該当件数40000件
部活が秋ごろまであり、夏休みなどは特に部活の後に夜まで塾に行くというスケジュールで勉強していて、かなり大変だった。周りに勉強の遅れをとり、不安になることも多かったが、部活が終わった時期に追いつけるよう取り組んだ。部活では仲間や思い出をたくさんつくれ、良い経験になったと思う。
塾の自習室が開いていれば朝から夜まで一日中勉強したり、中学の勉強内容がもう終わったら学校に行かず家で勉強した。学校内では休み時間でも友達と勉強の話をしていた。冬期講習や受験強化授業など通常授業ではないものに参加した。
実際に学校の様子、校舎や教師、生徒の雰囲気を見ることができたから。 通学にどれくらいかかるかを体感することができるから、実際通うことを想像しやすかった。パンフレットやネットだと学校の雰囲気はあまりわからないと思うから。
一度やってみたかった部活動があった点や、校舎などの施設がきれいで充実している、付属の大学があり、進学しやすい高等学校がいいなどの、希望があり、条件にあった学校を、両親が、インターネットなどから見つけてくれたため。その後の、オープンスクールや、入試説明会なども役に立ったと思う。
百聞一見にしかずというように、人ずてに情報を聞くよりも自分で学校に行って雰囲気を感じたり、オープンキャンパスで実際の先生や生徒からの情報を直接聞いた方が信ぴょう性があるから。勉強面で志望校を決めるということも大切だが、私は学校の雰囲気や充実度に注目していたので実際に行かないと分からないと思うから。
初めはワンランク下の高校を志望校にしていたが実際学校見学に行き、可愛い制服と自由な校風に惹かれ、志望校を上げた。初めは合格するか心配だったがこの学校に行きたいと言う強い気持ちがあった為つらい受験勉強を乗り越えることができた。
進学塾サンライズ
近いから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
個別で質問対応をしてもらえて、自分のわからないをしっかりなくせた。テスト週間は毎日塾があって、7時間ある日もあったが、次第になれることができ、長時間での勉強がやれるようになったし、テストもしっかりやらないとという意識がついた。
秀英予備校
家から近かったから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
夏休みと冬休み中に行われる10時限特訓という授業では1日10時限分勉強をするイベントなので長期休みの間にしかできないような量の勉強をすることができたので学力が上がったと思う。月に1度統一テストが行われるので高頻度で自分の学力を知ることができ、モチベーションにつながったから学力があがった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく迷った学校を全部見に行った。自分の行けそうな学校を見て、最終的に、カリキュラムや力を入れている部分が自分と合致した学校に入った。ほかにも、通学途中に辞めたいなどと考えたくなかったため、通える距離かどうかも考えた。
個別指導の明光義塾
友達が通っていたから
◎苦手科目の成績が向上した
自分が、解き方など、よくわかっていないところを、個別に、聞ける時間を、作ってくれたり、苦手な科目の、授業のみを、受けることで、無駄な時間を減らして、時間を、有効に活用することができていたと思う。自分の力だけで、解けたり、理解、納得ができる科目や問題は、はやく自分でやったほうが、自分の力になったと思った。
塾見学の際、色々なシステムを教えてもらい、特にテスト前など単発で苦手な科目を見てもらえると知って決めた
受験期の過ごし方や自分でスケジュールを組んで勉強するということを知らなかったが、アドバイスをもらいながら身に付いていったように思う。 また先生方に高校生活の楽しさや大学生活の話など勉強以外の話題でもモチベーションを上げてもらえてとても良かった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾に通い苦手科目や分からないところを解決しながら自分で計画を立てて勉強することができた。授業時間をフル活用するために事前に自分で準備をし分からないところをまとめておくと授業を無駄なく受けられる。自習スペースも使用できるため土曜日や長期休みのときは早くから塾へ行き集中できる環境で勉強する事ができた。
とにかく学校を調べること。学校を調べ、オープンスクールの参加、どのような勉強をしているか、そしてどのような教科に力を入れているのか、テスト方法はどうかなどをきっちり調べた。そのようにして何を勉強すべきか考えた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
個別指導塾スタンダード
近かったから
大本の点数がひどかった数学は、解き方をしっかり理解することができたため、点数がとても伸びた。しかし、そもそもがひどかったため、伸びても微々たるものだったので、決してめちゃくちゃ良くなったということはなかった。
自分自身がいきたい学校のために、自分自身から進んで勉強ができる環境をつくることが、できるようになり、日常生活でも、役に立っていることがある。それから、自分の、やりたいことが、できる高校を、選んだ。実際に、過去問と、似ている問題がたくさん出たため、過去問に、重点的に、取り組んでよかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください