該当件数40000件
家で集中できない時は塾の自習室に通った。学校では問題がわからない友達に教える、いわゆる先生役をすることで自分もより理解できるようになった。学校の先生や塾の先生に質問にいって、わからないところをわからないままにしないようにした。
とにかく自習室に行って勉強時間を増やす。今思えば、勉強の効率はめっちゃ悪かったけど、とにかく時間をかけて勉強することで効率の悪さはカバーできた。スマホ中毒だったので、塾に行ってスマホを触らない環境を作った。家ではあまり勉強をせず、塾では真剣にするという切り替えを大事にしていた。
私立だと高校によって問題の形式が全く違うので、過去問を解いて記号問題なのか記述問題なのかどんな感じなのかや難易度を知ることが大切で、それによって入試のときも安心して解けるのではないのかなと思いました。
学校からの情報だとやはりよく見せようとしている部分が多くて、全部信じてしまうと実際とのギャップにやられることがある。しかし、塾のアドバイスは先輩方の実際の意見を聞く方ができて、良い判断素材となった。志望校に受かる可能性がどれぐらいあるのかなどは塾の先生の意見が1番信頼できる。
オープンキャンパスに行くことで志望校の先生だけでなく、生徒の方からも普段の学校の様子などを聞けた。志望校の進学実績や部活の状況など、ホームページに載っていること以上ことを詳しく知ることができた。また、一度行くことで受験当日も少しはリラックスして受けれた。
学校見学に行くことによって、インターネットで調べただけではわからないことを教えてもらえたり、実際にどんな先生がいてどんな風に授業をしているのかを見ることができ、その高校に入学したときの想像がしやすかったからとてもよかったと思いました。
開成教育セミナー
家から近かった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
テスト前の講習などで自分の苦手なところ、まだ未完成なところを直前にチェックできた。また、自習室として必ず一部屋は解放してくれていたので、集中できる環境でいつも自習ができていた。自習中に生まれた疑問に対しても、わかるまで真剣に付き合ってくれた。
臨海セミナー 小中学部
家から近くて通いやすかったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
成績としては少し偏差値は上がりましたが、やはりいちばん成長したことは、自習の習慣だと思います。元々勉強することは好きだったのですが、中学生になって内容が難しくなって勉強意欲は下がっていましたが塾に行くことで必ず勉強しなきゃいけなくなるので勉強の習慣がついたと思います。
個別指導まなびプラス
個別がよかったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
私は数学が少し得意で塾の先生がずっと数学を褒めてくれてそれによって勉強する気がおきて数学が好きになりました。数学をよく勉強するようになり最終的には数学がとても得意になり入試のテストもとてもいい点数がとれました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
過去問を重点的に取り組み、傾向をつかみ、自分なりに対策を取った。傾向が少しわかったので、なにを勉強しないといけないのか自分なりに理解して取り決めたのではないかと思います。 試験当日の時間配分も自分なりに理解する事ができ、設問ごとの時間配分ができていたと思います。
部活も勉強も両立したかったので、部活の後の時間でも受けれる授業を受けました。また、朝から自分で自習室に行ったり、塾の先生に積極的に分からないところを聞きに行くなどして、毎日勉強をする環境を自分で作りました。
親が言うより学校の先生からの情報を信じていた。その先生の言ったくれたことに対して、全部ではないが従う事ができたので、合格に至ったんだと思います。素直になる事、先生の言うことをしっかりと聞き、実行する事が大事だと思います。早く実行するほど合格率は上がります。
横浜市立戸塚高等学校の校風や、その学校の先輩の雰囲気からあなたはここの学校にとても合うよと言って、受けました。また塾の先輩で横浜市立戸塚高等学校に通う人にも沢山お話を聞いてその高校についてよく知ることができました。
田中学習会
家から近く、先生も若い人しかいなくてしっかりしていたから
◎苦手科目の成績が向上した
まず、勉強する習慣がついたと思います。ただ、塾で勉強したから家では勉強しないと、なったのでそこは改善させないといけないところであったが、勉強する習慣と塾があるからと塾の日は塾を優先させれていたので習慣はついたと思います。
馬渕教室
特別選抜クラスがあるから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強習慣が身についたことが1番よかったと思う。元々小さい頃から勉強は好きで、家で問題を買っては解いてを繰り返していたが、塾に通うことでよりやる気が出て頑張ろうと思えた。駅近だったので通いやすく、同じぐらいの偏差値の子たちが集まっているので周りに負けないように頑張ろうと思えた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください