上した
今までなかなか切り替えができず、やる気スイッチが見つからなかったのですが、徐々に切り替えができるようになってきて集中して受験勉強ができるようになってきました。家での環境がなかなか勉強できる雰囲気ではなかったので、塾に自主的に行くことが増えて点数も上がっていきました。
臨海セミナー 小中学部
安かったし、団体だったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校で解くような問題とは違う一般受験形式の問題を解く機会が大幅に増えたため偏差値が大きく上がった。 学校での授業も取り組みやすくなった。一般受験するときに、確実に点数につながる問題を解くことで自信がついた。 予習、復習の数が増えた。
プラドアカデミー
明るい雰囲気が良かったから。
自ら自習に取り組む習慣が着いたり、一から勉強法を教えてくださったので正しい勉強法で日々学習に取り組めるようになったところがすごく大きな変化だと思います。塾に通う前までは予習復習の習慣が全くなかったのですが、通塾を始めてからはできるようになりました。
V模擬や模試を高頻度で受けることで自分の立ち位置が理解できた。過去問を解いて問題の種類を知り、自分の苦手な種類の問題の演習をしていくことで確実に点が取れる問題が増えていった。そうすることで目に見えて評価が上がり自信に繋がった
志望校は、自分の学力や将来の目標、学校の特徴を考慮して選ぶことが重要。学校見学や説明会に参加し、校風やカリキュラムを確認する。また、通学時間や部活動の充実度など、生活面も考慮して自分に合う学校を選ぼう。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください