該当件数40000件
毎日机に向かい、夜に暗記系をして、昼間は数学とかをひたすら解く。それで全くわからないやつと、解き方はわかるけどつまづいたところなどにパターン分けしていって、次に塾に行った時にまとめて教えてもらう。それを何度も定期的に行う。
学校帰りに塾の自習室に通って必ず3時間以上勉強する時間をつくった。塾の学力順にクラス分けされるのが嫌で模試前には過去問や解き直しを中心に勉強することで追い込んでいた。家では分からない問題やすぐに忘れる問題を付箋に書いて壁中に貼ることで頭に残るし勉強した証に見えてモチベーションにも繋がっていた。
塾で貰ったプリントなどを使って過去の試験で出た問題などを解き、過去問を何回もといて、解き方を理解した。 塾で貰ったテキストなどに解き方などが書いてありそのテキストの解き方などを見て理解することが出来た。
塾で配られる学校の情報が載った冊子をもらったがそこに書いてある情報と実際に高校でもらったパンフレットと違うことがあったため、必ずオープンキャンパスなど、自分の目で学校の雰囲気を確認しておいた方が良い。
塾から貰った各高校の偏差値や制服がどんなものなのか何時かん授業なのかなど高校の色んな情報が分かり、色んな情報を見比べることができそれで高校のどんなところがいいかなどを見比べていちばん良かったところをしっかり選ぶことが出来た。
高校受験ステップ(STEP)
合格率が高い
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
模試の結果次第でクラス分けされる。 塾の講師と模試の結果が出た後に希望校に合格する見込みがあるか相談を兼ねて呼び出されるため気を取り直して頑張ろうという気持ちになった。集団授業が苦手でみんなの前で発言することが苦手だったが何年も通ううちに質問したり手を挙げて答えることができるようになった。
わかりやすいと聞いたから
小学校の時はあまり勉強をしていなくてテストの点数などもあまり良くなかったけど塾に通い始めてから勉強の時間を塾の宿題などをやるのにとるようになり、勉強することによって、あまり取れていなかったテストの点数をあげることが出来た。
・その他
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾では飲食禁止だったりして自分の好きな環境で勉強することが出来なかったけど家では好きなお菓子を食べながらや音楽を流しながらできるので1人で勉強ができる場所を作ることにより勉強効率が上がった気がしたので、自発的に勉強をする環境を作ったことがよかったと思います。
過去問をひたすらとき、ひたすら問題を解く。また、昨年度の過去問は今年度あんまり出ないため、一昨年くらいのをひたすらやると良い。リスニングも全部聞き取ろうとせず、単語単語で聞き取ればそんな難しくないので英語はひたすら単語を選ぶ選択肢問題が多いので頑張る。
学校説明会だけでは分からない学校の校則や実際の体育祭や文化祭の様子を聞くことができ新しくできたルールや、どんな先生がいるのか、授業は楽しいかなどのもっと具体的な内容を知ることができたので、友達や先輩からの情報がもっとも役に立ったと思います。
その高校のいいところ、自分は決めたらもうそこに猪突猛進って感じだったけど、ちゃんとその高校のデメリットも教えてくれた。有名な高校だからその高校に特化した授業みたいなものも受けることができた。学校の先生にはわからない情報まだ教えてくれた。
学校見学をすれば大体どんな先生がいて、どんな人がいるのかがわかる。また、友達からの情報で悪い噂があればやめた方がいい。しかし、高校だけでは良いところに合格しても、いい大学にはいられなければ意味がないため、高校は別にそんなに頑張らなくても良い。
馬渕教室
有名だし近いから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
数学とか特に問題文見てすぐに諦めるとかあったけど、なんでこういう解き方ができるのかなど塾で根本から学ぶことで、色々な技が身についた。数学や理科に至っては学校では教えてくれない小技をたくさん提供してくれるので本当にこれだけは強い。
ナビ個別指導学院
個別指導は一対一ではなく、さんたいいち
◎苦手科目の成績が向上した
英語の伸びが悪く困っていたが、個別指導だと先生1人に対して生徒3人というやりやすい環境のもとで学習できるため、わからないところをすぐに聞くことができ、また、楽しい明るい先生だったため、やる気ができた。そのため英語が少しだが、点数が上がった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
少人数制学習教室 フィット
友達のお父さんが働いていたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通ったことにより、今までは学校以外で勉強をすることが全くなく、予習も復習もしたことがなかったのですが、塾に通い始めたことをきっかけに予習することで学校の授業がとても簡単に感じることができるようになり、ついていけなくなるということが全く無くなりました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください