該当件数40000件
通っていた塾では今までの進学実績から志望校のおおよその合格点を把握していたので、過去問演習を通して合格点に近づけるように勉強した。過去問演習では記述などを毎回先生が採点、アドバイスを書いてくれるので、そのアドバイスにしたがって自分の記述を改善させた。
もともと文理学科に進学したいという思いはあったので、その中で入学前と後の自分のレベルにあうだろうという高校を先生との面談で決めたから。卒塾生がお話をしてくださる機会があったのですが、その学校の実際の雰囲気などを知れたから。
馬渕教室
進学実績が良かったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学習習慣がない生徒に習慣をつけさせるためなら学習塾はピッタリです。 自分の意志で勉強をするのではなく、しっかりと授業時間が決まっているため、メリハリをつけて学習することが出来ます。 また、まわりにも自分と同じような生徒がたくさん勉強しているため、競争心などが湧いて、自然と学習習慣がついてきます。
湘南ゼミナール
良い生徒が多数通っていたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
目標を持って自発的に計画的に勉強に取り組んでいた。 部活動との関係で通塾できないときなどもあったが、映像授業で補た。 周りと競争心を持って、みんなでチームのように頑張っていたのがよいと思った。 塾の先生を信頼して悩みなどもたくさん話していた関係性が良かったことのひとつだと思う。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
頻繁に塾から連絡がきて、自習に来るように誘ってくれた。 帰りの時間のことなど、私生活にも関わってくれて親切な先生がいた。 少人数制だったので、わからないことはすぐに聞けて手厚い授業を受ける事ができた。
常に高い目標を掲げて、直前ギリギリまで向上心を持って取り組んでいた。 周りのお友達も皆高い目標を持っており、学校の休み時間も友達と勉強したり教えあったりしていた。 憧れの先輩も同じ塾で頑張っており、良い影響をもらえた。 先輩が卒業したあとはノートをもらっていた。
家庭学習が身についておらず、なかなか勉強に取り組むことができなかった為、塾に通わせました。 個別指導ということもあり、周りを気にせずに勉強できたことや、自習室があったのでそこで宿題をやったり、テスト勉強をしていました。質問もでき、子どもには合っていたように思います。 同じ学校に通うお友達も多く、塾に行きたくないと言ったことはありません。楽しく通え、勉強もでき、成績に繋がったのではと思います。
あれこれ問題集が有るなかで、じぷんが「これ!」と選んだ問題集を何度も何度も解いていました。その一冊で解き方も覚え受験も自信を持って取り組むことがてきた。兄弟にも自分がしてきたことを勧め、兄弟も同じ取り組みをしています。
高校は駅から近く、毎日3年間通うと思うと選んでよかったと思った。 もう一つの志望校は駅からも中途半端で、電車と自転車を乗り継いて行かなければならない。 遅刻などで指定校を取れなくなったら困るし、まずは通いやすい学校に決めてよかった。
最終的に第一希望を諦めると決めたのが願書を出し終わった後。志願変更でこの学校に決めた。塾の先生のアドバイスに頼った。 説明会も行っておらず、知らない学校だったが、サイトで調べて良い学校ということがわかった。 アクセス確認のために学校まで出向いた。外観を見て、ここはまちがいない!良い学校だ!と直感した。
なかなか志望校が決まらず、ちょうど体験授業と学校説明会に出席できたので、行ってみると、校風や環境などが整っており、一瞬でここに決める!となりました。たった3年ですが、されど3年、通うわけですから、通いやすさや居心地の良さなど、ポイントとなる部分はありました。 さらに、学校説明会に出ると、評定ポイントが加算され、内心点にもプラスになったようです。
学習面はもちろんですが、部活にも取り組みたいとのことで、先輩からのアドバイスは時折もらっていました。自分が不安と思うことは受験前に相談しアドバイスを受けれたので心配なく受験することができました。先輩からの口コミはとても大切だなとも感じました。
国大セミナー
同じ中学の生徒がいたこと。少人数制だったこと。
◎苦手科目の成績が向上した
英語がとにかく苦手だったが、熱心に教えてもらい、自習にも通っているうちにだんだんわかってきて、無理かと思っていた英検準2級も取ることができた。 それによって高校受験が有利になったと思う。 英検は3級でも取っておくと、かなり有利になると思う。
個別指導なら森塾
個別が良かったから。
まず、塾を選ぶにあたって、この子は個別だなと思っていました。 集団では勉強に集中できないとわかっていたからです。 個別にしたおかげで、勉強に集中でき、わからないことなど緊張せずに話せるところも良かったのではないかと思います。 自習室で勉強できたので、質問もしながら自分のペースでできたのも良かったと思います。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
東日本学院 個別指導
先輩から「良い」と聞いていたので
苦手だった数学が克服でき、学校でも自信を持って取り組むことが出来るようになったため、塾に行くのが楽しくなりました。最高得点をとったときは思わず二度見。それから数学が苦手科目から消えました。友達解き方を聞かれるようにもなり、塾に行って良かったなと改めておいました。
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください