該当件数40000件
わからない単元や昔習って忘れている単元が多く、ドリルをといたり塾の授業で復習してもらうのを聞くことが多かったが、それだけでは実際にとけないので過去問の分厚い冊子を時間を計りながら本番と同じようにといた。
遠いところで通学に1時間ほどかかるのだが、こんなにも遠くて毎日通えるんだろうかとその数字をみて戸惑っていたが、実際に学校見学で朝早くに通学してみると思っていたよりも平気だったりとパンフレット以上のことがわかったから。
周りの人の話や塾の先生や友達から学校の話をいくら聞いたとしても、実際に学校見に行くとなんとなく違うと感じることがありました。なので、学校の建物や施設を見に行くだけではなく、学校の雰囲気や先生を見ることも大事だと思います。
高校受験ステップ(STEP)
家から近い
◎苦手科目の成績が向上した
もともと自分は根っからの文系で理科や数学が苦手。2年生の時の理科の成績だけ4がついてしまっていたが、通塾をして学校でよくわからなかった理科の単元について教えてもらったり、わからなかった計算の問題の解き方について質問をして教えてもらったりするうちに3年生になると、成績が5にあがったから。
秀英予備校
体験に行った際に、教え方が上手であると感じたから。知人が通っていたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通う前は勉強習慣が全くと言って良いほどなかったが、通い始めてからは予習、復習する習慣がつき、学校の勉強がより簡単だと感じるようになった。また発展的な問題をたくさんとくことで応用力がついたとおもうし、塾でしか教えてくれないような内容もあって、それによるテクニックがついたと思う。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
家で勉強できない時は塾に言って勉強しました。塾で寝ている人がたまにいますが、脳がここは寝てもいい場所だと認識してしまうとそこで集中することができなくなるので絶対に塾では寝ませんでした。学校の自習室や家で勉強しているときに眠くなるときもありますが、その時は寝た方がいいです。無理して勉強しても頭に入らないし時間を無駄にしてしまうだけです。コーヒーを飲むこともいいと思いますが、依存にはならないようにしてください。
ゲームや漫画などの娯楽を排除して絶対に勉強しなければならない空間を作った。娯楽に特別感を持たせることで勉強もやる気が出たし、ゲームに依存してしまうことも防げた。また、過去問を多く解くことでその学校の傾向をつかみ攻略することができた。
オープンキャンパスに参加することで、その学校がどこを売りにしているのか、学校行事が自分に合っているかどうかを自分の目で確かめることができる。パンフレットやサイトを見るだけでは分からないこともあるので参加して損はない。
親や先輩などから話を聞いたり、パンフレットを見たりするだけでは、はっきりと分からないことなどをオープンキャンパスや学校見学では、その場で自分自身が体験することができ、学校の雰囲気を実際に感じれたから。
馬渕教室
ゆうめいだから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
大手塾と言うこともあり、レベルの高い同じ学年の子たちが多く集まっていました。負けず嫌いと言うこともあり、最初はなかなか成績が伸びず苦しい時期もありましたが、周りが頑張っているのを見て私も頑張ることができました。
ナビ個別指導学院
集団授業が苦手だったのでマンツーマンで教えていただけるのが魅力に感じた
私は数学が苦手で基礎を忘れてしまったり、基本の問題が解けてもそれを応用に生かせないことが多かった。個人指導だと分からない問題をじっくり教えてもらえて分からなくても怒られないので良いと思った。ユーモアのある先生が多く授業に退屈しないのが良かった。
塾の自習室などを活用して自主的な勉強を増やした。そのため、勉強時間を確保することができ、勉強量を増やすことができた。また、学習を管理できるアプリをいれて、自分の勉強を可視化することで、より効率的に自主的な勉強ができた。
反抗期も重なった時期で私が言うことすること全てに反抗的な態度だったので意見ももちろん聞かないので関わられることが嫌な時期で私は特に子供に直接関わるような実験は出来なかったので、体調面の管理だけはしていました。
志望校選択に役立ったものは何もありません。決めていた私立専願を願書提出ギリギリに志望校を公立に変更したので説明会も何も行かずに決めました。学力的なレベルも低いのでチャラチャラと派手な印象しかなくてここだけは通ってほしくないと思っていたので不満足です。
個別指導キャンパス
上の子の塾選びで体験させた時に連れて行っていたので一緒に体験してキャンペーンで姉妹割引があったので上の子と一緒に入塾させた
◎その他
通塾しても全く変わりませんでした。何なら成績は落ちる一方でした。本人が勉強する意欲が全くなかったので仕方のない結果だと思っています。ただ高いお金を払っているのだから何かしら変化はほしかったです。たまたま定員割れで合格しましたが、それもよくなかったと思っています。
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください